goo blog サービス終了のお知らせ 

遊ちゃんと2人だけの夜

・・自分記録の独り綴り・・

別のSNS

2025-08-28 10:58:27 | 肺癌

↓ 以下、別のSNS、Threads に投稿したもののコピー。

( 非公開で、主に、花と癌のこと。)

 

母の筆跡の手紙が何年もかかって届き、
どうしてこんなに時間がかかったの?
ああ、お母さん!と、胸に押し当て、
懐かしさや嬉しさが込み上げる夢を見ていた。

目が覚めたら、真夜中3時。
4人部屋の病室の一画。

何の音もしない。
各室ドアは開け放ってあるが、
どこからも寝息すら聞こえない。
無音の夜。

2年前と同じ病棟。
部屋は今回おトイレまでの歩数が少ない。

前回は真冬、今回は真夏。
病室は私には蒸し暑い。
レンタルパジャマが厚手なせいだ。

4人部屋とはいえ、
各自カーテンで囲われているから、
患者同士で会話することは一切ない。
顔も知らずにやって来て去って行く。

だけど人の気配がし、
日に何度も出入りする病院関係者との会話が4人分聞こえるから、個室よりずっといい。

前回は手術前後2日は個室だった。
個室は時間が何倍にも長くて孤独。

昨日午前、息子に付き添われて入院。
やっと2日目が来た。

今日からタグリッソという薬を飲み始める。

 

 

 

【追記】

タグリッソ飲んでからやっと2時間くらい。

何にも変化なし? 特に感じない。まだこれからだ。

お盆から仏壇に毎日手を合わせていたから、

母は夢の中に出て来て励ましてくれたのかなあ?

ふんわり清しくあたたかい気持ちになった。

 

その後、1時間半ほどしてまた寝たら、

10年以上姿も見てない幼馴染の暴れん坊男子が夢に出て来た。

彼は私の事務所に来て何かを一生懸命説明する。セールス?

私だと気づいているのかいないの? 

今は橋本で飲み屋や宴会施設など経営してるはず。

見た目ヤクザっぽいはずなのに、スーツ着て礼儀正しい。

カナチンも癌になったのかなあ? 

 

コメント

1 粒18540円

2025-08-27 20:25:19 | 肺癌

 

今日午前、入院した。再発の治療に飲む薬は ↑

この薬がいくらなのか、誰からも何の説明もない。

私には最重要ポイントなんだけど。

病室に説明に来た薬剤師も言わない。

 

タグリッソという薬については、

何冊も何ページもあるカラーの説明書をくれた。

で、自分でめくってたら、あるじゃない!

薬剤師はニコニコしながら、

「私はこのページは見ないから、よく知らないんです。」だって。

へー! そういうもんなの?

癌治療なんだから高いに決まってるだろ、ってこと?

 

 

1 粒、18540円だって。

効き目がなくなるまで(2年くらい?)毎日飲むんだよ。。

 

 

私は当初の3ヶ月は、57600円。

4ヶ月以降は、44000円。

ひーー!!

 

2年先に効かなくなれば、

抗がん剤か、別の新薬になるらしい。

ひーー!

死ぬまで薬代に追われていくわけね。

 

 

私のマイナンバーカードを渡したら、

入院案内の受付の人が、私を「エ」だと言ったんだけど、

はあ? なんで? 

病室の固いベッドで天井見ながら考えるに、

 

あ、もしか?

去年の総収入って、年金が加算されたからか?

61歳以降受け取れる分を一括でもらったのは、いつ? 9月?

だからか?今年度から、住民税とか介護保険料とか爆上がりした……

年金が加算されたのか?

違うか。

 

明日、支所に聞いてみるかな。

私の年収いくらでしたっけ? って。

 

 

声が甲高いキャピキャピ薬剤師が帰ってから、

とっても虚しい気分になった。

 

 

癌治療ねえ……

やめようかな……

生きていくって、何?

 

息子は医師の説明を聞いた後に、

談話室で2人でお喋りしてた時に、 

「俺が4人で住む家を建てるよ。一緒に住もうよ。」

と言った。

ありがたい言葉だけど、負担が大き過ぎるし、

今すぐには叶わないだろうしね。

でも、涙が出るほど嬉しいよ。

 

どうしよう。

明日の朝から、薬は飲み始めるけど。

 

どうしたらいいんだろな。

 

 

 

コメント

入院準備につらつら思うこと

2025-08-24 18:41:34 | 肺癌

暑い。外はひどい暑さだ。

先日から何回も、

私が入院中の準備用品を買いに行ってる。

まだ買い忘れがある。

というか、今日は3ヶ所回った所で体力終わった。暑さが追い打ち。

 

 

①私が病院に持って行く物  →キャリーバッグに詰め始めた

②自宅で娘息子が必要な物 → 娘用、息子用に同じもの積み上げ

③ゆーちゃん用の必要な物 → 介護ケア用品とゆーちゃんマニュアル作成

 

②③は、不足すれば子ども達が買い出すだろうが、

極力、負担が増えないように買い置きしておきたい。

食品は、道の駅の良質な魚やお肉を冷凍にした。

ゆーちゃんのササミも2週間分を冷凍に。

野菜他は、子ども達がテキトーに買うであろう。

バスタオルやタオルや夏シーツ等も複数枚購入。

他にも細かくいろいろ買い足した。

 

子ども達は前回よりも格段に協力的で優しい。

・・・前回は2人とも、まず癌治療額を心配してた。

息子はベビー誕生の直前だったし、留守中の妻の体を心配し、

我が家に来てる間に新しい会社のリモート面接を受けていた。

娘は12月入籍直後に夫の方からの離婚騒ぎ(彼は発達障害あり)などあり、

イライラと落ち着かない頃だった。

 

それが、この2年半で2人とも思いやりのある大人になってくれた。

仕事・収入面が前より良くなり安定したのと、

子育てや、離婚やらで、それぞれ鍛えられたんだろう。

それと大事な家族や、自分を大事にしてくれる人がそばにいるからだろうな。

全力勝負の長い子育て時代は終わったんだなあ。

時が経つと、こういうありがたいことがある。

 

 

あとは、昨日、阿賀町の道の駅で買った地元企業のチョコに、

手書きメッセージシールは貼った。600円✖️5人分

明日、うちの学童メンバーに手渡しする。

「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。」

てことで。

 

それにしても、日が短くなったもんだ。

 

 

 

 

コメント

ラジウム温泉

2025-08-23 17:27:39 | 肺癌

 

阿賀野市の村杉温泉にふらりと行く。

バスタオルとフェイスタオルとボディソープ持参で。

300円でラジウム温泉に浸かる。

 

この村杉温泉、独特の風情情緒あり。

ラジウム温泉♨️の小さな宿やお風呂屋さんが、

アップダウンのある曲がりくねった細い道に、

昭和から時を止めてきたような佇まいで並んでいて素敵。

退院したら週末ごとに通おうかな。

 

名の知れた湯治場もこの暑さでは客が少なめの様子。

温泉はそう熱くない、たぶん42度くらいかな?

 

時間て、すぐ過ぎるなあ。

でも、入院したら、1日を長く感じるだろう。

副反応が軽いといいなあ。

 

月曜日は仕事。

火曜日は休んで入院準備など。夜、息子が来る。

◆水曜日、朝8時半に自宅出発。10時から入院手続き。

13時半頃に、息子と2人で医師の説明を聞く。

 

息子は自宅に戻り、31日朝までいる。

31日昼頃から娘が自宅に。

9月5日、娘の迎えで退院かな。

息子6日間、娘7日間、自宅滞在。

主な任務は、ゆーちゃんのお世話。大事な家族だからね。

もうあまり歩けないし。

 

娘は9月14日に、新規の彼氏を連れてまたやって来る。

彼氏がご挨拶したいんだとか。

この彼氏、離婚後に一緒に住んでた彼氏とは、別彼36歳。

もう、このへんで最後にして欲しいよ、いくらなんでも。

 

 

 

 

コメント

ベタ凪

2025-08-20 07:54:22 | 肺癌

今月27日から9月5日まで入院。
今日はちょうど1週間前だわ。

今朝、入院用に体温を計ってたら、
ふと気づいた。

 

◆なんで右肺の癌が再発したのか。

 

担当医師に、
手術で飛び散ったんですか?
と聞いたら、
そうだね、と言ってた……

 

 

ここからは👇単に私が思うこと。

人の肺は🫁右左にあり、
右肺は3つ、
左肺は2つに分かれている。
だけど、私の右肺は先天的に2つ。
とっても珍しい肺だったらしい。

私はステージ2Bだった。
右肺が普通の人同様に3つあったら、
上の1つを丸ごと取れば、
もしかして転移しにくかったんでは?
でも、右肺が2つしかなくて、
右肺の「約1/3」を切除したから、
手術で飛び散った微粒の癌細胞が、
上部に残ってしまったんでは?

手術で飛び散った微粒な癌は、
胸膜あたりに飛んでたんだなあ。
そこでコツコツ成長してたのね。

2023年1月の退院後、
遺伝子検査結果で、EGFR遺伝子変異に陽性が出た。

今回はそのEGFR阻害薬(分子標的治療薬)を使用する。

抗がん剤の併用はしない。

抗がん剤を使えば体力気力がガタ落ちする。

私は体の辛さに負けて、

死んでもいいやと思い始めるに違いない。

だから、やらない。

 

心の中は、ベタ凪。

柔らかい風が微かに水面を揺らすだけだ。

 

 

 

コメント