goo blog サービス終了のお知らせ 

off set - YSP町田 -

バイクショップYSP町田スタッフブログ☆
ご愛読ありがとうございました!

ピンク色の秋の空

2018-11-26 16:03:25 | マチダネタ
愛用のコンデジが入院中のため、昔使ってた古いコンデジを引っ張り出して使ってます。
ひとつだけ難点なのが、メディアを出し入れして電源を入れると、日時やら操作音やらが全部リセットされてしまうこと。
そのたびに設定しなおさなきゃいけないのが厄介です。こんにちは。電源入れるたびにビックリしてるスタッフのひーです。

昨日の帰り道、あまりに空が綺麗に焼けていたので、ついつい見惚れてるうちに気付いたら第四小学校まで歩いてしまった!(危)
あんまり綺麗だったので、ついつい歩道橋の上から撮影してしまいました。グラデーションがすごかった。
老体にムチ打ってますが(←コンデジ?わたし?)、ピンク色の町田の秋の空を収めることができましたよ。
すぐに日が落ちて色が変わってしまったので、いいタイミングで見られてよかった。
これから年末に向かって、道も混み始めてくると思います。バイクで走られるみなさま、くれぐれも気を付けてくださいね。






マジェスティSをご購入いただいたYさんから、京都のおみやげをいただきました!
本当にお心遣いありがとうございます。なんとなんと、聖護院八ッ橋の焼きバージョン&生バージョン!
比較的生八ッ橋のほうがポピュラーなのかな?どちらも美味しいので大好きです。うれしい(泣)。
スタッフみんなで美味しくいただきますね。今後ともよろしくお願いいたします☆

ターミナルプラザのイルミネーション

2018-11-25 14:46:32 | マチダネタ
万博の大阪開催が決まりましたね!たぶんしばらく日本で開催しないだろうな、って「愛・地球博」行ったのが懐かしい。
まだ先の話ですけど行ってみたいです。でもその前に。こんにちは。「太陽の塔」の内部見学に行きたいスタッフのひーです。

昼間はポカポカとして気持ちがいいけど、日が落ちると途端に空気が冷たくなりますね。
昨日も、歩いて帰ろうと思ったけどけっこう冷えてきたので、ターミナル行きのバスで帰ったら、
ターミナルプラザのイルミネーションが今年も始まってました!
なんとなく、こういうキラキラしたものって、人を引き寄せますよね。(わたしも引き寄せられたひとり)
もうすぐ12月、あっという間にクリスマスですね。ちょっとワクワクしてきたよ☆(←単純)

今年は暖冬らしいので、冬でもツーリングを楽しまれる方にとって少し楽かも??
澄んだ空気の中、美しい景色を見ながら走るのも、冬のバイク旅の醍醐味だと思います。
これからバイクデビューしようかなと思ってるみなさま、いま免許を取りに行ってるというみなさま、
「ゲットライセンスキャンペーン」やってます!ぜひぜひYSP町田までエントリーしに遊びに来てください!
愛車選びのご相談やお見積りなど、スタッフまでお気軽にお声掛けくださいね。
みなさまのご来店、心よりお待ちしております!

町田里山谷戸歩き

2018-11-19 15:09:01 | マチダネタ
今日の町田はなんだかすっきりしないお天気です。秋がだんだん深まってきてる感じがしますね。
本格的に寒くなる前に走りたいなぁ。こんにちは。スタッフのひーです。

先日のお休みに、お友達と町田の谷戸&里山歩きをしてきました。
5年位前になるかな、先輩から教えてもらってたものの、ずっと歩かずじまいだった散策ルート。
お友達が何か月か前に歩きに行ってきたので、連れて行ってもらいました。
小野路宿里山交流館の小野路うどんで腹ごしらえをしたあと、小山田緑地の大きい駐車場付近まで移動。
バス通りの銀杏が、少しずつ色付き始めてました。


バス通りを渡って、いよいよ谷戸歩きスタートです。この看板が目印。順路に沿って歩きます。


もうのっけからこの風景。ここはバス通りから見える場所ですが、いきなり長閑な景色が広がります。


カーブを曲がってそのまま進むと、見えてきたのは稲架がけの稲わら!
ここが「奈良ばい谷戸」。すごくいい景色だよ、と教えてもらって以来ようやく行けました。近くて遠かった。
ちょうど脱穀前だったようで、もち米なんだそうですよ。


そのすぐ手前には、手作りの鹿威し!ちゃんと「カコン!」って音がして気付きました。


そのまま進んでいくと「炭焼き小屋」が見えてきました。このあたりは市民の力で田んぼの再生が進められているそうです。


城址があるというので、そちらへ行ってみることに。こんな昔ながらの道標もあります。


木漏れ日の雑木林の中を歩きます。静かで爽やかで、どんどん歩けます。
そして、しばらく行ったところで少し開けた場所へ出ました。


そこが「小野路城址」。なぜか鳥居と祠がありました。どなたが祀られているのでしょう。


城址のすぐ手前には、小野小町がその水で目を洗ったら病が治ったいわれる伝説の「小町井戸」がありました。


城址からしばらく歩いて「見晴らし広場」に到着。お弁当が食べられそうなテーブルもあります。


ここからは、ナイターの照明施設が見えました。方角的に野津田スタジアム?
そういえば、この前ゼルビア惜しかった。もしヴェルディに勝ってたらJ2初優勝だったんですよね!


ちょっとここで休憩しながら作戦会議。里山交流館でいただいたマップとにらめっこ。
最初は行く予定にしていなかった「浅間神社」へ、足を運ぶことにしました。


途中でこんなの発見。これって、幼稚園のときに色付けとかで使ったような記憶が??
調べてみたら「ヨウシュヤマブドウ」っていうみたいです。懐かしい。


途中、舗装路の場所もあって、地元の方の生活道路なところもありました。が、


いきなりこんな細く鬱蒼とした道に変わったりするのが楽しい(笑)。


そのままどんどん歩いていくと、神社の社殿が見えてきました!ちょうど裏側から入る形で敷地内へ。
で、鳥居はどこにあるのかな?と正面の狛犬がいらっしゃる場所まで歩いていくと、


あんな下???


やっぱりちゃんと正面から入りましょう、というわけで坂を下って鳥居からもう一度おじゃまします。


こちらが「小野路浅間神社」。下の道路からはチラッと鳥居が見えるんですが、初めて訪れることができました。
やっとナゾが解けた感でいっぱい。


神社からはスタート地点の奈良ばい谷戸方向へ戻ります。途中で見つけたからすうり。真っ赤だな~ですね。
からすうり、という名前でありながら、実は鳥も食べないそうです。


少しずつ日が落ちてきて、すすきが太陽の光に照らされててとってもきれいでした。こんな牧歌的な風景も、


町田市。
こんな町田がわたしは大好きです。


お友達に「町田おそるべし」と言わしめた町田の里山&谷戸の風景。本当に気持ちよかったです。
途中、アップダウンがあったり、写真撮りながらのんびり歩いたので、
実動で2時間26分、4.7kmの散策となりました!(データ提供ありがとう☆)


最後に、お友達の地元銘菓をベンチで休憩しながらいただきました。本当にありがとうございます~。
というわけで、埼玉の方に町田の谷戸を案内してもらっちゃいました(^^;; よし、これでもうひとりでも歩けるぞ!
地元にいても、意外と知らない場所ってたくさんあるんですよね。こういう発見が楽しい。
次は、未踏のルートを行ってみようかと思います☆

小野路宿里山交流館の小野路うどん

2018-11-18 14:53:45 | マチダネタ
昨夜の「充電」、さすがにE-Vinoは海を渡らなかったですね。って当たり前か…(^^;;;。
でも、見ててほんとに楽しかった!旅の楽しさって世界共通ですね。こんにちは。イタリア行ってみたいスタッフのひーです。

いやいや、近場でも旅として楽しむことができますよ。
この前のお休みに、お友達と町田の小野路にある「小野路宿里山交流館」でうどんを食べてきました!
って、めちゃめちゃ近場すぎるか~(^^;;;
「小野神社前」という丁字路の角にある市の施設で、実は以前からずっと気になっていたのです。
町田市北部の小野路というところは、その昔旅の人々でにぎわった宿場町で、
その当時の旅籠(はたご)「角屋」さんを改修して整備された施設です。


普通に休憩として利用できるほか、こんな美味しそうなメニューがいただけます。


館内に入ると、地元で収穫されたいろいろな野菜や果物がたくさん並んでます。
普段スーパーではあまり目にしないものもありましたよ。この日もたくさんの人が買いに来てました。


こんな手作りスイーツもあります。ほかにもマフィンやクッキーなど、目移りしてしまうものばかり。


古民家カフェのような素敵な空間。こちらで「小野路うどん」をいただきます。




テーブル席の奥には、お座敷席もありました。緑がきれいな中庭を眺めながら、のんびりするのに気持ちよさそう。
この日はこのあと「谷戸歩き」の予定だったので、靴脱がずにテーブル席でいただくことに。


きました!小野路うどん。小野路の地粉100%のうどん。地元ではつけ麺で食べるんだそうです。
おダシの効いたごぼうとお肉たっぷりの温かいおツユに、細めのツルンとしたうどんがウマかった!
あとは、コロッケもおいもがホクホクでオススメです。お昼前後ならお持ち帰り用もあるかも。


自家製のシークワーサージュースがあったのでいただいてみました。そういえば売店に実が売ってたけど採れるんだ!
飲んでみると、すごくさっぱりしてて美味しい。ガムシロ入れたら酸味が増しました。ビックリ。


靴脱いでスリッパに履き替え、調理場の前を通り抜けると、外廊下へ出られます。その先に展示室が。


当時「土蔵」として使われていた中で、資料が展示されていました。なかなか素敵な空間です。
その時々で展示物が変わるようですよ。


バイクで訪れることができるか聞いたところ、正面入口の左側にあるこちらの門をガラガラッと開けて、


左手に自転車置場があるので、その先の柵沿いなら大丈夫と教えていただきました。

数台なら空いていれば停められるので、ツーリング帰りに休憩で立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
市外から来られて、町田を通る方にもオススメです。
駅前の賑わいも町田らしいけど、ちょっとした旅気分が味わえる里山の風景も町田のいいところ。
里山アイスクリームも美味しいとオススメされたので、次回はそれ目当てで行ってこようと思います☆




先ほど、レース好きのTさんが今年ももてぎへMotoGPを観に行ってこられたそうで、おみやげを持ってきてくださいました!
本当にいつもお心遣いありがとうございます。パッケージが素敵。そしてなんと!タイヤシフォンケーキ!!


開けてみると、ほんとにタイヤだ~☆ サーキットならではなおみやげで、レース気分を味わうことができました。
スタッフみんなで美味しくいただきました!ごちそうさまでした♪♪♪

菅原神社のハートマーク

2018-10-22 15:12:24 | マチダネタ
昨日のMotoGP第16戦日本グランプリで、ヤマハのロッシ選手が4位!我らがナカスガさんも14位でポイントゲット!
昨夜遅くに地上波でやってたので、ついつい観てしまいましたが睡魔には勝てず、途中で落ちてしまった…。
こんにちは。ロッシが現役でいる間に観に行ってみたいスタッフのひーです。

XSR700の試乗のご予約をいただきました。ありがとうございます☆
今週木曜までは乗れますので、お気軽にお電話にてご予約ください。
さて、先日当店の試乗コースの途中にある「菅原神社」さんへ、ご朱印をいただきに行ってきました。
お参りを済ませ、ふと社殿の屋根を見上げると、破風板に吊り下げられている立派な飾り板のところに、


ハートマーク発見♪♪
さらに、その上の金色の金具のところにも、ちっちゃいハートマークがあるー!
とってもかわいらしくて、なんだかもうほんわかしてしまいました。
この模様は、正式には「猪目(いのめ)」というそうです。
元々は日本古来の紋様のひとつだそうですが、魔除けとしても意味合いもあるそうですよ。
一度その存在を知ってしまうと、あ、ここにも、あそこにも、なんて探してしまいました。愛があふれてるな( ̄ー ̄)
菅原神社さんだけでなく、他の神社にもきっとありそうですよね。今度探してみよう。


手水舎にある、正しい手水のつかいかたを教えてくれている女の子がめっちゃ洋風(?)で、
神社は和風、という概念を覆してくれるところが、またちょっとツボだったりしました。

春は桜がきれいな菅原神社ですが、これから秋が深まり、参道の紅葉が赤く色付いた頃もまた楽しみです。
今年も、町田のあちこちで紅葉を見て回ろうと思います☆

町田のランチパスポートで当店近くのパン屋さんへ行ってきました

2018-10-08 15:38:01 | マチダネタ
昨夜のテレ東の「大型コンテナ船に乗せてもらいました」って番組で、途中ドイツで荷卸ししたコンテナの中身がなんとTRACER900!
ロッシのおかげでヤマハは人気なんだそうですよ☆ アウトバーンを速度気にせず走ったら気持ちいいだろうな~。
こんにちは。NYKはコンテナ船も大好きだけど自動車船も大好きなスタッフのひーです。

以前チラッとご紹介した「ランチパスポート」
先日、9月からの町田版が久しぶりに出ているのを見つけたので手に入れました!もうね、見てるだけで楽しい♪
行ってみたいと思っていたお店がけっこう載ってたので、早速行ってきました!
まず最初は、YSP町田からもとっても近いパン屋さん、「サニーベッカリー」さん☆
当店のお客さまの中で、点検などで町田駅方面から町田街道を通ってきている方は、わかると思います。
町田市民病院のすぐ先の信号の角にある、アイワ広告さんの食堂から生まれたというパン屋さんです。


ランチパスポート対象のパンがこちら。まずひとつは「ゆめちからの食パン」1斤!
これ、帰ってすぐいただいたんだけど、焼かずにそのまま、なにも付けずにかぶりついてみたらメチャメチャウマい!
パンの甘みがすごいんです。本当に美味しい。軽くトーストしてはちみつ付けてみたけど、それも美味しかった!


あとは、パスポート対象の中から2つ選べたので、「平飼いたまごのサニーサイドアップ」と「ちくわパン」とチョイス。
たまごパンにささってるのは、なんとお醤油!TKG(たまごかけごはん)ならぬ、TKP(たまごかけパン)じゃん!(かけてないか)
これがまた合うのです。そしてちくわの中のツナマヨもいい感じ。どれも美味しかったです!

ランチパスポートは、ひとつのお店で3回使用可能。まだあと2回行けるので、また食パン買いに行ってこよう☆
バイクで市内の美味しそうなお店を巡ってみるのも楽しいかもしれませんよ。
本屋さんで見かけたら、お気に入りのお店を見つけてみてください。さて、次はどこへ行こうかな♪♪

中秋の名月2018

2018-09-27 14:40:57 | マチダネタ
最初はこっちに来ないだろうって安心してたのに、なんであんなカーブを描いて向かってくるんだよー。台風24号。
進路見てたら、また日本列島の上を思いっきり通過していきそうですもんね。頼むからおとなしく通り過ぎてほしい。
とりあえず、いまから頭痛は覚悟しておきます。うー。こんにちは。今日はお留守番スタッフのひーです。

雨ですね。寒いですね。スッキリしない天気が続いてますね。
先日の3連休最終日の月曜、町田ではどうにか雲が晴れて十五夜の月が見れました!これは仕事帰りの町田駅にて。
満月は翌日だったので完全なまん丸ではなかったけど、とっても明るく、そして大きく見えました。きれいだった~☆


寝る前に見てみたら、うっすらと雲のヴェールを纏っていた中秋の名月。とっても幻想的でした。
あ、しまった。お団子食べ忘れた!みなさまのところでは、お月さま見えましたか~?




そんな十五夜の日に、MT-09のSさんが信州ツーリングの帰りにおみやげを持ってきてくださいました!
いつもお心遣いありがとうございます。今回のお目当ては関電トロリーバスだったんですって!おおっ!
実はわたしも行く予定なので、いろいろお話し聞かせていただきました。楽しみ~♪♪♪
りんご乙女、ほんとにりんご食べてるみたいで美味しかった!みんなで美味しくいただきました。ごちそうさまでした☆

今月末で閉店の「町田あいす工房ラッテ」へ行ってきました

2018-09-17 15:53:57 | マチダネタ
ふと気付いたんだけど、ニュルブルクリンク、ってけっこう言いにくいですね。
試しに、ニュルブルクリンクニュルブルクリンクニュルブルクリンク、って3回言ってみて。
こんにちは。今日はサーキット走行会でお留守番スタッフのひーです。

ちょっと久しぶりにマチダネタ。今日は蒸しーっと暑いので、ヒンヤリデザートの登場です。
先月の夏休みに、町田市相原町にある「町田あいす工房ラッテ」さんへ行ってきました!
ここのジェラート、美味しくて人気ですよね。町田の方なら知ってる方も多いかも。
今までも何度かフラッと食べに出かけてたんですが、なんと、9月末で閉店と聞いてビックリ。
ちょうど相原のほうに用事があったので、寄ってきました。そしたら車が長蛇の列!
夏休みだったのと、閉店を聞きつけた人が多かったからかもなぁ。


ここで一番人気の搾りたてミルクと、夏季限定のブルーベリーのダブルをいただきました!さっぱりしていてとっても美味しい☆


こちらはラムレーズンとコーヒーのダブル。王道なコンビです。ラムレーズンも捨て難かったのよね。


気が付けば、あと2週間で閉店なんですね。寂しい…。もう1回くらいは食べに行けるかなぁ。
そしたら、たぶん食べ納めだと思うから、ここは思い切ってラムレーズンと期間限定の巨峰&マロングラッセのトリプルで!(食べ過ぎ!)
バイクも停められますので、食べたい方は今のうちです。ぜひ☆




先ほど、マジェスティSのMさんが、沖縄のおみやげのおすそわけを持ってきてくれました。お心遣いありがとうございます!
なんと!昨日チラッと「ポーク玉子とフーチャンプルーが好き」なんてつぶやいた直後にその材料が来るなんて。(感動)
というわけですみません、車麩&ポークは持って帰って調理させていただきます。晩ごはん決定!
アメリカナイズなクッキーは、スタッフみんなで美味しくいただきますね。本当にありがとうございます☆

川崎アトレで町田スイーツ

2018-07-07 15:07:41 | マチダネタ
この分だと、今夜ベガとアルタイルは見れそうにないですね。でも、曇ってても雨でも、織姫と彦星は会えるんだとか。
こんにちは。一年に一度しか会えないのなら、お天気悪くても会わせてよって思うスタッフのひーです。

この前のお休みに所要で羽田へ出かけてきまして、川崎経由で帰ってきたんですけど、
JRの駅がずいぶん変わってて驚きました。なんか、いつの間にやら「駅ナカ」ができてる!(遅い?)
新しい改札入って、せっかくだからチラッと見ようかな?と思って目に入ったのが、

「こがさかベイク」。

町田市には「高ヶ坂」という地名があって、最初はてっきり「こうがさか」と読むんだと思ってました。
が、正しい読み方は「こがさか」。こがさか、って言葉の響きがなんとなく好き。

で、なんで町田のスイーツ屋さんが川崎に??

最近駅前とかでよく見かけるので知ってる方も多いと思いますが、成瀬街道沿いの白いオシャレな建物が本店で、
いろんなフルーツのパウンドケーキが有名ですね。以前、アールグレイといちごを買ったことがあるけど美味しかった☆
そんな地元のお店が、期間限定で出店されてました。まさか川崎で会えるとは。
しかも、本店でも町田駅そばのお店でも売ってない、川崎アトレ限定、というレモンパウンドを発見。

そりゃ買っちゃうでしょー(笑)。(←限定に弱い)

パウンド、といっても長方形のアイツではなく、いわゆるレモンケーキですね。
冷してもそのままでも美味しいですよ、と言われたので、ひとつは冷やして、ひとつはそのままでいただいてみたけど、
個人的にはそのままのほうが好きかな。ちょっと小ぶりだけど、生地がしっとりしていて美味しかったです。
食べてみたいという方は、お早目に行ってみてください。JR川崎駅の改札の中ですのでお間違えのなきよう。

で、本店のカフェでは、かき氷が人気だそうですよ♪♪♪ 蒸し暑くてバテそうなので、行ってこようかな~☆

薬師池公園のシラサギ

2018-06-22 13:02:02 | マチダネタ
先日お友達から、山のお仲間と町田の谷戸や里山を歩くと連絡が来ました。
楽しんでもらえたかな?と思ってたところへメールが。「町田おそるべし」だって!
ここほんとに東京都?な景色を堪能されたそうです。そうでしょうそうでしょう。いいとこでしょう( ̄ー ̄)←ドヤ顔
そして、明日のアド街は町田!Yさん教えてくれてありがとう!こんにちは。録画予約バッチリなスタッフのひーです。

今日はそんなマチダネタ。少し前のことですが、どんよりした空模様の日に「薬師池公園」へ出かけてきました。
駐車場に車を停めて蓮池を歩いていたら、ずいぶん育ってきた大賀ハスの葉の中でうごめく真っ白な物体を発見。
なんと、それはそれはとってもきれいな白鷺でした。鮮やかな葉の緑に白いボディが際立ちます。
そーっとそーっとカメラを出して、カラダを低くして撮影。←傍から見たら超アヤシイヒト。

そんなアヤシイアタシに気付いたのかどうかはわかりませんが、シラサギちゃんが蓮池からスッと出てきました。





ほっそり。
なにこのスレンダーボディ。いやほんと、立ち姿というか佇まいがとっても美しいのです。
そして次の瞬間、ファサーッと飛び立ってお隣の池へランディング。(さすがにコンデジでは追えんかった)


ゆーっくりゆーっくり、カラダを低くしてなにかを探しているシラサギちゃん。
それを見ながら、ゆーっくりゆーっくりカラダを低くして追ってるアタシ。(アヤシイ)
すると、


えさゲット!
なんだかわかんない黒い物体をバシャッ!と一瞬で捕らえたシラサギちゃん。
目にも留まらぬ、鋭い動きでありました。


白鷺っていうのは白い鷺の総称で、実は白鷺って名前の鷺はいないんだそうですね。
この子は「ダイサギ」という種類のサギだと思われます。(たぶん)
見れば見るほど、真っ白な羽が覆う姿が美しくて、しばらく飽きずに見惚れてしまいました。

もうすぐこの池の大賀ハスも蕾がチラホラ出てくる頃でしょうか。いまはアジサイがちょうど見頃かな。
自然豊かな町田の薬師池公園。バイクの駐輪場もありますよ。よかったら梅雨の晴れ間にお出かけしてみてください。