
昨夜 煮汁に黒豆を入れておいた鍋をガス台に・・・
朝から 弱火で時間をかけて煮ます。
最初はアク取りをこまめに・・・
後は時々煮汁の量をチェックして・・
お昼過ぎには まずまず煮えましたから
一旦火を止めて 明日また煮直します。
午後から スーパーにお買いもの・・・
かなりの人混みでした。
後2日で 今年も終わり・・・
どのような一年だったでしょうか?
大きな病気もけがも無く、健康体で過ごす事が出来ました。
歯科の定期通院と、年1回の健康診断(異常なし) が主な通院です。
素晴らしい事だと思いませんか?
自分を誉めましょう。父母に感謝です。
ほぼ月1回の上京、5日から1週間(最長10日)ですが
婆業も楽しみでした。
3月(2月下旬)には長男家族に3人目の孫がやって来ます。
婆業の出番が増えそう~~
必要とされている間は 楽しみながら頑張りたいと思っています。
お留守番の爺もご苦労様、自立準備と思ってくださいね。
旅行も楽しみました。
3月 南紀旅行 5月 SOT会 西九州 7月 ハワイに10日間
11月 SOT会 丹後半島・沖縄旅行 12月 トルコ旅行
日帰りドライブ・京都散策も何回かあります。
旅行・お出かけも 「ゲンキ・ゲンキン・タイミング」 が揃わなくては実現しません。
年金生活に見合った 楽しい旅をしたいものです。
どれも元気だから出来るのですね。
体調維持の源、ヨガ・カーブスも頑張りましたよ。
プールは 途中で休憩に入ってしまいましたが、
折角買った水着、回数券も残っていますから
年明けから再開しましょう。
図書館も熱心に通って 本読みをしました。
もう新書を買うつもりはありませんが
未読の本が手元にあると嬉しいものです。
シニアメガネですから、すぐ疲れて・・夢の世界に飛んでしまいますが・・
ホームの応援は徐々に少なくなって・・・
新しいスタッフやベテランスタッフが頑張っているようです。
次は利用者としてお願いする立場かなぁ~~~
元気、元気といっても 年齢には逆らえません。
古希を迎えて、色々な機会に自覚せざるをえません。
イベントが終わるごとに 疲れが残ります。
数年前までは 簡単にクリア出来た事が、思わぬ障害にぶつかって・・
素早く出来ない、思い出せない、機転がきかない、・・・・
アンチエイジングではなく、年齢と仲良く付き合っていきたいです。
あわてず、あせらず、この辺でまぁいいか~~ と
開き直りも大切になって来ています。
老夫婦2人、もう暫く今の状態を維持出来たら・・・
少しずつ断捨離・身辺整理をしながら・・・
決して隠遁生活ではなく、
積極的な生活を楽しみたいですね。
そんなこんなの一年でした。
ブログを読んでくださる皆様、ありがとうございました。
そして来年もまた宜しくお願い致します。
10年一昔 2007年12月29日
あと2日・・・!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます