goo blog サービス終了のお知らせ 

遊ちゃんと2人だけの夜

・・自分記録の独り綴り・・

胸が悪くなる

2022-06-03 20:55:25 | ない

給与明細が郵便で届いた。

小さな明細がサラッと一枚。

 

一般にはお詫び文を一枚添えると思うが。

 

この明細作って、なんで振込み額を間違えるやら。

 

そして「返金額」とだけ書く無礼さよ!!

電話で話したとはいえ、こんな書き方で通用すんのかバカ者が。

これが通販とかお店のやった計算ミスでのことなら、

即刻、怒り心頭クレーム電話だ。

しかも返金は「いつ、ここへ持って来れるか」とのたまった。

 

ムカムカして胸が悪くなる。

ハンコの苗字そのまんま、載せる。

わざわざ持参するなど、ほとほと嫌になった。

往復ガソリン代を出すのか! 

人の時間を使わせるってことを考えないのか!

事務所の窓口に持ってきたら、領収書を出す? どっちのミス?

のこのこ、なんで私が持って行かなきゃならん?

あーー! 腹立つ! 

 

 

 

コメント

嫌味言う私

2022-06-01 10:10:55 | ない

 

前職場の総務に電話した。

4年前に半年ほど彼女の仕事を手伝ったので、

(パートの就業時間の入力を給料日当日午前に打ち込みしてた)

彼女の性格は百も承知。彼女も私を知っている。

 

一応すいません、と言いながら、やっぱり、

「でっ、いつ持って来られますか?」と聞く。

 

朝の穏やか平常心だけど、

元々プライドが高くて意地悪な私なので、

そういう言葉は勘に触る。

 

こんな程度のこと、テキトーに流せばいい。

返しに行けば終わる。なんて些細な事。

しかし、嫌味っぽくなる私。

 

確認すると、2135円だと言う。

所長が言ったのと若干違う・・

 

「入金額は確認したけど、まず給与明細を送ってください。」

「あ、じゃあ送った方がいいですか?」

「・・ええ、できれば。」 

送る気がなかった模様。

 

それからちょっと話し、

来週前半、持って行くと告げた。

 

皆さま、のどかで性格が良いからか、

「お宅の前を通る時に受け取りましょうか?」

とも言われたが、

そんな時間の分からないものに合わせる気はナシ。

 

私の勿体つけた感じや嫌味が伝わり、

彼女も少しイラッときた空気が電話越しに滲んだ。

 

当然だわ、ミスばっかするんじゃない。

 

だって、嫌なんだもん!

 

行きたくないのだ、私は。

辞めた所に愛想よくニコニコ、相手のミスを返金に?

わたくし、そーゆー性格の好い人ではない。

 

どーでもいい気分になった来週に行く。

2135円、返金しない訳じゃないから、それで良かろう。

 

 

コメント

誤送金2315

2022-05-31 20:18:02 | ない

今日午後1時17分、電話が鳴った。

 

なんと、前職場の所長からだった。

「お久しぶりです!」

・・お久しぶりです、と返すと、

あとは彼独特の、礼儀知らずのズカズカ口調。

 

「今日、給料が振り込まれたけど、

資格手当を間違って振込みしたから、戻してくれって。」

 

4月末の有給残り6日分が今日入金され、

それに資格手当全額を加算して振込みしたが、

資格手当は日割りだから、返金せよ、という事らしい。

 

戻してくれ? 何たる失礼な物いい。

間違えたことを謝りもせず、返金の手間を申し訳ないとも言わず、

 

相変わらずだ、あのNPO!

総務も毎度の大バカなら、所長も何年生きてその言い方だ。

 

「戻してくれとは、私に持って来いということですか?」

「うん、事務所でもここでもいいんだけど。」 

「取りに来たらどうですか。」 

「あ〜、取りに行ってもいいよ!」 

 

今更ながら、たまげた。

こういう奴だ、所長って。

社会人として未だ通用しない64歳、元中学の数学教師。

完全な大人の発達障害。

 

にしても、あのバカ総務は、またこれか!

どんだけミスばかり繰り返す。勤務15年にして?

よく使ってるよゆーこちゃん。

 

 

「うーん・・」

「とにかく、日割りだから戻してくれ、2315円!」

 

2315円!と語気を強めた。

2315万円じゃない、そんな語気を強める額なのか。

まるで私が盗んだような口調だ。

 

 

4360万円の誤送金事件があったが、

きっと、彼も役所のバカに、こんな口調で言われたのかも。

 

まず振込みミスを平謝りしろよ! 

気分を害し、手間ヒマ迷惑かけといて、無礼な!

 

 

「それと、退職届けも要るんだってさ。年度末で辞めてないから。」

「今頃そんな話ですか?」

「うん。何か見て、真似して、書いて出して。」

「辞めてから1ヶ月半ですよ。・・どういう組織だ。」←言ってやったわ

「ふ・・・(微かな笑い)」

 

 

小1時間、非常に不愉快だった。

 

勤務最後の日の帰る間際に、

計算ミスの時給差額を現金で渡され、

領収書にハンコ押して明日持って来いとか言われたが、

私が勤務1年後に総会で発言して給料が給料日に入るようになったが、

(指定管理だからお金がないのではない、ルーズだからだ)

私の交通事故の労災保険の手続きも完全無知で手間取ったが、

そーいう組織だ。

 

こんなNPOの理事長ゆーこちゃんは、

スポーツ庁の会議に、県代表として出席するご立派な立場。

しかーし、こんなもんなんだよね、実態は。

 

つくづく辞めて良かった。

 

 

コメント

激さむっ!

2022-01-04 08:28:37 | ない

  

 

 Yahoo天気では、こちらは、こんな気温。

当然の寒さで、暖房ガンガン入れてる。 

 

 

バシャバシャ雨が降り、溶けた雪が、昨夜からまた降り出した。

上は、昨日夕方のコンビニ駐車場の写真。

下はさらに防寒した植木鉢。一部は玄関内に避難。

 

 

暖房は年末年始、

サロンヒーター(調理用ストーブ)2台と、エアコンと、

ホットカーペットと、ペット用カーペット、

寝室には電気温風ヒーターを使用してたけど、

今朝から、変更。

どうせ電気も灯油も使うなら、

灯油ファンヒーター1台とホットカーペットだけにしよう。

 

調理用ストーブで灯油消費を抑えても、2台使い、

エアコン付けたらかえって、費用かさむ。

娘も帰ったし、温める範囲も減ったし。

 

 

朝から息子とLINEしてたら、

 

 

 

東京も高●となると、北国以上。

頑張れ。ここが頑張りどころだ。

 

雪が降ったら、スーパーの駐車場除雪費はひと冬何千万円にもなる。 

息子がいる施設だと、その2倍3倍かかりそう。

息子達の経費にはならないにせよ、客足が減って余計に打撃。

息子の職場に、ドカッと雪が降りませんように。

 

 

コメント

ロック解除

2022-01-04 08:06:31 | ない

真夜中や朝方暗い時間に数回Facebookを開けてみた。

昨日と同じ状況だった。まあいいわ。

別アカウントを作りメッセンジャーだけ復活させよかな。

 

と思ってたら、

昨夜は、何回やっても跳ね除けられた登録メールアドレスが、

朝7時半頃、メールアドレスを認識した、と連絡が来て、 

パスワードだけを変更して、あっさりOK。

何でやろ? 一晩のFacebookの不思議。

どっちみち、Facebook側の不具合である。

解決したんだから、もういいわ。

 

 

 

 

コメント