goo blog サービス終了のお知らせ 

yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

山陰つれづれ-3-足立美術館

2013年06月23日 | 山陰つれづれ 2013.6.18~20


安来駅前から足立美術館までの無料送迎バスが出ています。
降り始めた雨の中、バスに乗り込みました。
運転手さん曰く、「今年はカラカラ雨期で、川の水も干上がっている」
本当に渡った橋の下を流れる川の水は無く、干上がっておりました。



足立美術館ホームページ

少し郊外にある美術館ですが 規模は大きく、庭園は素晴らしいです。
毎年、アメリカの日本庭園専門誌の日本1を更新しています。
雨になり庭園鑑賞は難しいかなと心配しておりましたが
通路には屋根が有り、鑑賞には何の支障もありません。
良く手入れされた庭を眺めながら歩いていきます。



館内の窓がそのまま額縁になり、庭園が額絵のように映し出されたり (生の絵画) 
床の間の壁をくり抜いて山水画がかかっているような (生の掛け軸)



庭の鑑賞の仕方にもいろいろ工夫されています。



勿論美術品の収集も素晴らしく 「横山大観」 のコレクションは世界一です。
機会が有れば是非お出かけください。

ミュージアムショップでお買い上げ、



 が気に入った「横山大観」 の色紙と
yoyoが選んだ「絵葉書」2枚



 に、童画の本です。



童画を観ながら 創作物語の世界に飛び込んでいって欲しいなぁ~~と
想像力って素晴らしいものですから・・
絵画を鑑賞する人々、それぞれの心の中に育っていく物語が
自身の大きな広がりにつながっていくのだと思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
足立美術館 (春の局)
2013-06-24 08:58:00
足立美術館と言えば横山大観ですよね。我々が行った時は橋本関雪展をしてました。
関雪と言えば哲学の道の桜並木、銀閣寺道にある白沙村荘ですが大学卒業後の初めての仕事場でもありました。
あの頃は楽しかった、そして今は懐かしい!です。
返信する
春の局様 (yoyo)
2013-06-24 21:56:48
6月1日より「日本画に観る、感じる 涼」という題目で大観・関雪・紫峰 を始め、多くの作者の作品が展示されていました。
大観室は「夏の特別展示」 でした。「白沙村」 懐かしいですね。半世紀近くになるのですが・・今でもすぐにその時代に入り込めます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。