miniature YOYO STUDIO

ねんどで作るミニチュアフード、小物など。
小っちゃなもの作りに挑戦しています。

湯沸かし器

2015-04-27 | ドールハウス
横幅24ミリ×高さ30ミリ×奥行き10ミリ(出湯管は含まない)


ボディはきれいに見えますが、薄く汚してあります。


湯温調節つまみは矢印の範囲で動きます。
出湯管は回転します。
シャワー切り替スイッチは左右に押すことができます。


点火スイッチは押すことができます。


点火の様子が見えます。


シャワーの穴も開いています。(少なっ!!)


パーツは、アクリル板、アクリル棒から削り出しました。


出湯管のカバーは、綿棒のプラスチック軸の部分をカットして使用。


長さと切り口をやすりで整え、白のカラーワイヤーに通しています。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガスコンロ | トップ | 設置 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くろねこ)
2015-04-27 15:48:18
きゃ~、昭和の湯沸かし器懐かしい❤
点火スイッチを押すと、カタカタ・・・と独特の音をたてて
ガスがつくやつですよね!!
もう画面に釘付けになってしまいました。

暫くの間、仕事で忙しくてPC見る暇もありませんでした(・・;)
憔悴しきってたのですが、久々にYOYO様のブログを拝見して、ガスコンロや湯沸かし器まで!もう元気になりましたよ(^^)/

点火や出湯管の回転するところなどステキです☆
返信する
Unknown (粘土天国)
2015-04-27 15:48:36
キター!!昭和のガス給湯器だ!

YOYOさんの辞書に「手抜き」という文字はないのですね(遠い目…)

「点火の様子がみえます」って?なに?
とうとう点火まで出来るように・・・(笑)
ここまでリアルを追及したミニチュアはみたことないですよー!すごすぎです!
削りだしたパーツ達が地道な作業を物語ってますね~
返信する
くろねこ様 (YOYO)
2015-04-28 17:08:04
そうそう!独特の音をたててつくやつです!
このガスコンロや湯沸かし器が!?お疲れのくろねこさんを元気にすることができるなんて!!なんと嬉しいことでしょう!
ありがたいお言葉…私の方が元気になりますよ~~
お仕事、お疲れさまでございます。
ありがとうございます、くろねこさん!
返信する
粘土天国様 (YOYO)
2015-04-28 17:09:10
はい、ガス給湯器です! 
お湯も使いたいですよね~ これで油汚れも落ちやすいですよ~
ありますよ~「手抜き」も「毛抜き」もありますよ~~(どちらも得意。)
裏側を見てやってください。(雑っ!!)
簡単にフックで掛けられるようにしちゃいましたよ~ 
本当はちゃんと設置できるようになっているはず・・・
そこもちゃんとやれ~!って感じですね・・・
点火の様子は、後ろから光が当たると分かるのですが・・・
後ろはふさがってしまうので…中…真っ暗・・・
相変わらず…色んな意味で地味ですよ~
この仕掛け部分の微妙な調整具合とか…作業…地味すぎです・・・。
返信する