goo blog サービス終了のお知らせ 

off set - YSP町田 -

バイクショップYSP町田スタッフブログ☆
ご愛読ありがとうございました!

町田の空に3つの幻日

2018-06-16 15:59:54 | マチダネタ
昨日、仕事帰りに町田市民ホールで「立川談春独演会」を観てきました!2年前、人の波に遭遇して以来、一度観てみたかったんです。
生で落語を聴くのは初めてでしたが、ほんと楽しかった!こんにちは。来年も行きたいスタッフのひーです。

梅雨らしい日が続いていますが、梅雨に入る直前のある日、いつも撮影しに行く公園で空を見てたら、
太陽の右側に幻日が見えるー!

こんな風にうっすらと雲がある日によく見られる大気光学現象で、ちょうど太陽と同じ高度の22度の位置に見えるんです。
(22度、っていわれてもちょっとピンとこない距離ではあるけど、だいたいこんなもん)
大気中の小さな水や氷の粒が、光で屈折してできたものだそうですよ。プリズムですね。
見てるときは気付かなかったけど、写真に撮ってみたらハロ(内暈)もうっすらと見えてて、ちょっと幻想的。

しばらく夢中で撮ってたら、


左側にも出た。

太陽の両側に同時に出ることも多いんだけど、この日は時間差で出てまいりました。
帰路に着こうと、なんとなく後ろ髪引かれつつその場を後にしながら空を見上げてると、


上にも出たー。

ほぼ暮れかけてる太陽の真上にも、幻日を見ることができました。きれいだったぁ。
結局、すぐには帰れずに、日が落ちていくのをしばらく眺めてしまいました。
右、左、そして上にと、時間差で3つの幻日現る。そんな町田の空が、わたしは大好きです☆

グルメ部が行く☆「ゼルビアキッチン」

2018-05-13 16:12:05 | マチダネタ
雨ですね。そして今週はすごく暑くなるとか。なんでそんな極端?こんにちは。カラダが付いていかないスタッフのひーです。

さて、突然始まりました「グルメ部が行く☆」。
町田市内の美味しいものを食べに行こう!というわけで、ちょっとグルメ部を発足させてみました。
って、これまで何度も美味しいもの食べに行ってるじゃん、という声もあるのかないのかわかりませんが、
「パパパパパイン」に引き続き(?)、食べ歩きに精通した部員とともに出かけてまいりました。
グルメ部といっても「部活」ではなく「部署」です。え?そうなのか?すみません。思い付きです。

で、今回出かけてきたのが、このブログでも何度か登場している「ゼルビアキッチン」さん☆
カフェテリア形式なので、ついついあれもこれも食べたくなります。気付くとたくさんトレイに載ってます。


こちら、グルメな舌をお持ちの部員が選んだメニュー。右下は麻婆豆腐なんだけど、なんと高野豆腐使用。
しっかりマーボの旨みが高野豆腐に染みてます。栄養価も高いし、さすがJリーグクラブの定食屋さんですね。


いつもここへ行くと、定番のカレーと豆腐サラダは欠かせないのですが、今回ももちろんレギュラーメンバー。
この日は「アップルジンジャーカレー」でした。甘くてとっても優しいカレー。
五穀米にするつもりが、「いまできたてですよ」と店長さんに勧められてオムそば取っちゃいました☆
そして、いつものごとく取りすぎ。そして食べすぎ。でもウマかったー!


ゼルビアのファンの人ばかりかと思いきや、普通に近所のみなさんが来ているので、
気軽に入れるのがいいんですよね。みなさまもよかったら、食べに行ってみてくださいね。

というわけで、初回にして最終回になるかもしれませんが(え?)、また次回もあったらお楽しみに☆

町田の桜 2018 花よりお餅編

2018-04-08 15:09:21 | マチダネタ
森山直太朗さんの「さくら(独唱)」って、改めていい歌ですね。散ってしまった桜とまた会える日々が楽しみです。
桜は散ってしまったけど、今日のさくらまつりはいいお天気でよかった☆ こんにちは。スタッフのひーです。

桜といっても、ソメイヨシノだけではありませんね。いまは八重桜が満開です!
昨日、仕事の帰りにきれいに咲いてるところを見つけて撮ってみました。ボンボンみたいにかわいい花がたくさん!
わたしはどうしても、あの「道明寺」に見えてしまうんですよね~。(^w^)

というわけで、今年は町田市内の和菓子屋さんをいくつか回って、美味しそうな「桜餅」を堪能してみました☆




創業昭和八年、町田の和菓子の老舗「中野屋」さんの桜餅&道明寺。
関東は左の焼いて包んであるものを「桜餅」と呼びますが、関西では道明寺を「桜餅」というんだそうですね。
中野屋さんのは、桜餅の色味がちょっと薄め。でもどちらも美味しかった☆


神奈中の「第四小学校」バス停の前にある「立花」さんのさくらもち&道明寺&はなもち。
こちらのは、焼いてある生地のものではなく、立花オリジナルの真ん丸いさくらもち。
白いお餅に桜の花の塩漬けがのってる「はなもち」もとっても美味しくて、毎年買うお気に入りの期間限定のお餅です。


成瀬街道沿いにある「華月」さんのさくら餅&道明寺。こちらも老舗ですね。
どちらもピンク色がとっても鮮やか。生地もモチモチしていてとっても美味しかった!餡もしっかり入ってます。


華月さんには、こちらの桜まんじゅうもあったので、いっしょにいただいてみました。
やわらかいおまんじゅうの生地の中に桜餡が入っていて、開けたときだけでなく、口の中でも桜の香りが広がります。
お花見に桜の木の下でいただいたら、さらに美味しいかも。また来年。


というわけで、どれも甲乙つけがたいくらい美味しかったですよー。来年は他のお店も回ってみよう!
そろそろ柏餅に入れ替わる時期。君(お餅)とまた会える日々を、ずっと待っていようと思います☆






先ほど、FAZER8のYさんが車検でご来店いただき、おみやげを持ってきてくださいました!
本当にいつもお心遣いありがとうございます。車検をご依頼いただけるだけでもありがたいのに(泣)。
なんと仙台銘菓「伊達絵巻」!これ美味しいですよね~☆ スタッフみんなで美味しくいただきます。
これからもがんばりますので、お仕事がんばってくださいね!しっかりメンテナンスさせていただきます。




そしてたった今、MT-10SPのN先生が、スキーのおみやげを持ってきてくださいました!
お心遣いありがとうございます!今日は軽く山中湖まで走ってきたそうですが、外気温9℃!そりゃ寒い!!
スキーシーズンは終了っぽいですが、これからはバイクシーズン!またたくさん乗ってくださいね☆
スタッフみんなで美味しくいただきます。ありがとうございます~♪♪♪

町田の桜 2018 その2

2018-04-02 14:13:32 | マチダネタ
あっという間に満開!と思ったら、あっという間に散っていきますね。今年の町田の桜たち。
来週の尾根緑道のさくらまつりは「はざくらまつり」になっちゃうかなぁ。こんにちは。桜が咲くとウキウキするスタッフのひーです。

今日は「その1」のつづき。
前日の夕暮れ時に、町田の北のほう、あとちょっとで多摩市ってあたりにあるソメイヨシノを観に行ったら、
ちょうど満開!成瀬の恩田川とかに比べると、ほんの少し時間差で咲くイメージだったんですが、
今年はやっぱり急に暖かくなったせいか、どこも同じタイミングで満開になったんですね。
というわけで、翌朝気合い入れて(笑)早起きして出かけてきました!そしたら、こんな感じ





前の日もきれいだと思ったけど、朝日を浴びて輝く桜はとってもきれいで圧巻でした。思わず見惚れちゃった♪


まだ少し蕾があったけど、ほぼ満開です。いい時に観に行けたかも。しかしこの構図好きだなわたし。


花の命は短くて。こんな可憐で美しい花が見られるのも、わずか1週間くらいなんですよね。
たくさんの人が心ウキウキして、足を止めて愛でたくなるのもすごくわかります。しばらく飽きずに撮ってました。




まだまだ知られざる名所がある町田市。この美しい風景がずっと残っていってほしい。


その足で、市内でもとっても有名な「尾根緑道」へ行ってみました。ここもすでに満開!
桜とともに菜の花も満開だなんて、すごくいいタイミング!ほんと絵になりますね~。


というわけで、もうお腹いっぱいだよ!と言われてしまいそうですが(^^;;;、今年はたくさんの町田の桜を観てきました!
みなさんはどの辺の桜を観に行きましたか??
観に行かれなかった方に、ちょっとでも雰囲気が伝わったらうれしいです。
来年も、そしてこの先もずっと、変わらず美しい町田の桜が観られるといいなぁと思います。

いまが満開!町田の桜 2018 その1

2018-03-31 16:57:42 | マチダネタ
今日の満月は1月に引き続き、今年2度目の「ブルームーン」。昨夜もずいぶん真ん丸くなってきてとってもきれいでした。
満月と桜、なんていうのも絵になりそうですね☆ ブルームーン見るとシアワセになれるんですって。
こんにちは。シアワセになりたいスタッフのひーです。

ちょうど夏日となったこのお休みに、今年も町田市内の桜めぐりに行ってきました~♪
この前の寒い雪の日のあと、急に暖かくなったので、桜たちも一気に満開になりましたね!


今年、いちばん最初に訪れたのが、「南大谷天神社」。
菅原神社町田天満宮と並ぶ「町田三天神」のひとつで、菅原道真公をお祀りしている神社です。
ここの桜も見事だと聞いていたので、行ってみたらもう見事に満開!
はじめましてだったんだけど、桜たちがお出迎えしてくれたみたいでうれしかったです。


鳥居をくぐると桜のトンネルになっていて、初夏のような日差しを遮ってくれました。
奥には階段が見えます。その階段を上がっていくと、


その奥に歴史を感じさせる社殿が。ここにも桜たちがとってもきれいに咲いていて、静かな時間が流れていました。


買ったばかりのミラーレスを持って行ったんだけど、なかなかうまく撮れなくて。
なんとなく雰囲気だけは伝わるかな?


すぐそばの小田急のガード下から、ちょうど電車が来たので慌てて撮ってみました。
慌てすぎて中途半端に小田急が流れました(笑)。


南大谷天神社は菅原神社の宮司さんが兼務されているそうで、ご朱印をいただきに菅原神社へ向かったところ、
境内に大きな絵馬が飾られてましたよ。ここにも桜が咲いていますね。
もちろん、本物の桜もとっても美しく咲き誇っていましたよ。(去年はこんな感じでした


恩田川でも上流のほう、本町田住宅のところもきれいに咲いていました。もう、あちこちで満開~!


横断歩道を渡ってたら、ある一か所だけ早めに咲いた桜があったようで、早くも桜吹雪になっていました。
車がかすんで見えなくなるくらいな猛吹雪!実際はもっとすごかったです。幻想的でした。


そして、成瀬の恩田川も満開!ものすごくきれいでしたよ。桜もだけど、人も満開でした!
ここは市内の中でも人気の場所だけに、たくさんの人が写真を撮ってました。


鴨も楽しそうに泳いでます。桜とともに人気があって、みんなに写真を撮られてました。かわいかった~♪


最初の天神社で出会った方に、町田の桜は恩田川から始まって尾根緑道のほうへ北上していくと聞き、
今年は絶対に観に行こう!と思ってたところは果して何分咲きかな?と向かってる途中、
桜がきれいに見える場所があったので、フラフラと引き寄せられて行ってみると、そこは「ひなた村」でした!
ここもはじめましてな偶然の出会い。カリヨンホールと桜、絵になってました。


下の藤の台球場でも桜が。桜に囲まれての野球って、気持ちよさそう!


そして日も暮れかかった頃、町田でも北のほうにあたるお目当ての場所にたどり着いたら、なんとここもほぼ満開。早いよー!
ちょうど沈んでいく夕日を背に、シルエットがとっても美しかったです。
これは、朝早くに観に来たらきっとすごくきれいかもしれない!!というわけで「その2」へつづく。

パフィーじゃなくてパイナップル☆

2018-03-25 14:26:22 | マチダネタ
バスを待っていると、なぜか乗り場を聞かれることが多いのですが、今日も「尾根、林道?」「あ、尾根緑道ですか?」
「あ、そうそう!そこへ行くにはどのバスに乗ればいいかわかりますか?」と聞かれました。はい、わかりますよー。
もしかしたら尾根緑道の桜はまだちょっと早いかもしれないけど、今日は気持ちのいい天気ですね☆
こんにちは。気が付けば歩くサービスセンターと化してるスタッフのひーです。

今年に入ってすぐくらいに、お客さまから「パイナップルのラーメンが町田に来た」と教えてもらいました。え?パイナップル?
いやいや、それはないでしょ~とか言いながら、けっこう気になってたので(どっちだ)、
まだ寒い頃に思い切って行ってきました!もっと早くに書こうと思ってたけど、ちょっと温めすぎました。(もう春だよ)


町田ターミナルプラザの2階の奥を目指して歩いていくと、開店前の行列ができてましたよ。すごい。人気なんだね。
店先にぶら下がってる提灯に、パイナップルラーメン屋さんと書いてあります。南国感満載です。


しばらく行列に並んで、いよいよ店内へ。とにかく店内もパイナップル。なんかとってもかわいらしいのです。
タイル張りのカウンターにも店名の「パパパパパイン」ってタイル文字。めっちゃかわいい☆
パパパパ、と聞いてふと浮かんだのがパフィー。(そういう年代ですすみません)
そういえば、「水曜どうでしょう」が全国区になる前、大泉洋ちゃんが出演していじられたのがパパパパパフィーなんですよね(懐)。


それはさておき、やってきました。「パイナップル海老塩ラーメン」。「パイナップル玉子」をトッピングしてみました。
右の黄色いごはんは、一緒に行ったチャレンジャーの方のサイドメニュー。すごい。黄色づくし。
で、糸唐辛子の下に、います。パイナップルが。食べたらちゃんと普通にパイナップルです。ほのかに温かい。
で、スープをひと口。確かにパイナップルの甘みと酸味が感じられます。
そこに、海老の香ばしさが相まって、あ、これ美味しい。麺と絡めると、けっこう絶妙なハーモニーです。
パイナップル玉子は、超パイナップル!!!これ、自分でも作ってみようかと思いました(笑)。
なんだろう、クセになるかもしれない感じがします。ポップでキャッチーだな。(?)


丼にも店名がしっかり入っててかわいい。れんげの柄も黄色。ヤバい。ハマりそうです。


ラーメンの中にパインがはいってもいいんじゃない?という問いかけに、はい、いいです!と答えたくなりました。
いやぁ、アリです。いつになるかわかりませんが、また行っちゃうかもしれません。興味のある方はぜひ!
こんな素敵なお店がある町田。やっぱり好きだなぁ~☆

昨日の雪の町田と小田急コラボパン

2018-03-22 15:56:50 | マチダネタ
いつ放送されるかわからないユルさが大好きな「おやすみ日本 眠いいね!」が月イチになるそうで、
昨夜のSPも途中まで青ボタン押しまくって寝ました。何時まで放送されてたんだろう??遅刻してきたピエール瀧さんがよかった☆
ピエールさんといえば「しょんないTV」も大好き。こんにちは。夜中に缶詰カーリング大会で笑いすぎて眠れなくなったスタッフのひーです。

昨日は春分の日だというのに、まさかの雪になりました。町田はうっすら積もったけど、途中から雨に変わりましたね。
午後から所用で薬師池へ行ってきたんですが、それにしても寒かった!
ここ数日、春を感じさせる陽気だったので、一気に真冬に逆戻りな気温に震えました。
そういえば、夕方薬師池を出たとこで、後ろから昨日のゼルビアの対戦相手、松本山雅FCのバスに抜かれました。
ゲームは2-1でゼルビアの勝利!冷たい雨の中、両チームの選手やサポーターのみなさま、おつかれさまでした。


そして一昨日の火曜、出先から町田へ戻ってきたら、小田急の改札のそばでなんか配ってる。なになに??
思わず列に並んでみたら、こんなパンをいただいちゃいました!すごいタイミング。
先日の小田急のダイヤ改正で、新宿-町田間が時間短縮されて便利になりましたよ~、って町田市とコラボでPRしてましたよ。
いただいたパンは北欧のクリーム&チョコパン。美味しかった~☆
いっしょに入ってた「町田ぴあ」、情報満載でおもしろかったです。あ、パパパパが!!
YSP町田までは、便利になった小田急線&JR横浜線町田駅から神奈中バスでご来店いただけます!
公共交通機関でもお気軽にご来店くださいね!詳しくはこちら↓からどうぞ☆
「町田バスセンターの乗り場変更のお知らせ」




この前の土曜に、XJ6のHさんからおみやげをいただきました!お心遣いありがとうございます。
そういえば、ニュースで見てたら箱根は昨日けっこう雪が積もったみたいですね。先週走れてよかった。
スタッフみんなで美味しくいただきました!ごちそうさまでした!


そしてこちらは、日曜にMT-07のWさんからおみやげをいただきました!いつもお心遣いありがとうございます。
わたしは会えなかったのが残念!ちょっと遠くなったけど、またいつでも身軽にお立ち寄りくださいね。
スタッフみんなで美味しくいただきます!ありがとうございます☆

「2018町田さくらめぐり」ガイドブックいただいてきました☆

2018-03-17 14:21:37 | マチダネタ
あーなたはいまーどのそらをーみているのぉー♪ 今日から小田急の赤い新型ロマンスカー「GSE」がデビューですね。
車体が赤いので、名鉄のパノラマカーを思い出しました。あのスカーレット色とは微妙に色が違うけど。
町田には「はこね」号と「さがみ」号がほぼ止まります。こんにちは。早く乗ってみたいスタッフのひーです。

昨日、市役所へ登録に出かけたら、受付にあったのでいただいてきました☆
2018町田さくらめぐり
早いものでもうそんな時期ですね。今日は空気が冷たいけど、ここ数日の暖かさで桜の蕾もふっくらしてきました。
今年の町田さくらまつりウィークは、3月24日(土)~4月8日(日)だそうです。
恩田川や尾根緑道、芹ヶ谷公園の各会場の日程は4月に入ってからなので、もしかしたら葉桜になるかも??
ガイドブックには、町田市内の桜の名所が数多く載っていますので、お近くをお花見がてら散歩してみませんか?
これ持参でお得な特典を受けられる店舗もありますよ!なんと、FC町田ゼルビアのホームゲームも割引で観戦できます!
店内のカウンターに数冊ありますので、おすそ分けします。
お見積りや点検、修理などでご来店の際、よかったらお持ちくださいね☆

町田で皆既月食を撮ってみました

2018-02-02 14:54:08 | マチダネタ
昨夜からまた雪が降りましたね。前回ほどの積雪にはなりませんでしたが、みなさんのところは大丈夫ですか?
さっきコンビニにお昼買いに行こうとして、あれ??もしかして、バスに傘を忘れてきちゃったかも?
そしたらチーフが、「おもての傘入れにあるんじゃない」。
あ、あった。こんにちは。野津田車庫まで取りに行かんといけんのかも、と一瞬焦ったボケスタッフのひーです。

1日ズレてたら、観れなかったですね。31日の皆既月食。
ニュースでもたくさん話題になってましたね!観られましたか?
今回は時間帯もよく、皆既している時間も長かったので最高の条件。
どうか観られますように!と見晴らしのいい場所へ撮影に出てみました。
というわけで、今日はただひたすらお月さまの写真です。お付き合いくださいませ。月だけに。(…すみません)
トップ↑の写真は、まだ月食前のほぼ丸くなってきたお月さま。このときは薄雲が出ていて心配だったんですが、


20時45分。雲がほとんどなくなりました。ミラクル。いよいよ端のほうが暗くなり始めましたよ。


21時にはしっかり欠けてきているのがわかります。


21時10分。まだこの時点では海もクレーターも見えます。


21時20分。ほぼ半分が地球の影に隠れました。


21時30分には、太陽の光が当たってる部分が明るすぎて、わたしのカメラでは真っ白に。
かわりに、欠けていく部分がボヤーッと赤くなり始めてます。


21時40分、地球の影に隠れて赤くなっているところのクレーター(ティコ)が見えてきました!


21時47分。皆既寸前。もうこのあたりからピントが合わなくなってきました。手持ちじゃムリだった。


そしていよいよ皆既食の始まりです。残念ながらブレブレです。もうまったくピントが合わなくなりました(^^;;
ここからは、ただただ空を見上げて赤銅色の月を眺めてました。たぶんちゃんと皆既食を観れたのは初めてかも。
寒かったけど、貴重な体験でした。


そして、皆既食が終わり、光を取り戻し始めたお月さま。これが23時10分頃。
ただ、残念なことにこの頃の町田の空には雲が出てきてしまって、撮影が厳しくなってきました。


23時16分。もうこれが限界。このあと雲に隠れたり出てきたりのお月さま。皆既月食の撮影終了です。


そして、月食が終わった24時30分頃の美しい満月。薄雲がかかってたので、なんだか神秘的に見えました。
よく見ると、食が始まる前とクレーター(ティコとかグリマルディとか)の位置が変わってるのがわかります。
直前までは曇りの予報だったけど、これだけ観れたら十分にシアワセ。
ずっと観てた方も、チラッとしか観れなかった方も、みんなにいいことありますように。おつかれさまでした☆

パスネットの払い戻しはお早目に

2018-01-27 13:23:43 | マチダネタ
さすが大寒波。寒さがハンパないですね。昨日の帰り、さすがのわたしもあの寒さでは歩けずにバス乗って帰りました。
店長とチーフがお店の裏(ピット前)の根雪に悪戦苦闘中!こんにちは。スタッフのひーです。

ただいま訳あって、自宅の中を断捨離中。いるものといらないもの、けっこう大がかりに作業しております。
そしたら、なんとも懐かしいものが出てきました。


パスネット。

suicaやPASMOがまだなかったころ、このカードを自動改札にピロッと通せば、首都圏の鉄道ほぼ網羅できたんですよね。
このカード、よく見ると東急東横線の終着駅が桜木町のときに買ったものです。東京メトロが営団地下鉄時代。懐かしい。
ほかにも、


こんなかわいいものやら、


こんなおもしろいものまで。

テツトモは、羽田から旅に出るときに買ったんだと思うけど、買ったまま使われずに眠ってました(^^;;
そんな感じで、未使用のパスネットが何枚か出てきたんです。
で、たまたま何日か前に、小田急線の町田駅の中を歩いてたら、トップの画像にあるポスターを発見。

え?今月いっぱいで払い戻し終了???

実は、パスネットの存在をすっかり忘れていたので、この掲示にもまったく気付いてなかったんですよね。
あわてて町田駅の窓口に払い戻しに行きました。思いがけない臨時収入~♪ (もともとは自分で買ったものだけどね)

普段はバイクで出かける方も、電車で通勤通学している方が多いと思うので、
もしかしたら、以前使ってたパスケースだとか、以前使ってたカバンの中に、使いかけのが1枚くらいはあるかも??
今月末までまだ日があるので、探してみてはいかがでしょうか~。

そうそう。記念に取っておきかったのでお願いしたら、穴開けてちゃんと返してくれました☆ ←コレクターなヒト