昨日、仕事帰りに町田市民ホールで「立川談春独演会」を観てきました!2年前、人の波に遭遇して以来、一度観てみたかったんです。
生で落語を聴くのは初めてでしたが、ほんと楽しかった!こんにちは。来年も行きたいスタッフのひーです。
梅雨らしい日が続いていますが、梅雨に入る直前のある日、いつも撮影しに行く公園で空を見てたら、
太陽の右側に幻日が見えるー!
こんな風にうっすらと雲がある日によく見られる大気光学現象で、ちょうど太陽と同じ高度の22度の位置に見えるんです。
(22度、っていわれてもちょっとピンとこない距離ではあるけど、だいたいこんなもん)
大気中の小さな水や氷の粒が、光で屈折してできたものだそうですよ。プリズムですね。
見てるときは気付かなかったけど、写真に撮ってみたらハロ(内暈)もうっすらと見えてて、ちょっと幻想的。
しばらく夢中で撮ってたら、

左側にも出た。
太陽の両側に同時に出ることも多いんだけど、この日は時間差で出てまいりました。
帰路に着こうと、なんとなく後ろ髪引かれつつその場を後にしながら空を見上げてると、

上にも出たー。
ほぼ暮れかけてる太陽の真上にも、幻日を見ることができました。きれいだったぁ。
結局、すぐには帰れずに、日が落ちていくのをしばらく眺めてしまいました。
右、左、そして上にと、時間差で3つの幻日現る。そんな町田の空が、わたしは大好きです☆
生で落語を聴くのは初めてでしたが、ほんと楽しかった!こんにちは。来年も行きたいスタッフのひーです。
梅雨らしい日が続いていますが、梅雨に入る直前のある日、いつも撮影しに行く公園で空を見てたら、
太陽の右側に幻日が見えるー!
こんな風にうっすらと雲がある日によく見られる大気光学現象で、ちょうど太陽と同じ高度の22度の位置に見えるんです。
(22度、っていわれてもちょっとピンとこない距離ではあるけど、だいたいこんなもん)
大気中の小さな水や氷の粒が、光で屈折してできたものだそうですよ。プリズムですね。
見てるときは気付かなかったけど、写真に撮ってみたらハロ(内暈)もうっすらと見えてて、ちょっと幻想的。
しばらく夢中で撮ってたら、

左側にも出た。
太陽の両側に同時に出ることも多いんだけど、この日は時間差で出てまいりました。
帰路に着こうと、なんとなく後ろ髪引かれつつその場を後にしながら空を見上げてると、

上にも出たー。
ほぼ暮れかけてる太陽の真上にも、幻日を見ることができました。きれいだったぁ。
結局、すぐには帰れずに、日が落ちていくのをしばらく眺めてしまいました。
右、左、そして上にと、時間差で3つの幻日現る。そんな町田の空が、わたしは大好きです☆