goo blog サービス終了のお知らせ 

yoyo独り言

日常の思いつくままを、
心の整理場所として・・

でんわ 回想

2015年02月25日 | 日記


この電話を懐かしいと感じるのは何歳ぐらいまでかしら?
先日押し入れ上段の奥に有ったのを見つけて ホームに持って来ました。
回想法にぴったりの品だと思いませんか?
この黒電話 結構長い期間活躍していたと思います。
yoyoの小学生の頃には有りました。
その前は・・ハンドルをぐるぐる回して交換台を出して
相手の番号を言って繋いでもらう・・と言うのも
かすかに記憶に有ります。
いつの時代か・・・
長距離は、繋いでもらうのに時間がかかる・・・
という時代もありました。
電電公社という名前も懐かしい・・
確か公債?を買わなくては 電話線をget出来ない?
そんなシステムだったような気がします。

学生時代は電話は無く・・・
通りにある公衆電話を利用したものです。
電話ボックスも有りました。
携帯が普及した今、公衆電話はどうなったのだろう?
10円で何分かけられるのかしら?
電話に絡む想い出は いろいろありますね。

結婚してしばらくは電話なし、
やっと手に入れた電話でした。
遠くに住む母や知人と繋がる大切な電話でした。

カラフルな電話機が 電気店に並び、
いろいろ便利な機能が付いたのですが
この黒い重厚な黒電話が好きでずっと使っておりました。

30年近く前になりますが
大阪在住の時に「手話サークル」 に入り、
手話を覚えると共に 耳の不自由な友人も出来ました。
学校の面談の通訳 会議の通訳などしながら
丁度その当時出始めた 「Fax」 が
連絡・交流にとても役立つ事を知り、
電話機能の付いたFaxを購入、
でもこの黒電話も愛着があり、
そのまま大事に持ち込んでいたのです。

時を経て、今表舞台に・・・
利用者様、「あぁ~ 懐かしい・・」 と喜ばれていました。
yoyoにとっても懐かしい 回想 のひと時を過ごせました。

携帯が当たり前な今、
我が家でも電話が鳴るのは
売買の勧誘や 詐欺電話?
なるべく留守電にして出ないようにしています。



いろいろ便利な機能もあるようですが
殆ど役立っておりません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。