goo blog サービス終了のお知らせ 

遊ちゃんと2人だけの夜

・・自分記録の独り綴り・・

梅塩バクダン

2025-06-28 10:58:37 | ちょっとコダワル

 

びっくり‼️な梅の瓶破裂💥事件💦

 

前夜、梅の変色に気づき、

翌朝、瓶を持って2歩あるいたら、破裂💥!

バッシャー!!

長く生きてると、あり得ないことがあり得たりする。

長生きとは、想定外の新しい体験に遭遇すること?

 

2キロ分の梅、塩360g入り梅酢、ガラス容器が、

一瞬で爆発して、半径3メートルに飛び散った。

ガラス容器は昨年、梅酒に使用した。

亀裂が入っていたのかな?

 

床に飛び散った↑を片付けながら、

応用すれば、梅干し爆弾が作れるんではないか?

と、ふつーの女性は思いつかない事を想像する私。

どういう経過でこうなった? と頭の中でシュミレーション。

天才と変人の境い目。

 

 

翌日、あらためて購入。

新潟産「亀田の藤五郎梅」4キロと、

4リットル瓶、2リットル瓶。

合計8160円。

ちょっとロスが出て、3.9キロ塩漬け完了。

 

破裂ロス分を引いて、8.7キロの梅干しを仕込み中。

これでもう今季はおしまい。

けっこうな梅疲れ。。。

 

 

 

コメント

梅干し4種

2025-06-25 00:58:42 | ちょっとコダワル

ここ3日で、梅干しの塩漬け4種。  

いったんやり出すと夢中になってしまい、これでひと段落。

 

 

① 南高梅(中)2キロ   

 1580円✖️2袋 → 税込3476円

   ◆果実酒容器、水を袋に入れた重し →容器は去年購入

 塩は「瀬戸のほんじお100%」を18%で。

   ( ↑ 安い 1キロで350円くらい )

 ※合計 3861円くらい

 

 

 

② 南高梅の「雹害果」傷有りを除いて、850g。

 1袋 1280円。→1404円

 ◆ラッキョウ漬け容器、重しナシ →容器1087円

 塩は、「瀬戸のほんじお」を18%

 ◆◆わたし用。雹害果というラベルに気づかなかった。

 ※合計 2495円

 

 

③ 道の駅で購入した、生産者の名前の梅

 傷有りの梅を除いて、合計1.9キロ。

 (1袋は350円 もう1袋は440円)→869円

 ◆ポリバケツ容器  重し1キロかな?2キロ? →去年購入

 塩は「瀬戸のほんじお」18%

    ※合計 869円

 

 

④ 南高梅(LL) ← 大きい! 梅干しの大きさではない?

 2キロ (1580円✖️2袋) → 税込3476円

 ◆果実酒容器 重しナシ → 867円

 塩は、笹川流れの塩。(350g  1100円くらい)17.5%

  ◆◆ 娘の希望で、赤紫蘇ナシの白梅干しにする。

 ※ 合計 5443円くらい

 

4種類合計で、12668円くらい。

 

あとガソリン代かなあ、50キロ分くらい?

ミニクーパーはリッター13.3キロ。

最近のハイオク価格は?185円くらいで700円くらい?

とすると、全部で133668円くらい。

あ!忘れてた。ホワイトリカー代!

スーパーの価格はレシート見ないと不明、1500円くらい?

 

てことは、ざっと15000円くらいかかった、らしい。

 

コメント

梅干し作る体力あるかな

2025-06-22 16:26:06 | ちょっとコダワル

 

梅仕事はとても手間がかかる。

体力が無いから今年はやめとこうと思ってた。

でも、さっき思い立って梅を買ってきた。

スーパーの南高梅は1580円。

道の駅の小さめの梅は350円と440円。

高級梅じゃないくていいんだけど。。

 

 

マダムヴィオレと、ブルームーンの挿し木、また咲いた。

 

 

 

コメント

買えない

2025-03-16 09:26:30 | ちょっとコダワル

靴を安く入手しようと、

この半月、何百足見たかな? 

今朝、目が覚めてすぐ、何とはなしにそのサイトを見たら、

 

 

あ!これ! 思い通りの靴に出逢った。

新品未使用、23センチ、グレー、ローヒール。

大好きなブランド! 価格は4分の1。

 

購入手続きに進んだら、何? 買えないじゃん。

 

ここって、1種類の購入方法しかないのだった。

あるとこ、と、あるとこ、に連携するしか道がないらしい。

今頃気づいた私もおバカだけど、それをしたくない。

 

そう、なんて無駄をしていたんだ。

膨大な時間の無駄。半月見てた。悔しい。

 

それでも手に入れたい気持ちはまだある。

① 娘ならすでに利用してるかな?

② 息子ならチャチャっとやってくれるかな?

③ 断固として我が道を生きる。

 

どうしようか、迷う。

しかし不自由なもんだわ、それをしない生き方。

 

 

 

コメント

イラッと買い替える

2025-02-24 22:26:06 | ちょっとコダワル

ニトリで買った これ↓  は、

 

 

とっても付けにくいシロモノだった。

わたくしはバカではないので、

やり方がわかれば、できる。単純な仕組みなのだ。

なのに、非常にはめ込みにくい! 

台所の天井は割と低めなので、椅子に乗れば作業できる。

だけど、何度やっても、カシャッとはめ込めない!

このタイプは、はめ込む場所がハッキリ見えない。

手探りでえいっ!と引っかけて、クイッとひねらねばならない。

が! 無理だわ、わたくし。

 

イラッとしてるとこに、LINEが鳴り、

テーブルに置いたiPhoneを取ろうとしたら、

照明の蓋となる部分が床に落下した。カチャ!

あ、やだ、一部分割れたな……弱い作りだなあ……

 

 

 

iPhoneに出たら、同級生Nだった。

同級生住職は退院したのかを聞いて来た。

わたしも知らないのよ〜

叔母さんから情報ないし、直接聞けないし〜

でさあ、照明がくっつかないんだけど・・

 

Nは、そんなのは簡単だと決め込んでいる。

いや、これはやりにくいはずよ、あなただって。

と、無駄なやり取りしてたら、余計にイライラが増した。

わたし、別なの買って来るわ。急ぐから電話切るね!

 

ってことで、

昨日のホームセンターに、昨日見たやつを買いに行った。

やっぱりね、スムーズにすぐ付けられた。

 

 

うん、いいじゃないか。光が白すぎるけど。

で、6畳用(8000円)でも明るすぎるくらいだから、

10畳の部屋も、この6畳用でいいかも。

 

ニトリで買ったやつ(4000円)は、

別の部屋ではめ込めるか、再度チャレンジしてみる?

 

他の部屋の照明をどうするか、しばらく考えよう。

 

てなわけで、照明取り替えるだけで、

1人で、てんやわんやの1日なのだった。

 

独り暮らしのこういう面倒に、ほとほとうんざりする。

 

 

コメント