昨夕から降り始めた雨がまだ少し残っているような・・
S-家 O-家は長良川沿いのホテルのお泊りでしたから、
チェックアウト時にお迎えに・・・
先に岐阜大仏の見学に・・・

黄檗宗 金鳳山正法寺の岐阜大仏、日本三大仏・・?
奈良の大仏・鎌倉の大仏には異論がありませんが
3番目の大仏は・・各地にあるようです。
その後、岐阜公園からロープウェイに・・・
金華山山頂に砦を築いたのは鎌倉幕府の時代でした。
戦国時代には斎藤道三の居城、
その後 織田信長がこの城を攻略、(1567年)
この一帯を平定、地名も「井口」から「岐阜」に改称、
天下統一の本拠地としました。
現在の城は昭和31年復興されたものです。

金華山麓の岐阜公園を横切って、ロープウエィで山頂に登ります。
徒歩で山頂に登るコースもあります。
この岐阜公園は 毎年秋に紅葉と菊人形を観に、
ホームの利用者さんと一緒に、お弁当持参で来た懐かしい場所です。
ロープウエィを降りてから、岐阜城迄の道が結構ハードです。
足腰に不安のあるかめちゃん。☆娘さん 付き添いのO-さん、yoyoは
途中の岐阜城が見える場所まで頑張って登りましたが、
後は展望台に・・・城
O-さんとT-さんが岐阜城迄行きました。

岐阜城の見える地点・・

そこで記念撮影をしたのですが・・・
なぜか背景の岐阜城が写っておりません???
展望台でほっと一息~~~
眼下の長良川領域の町並みを見ながら、
天下統一気分で~~~
クリームソーダーを飲みました。
ロープウェイ乗り場までの坂道、石階段・・
結構急で・・ パイプの手すりを両手で持って、
蟹さん歩きで階段を下りました。
今日のランチは・・「お蕎麦」です。



yoyoは湯葉蕎麦と海老天の巻寿司、
天ぷらとせいろが多かったような・・・
冷酒を愉しんでいる・・・
ごちそうさまでした。
ここでSOT会は解散になりました。
次回は秋に・・・
どんな企画になるか楽しみです。
年齢を重ねながら・・・
動ける範囲で再会を楽しみたい~~~
SOT会の次回報告が出来ますように~~~
今日はゆっくり疲れをとりましょう。
夕食の準備を始める頃から 腕に筋肉痛が・・・
多分、岐阜城散策の時に 両手で手すりを持ちながら
蟹さん状態で上り下りをしたからでしょう。
今日の万歩計・・

岐阜城散策で一万歩弱・・
帰宅後、一休みをして お散歩を兼ねて郵便局まで往復しました。
久々の万歩超えでした。
10年一昔
2012年5月31日のブログ記事一覧-yoyo独り言
S-家 O-家は長良川沿いのホテルのお泊りでしたから、
チェックアウト時にお迎えに・・・
先に岐阜大仏の見学に・・・

黄檗宗 金鳳山正法寺の岐阜大仏、日本三大仏・・?
奈良の大仏・鎌倉の大仏には異論がありませんが
3番目の大仏は・・各地にあるようです。
その後、岐阜公園からロープウェイに・・・
金華山山頂に砦を築いたのは鎌倉幕府の時代でした。
戦国時代には斎藤道三の居城、
その後 織田信長がこの城を攻略、(1567年)
この一帯を平定、地名も「井口」から「岐阜」に改称、
天下統一の本拠地としました。
現在の城は昭和31年復興されたものです。

金華山麓の岐阜公園を横切って、ロープウエィで山頂に登ります。
徒歩で山頂に登るコースもあります。
この岐阜公園は 毎年秋に紅葉と菊人形を観に、
ホームの利用者さんと一緒に、お弁当持参で来た懐かしい場所です。
ロープウエィを降りてから、岐阜城迄の道が結構ハードです。
足腰に不安のあるかめちゃん。☆娘さん 付き添いのO-さん、yoyoは
途中の岐阜城が見える場所まで頑張って登りましたが、
後は展望台に・・・城
O-さんとT-さんが岐阜城迄行きました。

岐阜城の見える地点・・

そこで記念撮影をしたのですが・・・
なぜか背景の岐阜城が写っておりません???
展望台でほっと一息~~~
眼下の長良川領域の町並みを見ながら、
天下統一気分で~~~
クリームソーダーを飲みました。
ロープウェイ乗り場までの坂道、石階段・・
結構急で・・ パイプの手すりを両手で持って、
蟹さん歩きで階段を下りました。
今日のランチは・・「お蕎麦」です。



yoyoは湯葉蕎麦と海老天の巻寿司、
天ぷらとせいろが多かったような・・・
冷酒を愉しんでいる・・・
ごちそうさまでした。
ここでSOT会は解散になりました。
次回は秋に・・・
どんな企画になるか楽しみです。
年齢を重ねながら・・・
動ける範囲で再会を楽しみたい~~~
SOT会の次回報告が出来ますように~~~
今日はゆっくり疲れをとりましょう。
夕食の準備を始める頃から 腕に筋肉痛が・・・
多分、岐阜城散策の時に 両手で手すりを持ちながら
蟹さん状態で上り下りをしたからでしょう。
今日の万歩計・・

岐阜城散策で一万歩弱・・
帰宅後、一休みをして お散歩を兼ねて郵便局まで往復しました。
久々の万歩超えでした。
10年一昔

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます