夜遊び(夜間徘徊)が頻繁なばあちゃん。
昨夜も1~1時間半おきにベッドから抜け出します。
・・・ゴミ箱あさりの言い訳は『ここにあった帽子が無い』・・・
・・・食器棚の袋物をあさる言い訳は『味噌汁を作るところだ』・・・
・・・トイレットペーパーを大量に引き出す言い訳は『首に巻く』・・・
・・・布団に大量の衣類やタオルを持ち込む言い訳は『喉が渇くから』・・・
・・・枕元の水を飲まずに蛇口から直接飲む言い訳は『寒いから』・・・等など・・・
聞いたこととはまったく違った答えが返ってきます。というか、聞こえないんだから答えが変なのは当然ってことですね。
毎日の事なので慣れてはいますが、時々思ってもみない返事が返ってきたときは、さすがに仰天しますね。逆に、どういう言い訳をするのかが楽しみだったりして・・・。
・・・包丁でトイレットペーパーを切ろうとしていたときなどは、さすがに何事かと思いましたが、聞いてみると『お菓子のバームクーヘンをお父さんに食べさせたかった』とのことでした・・・これはもう5年ほど前のことなのですが・・・。最近は、見えるところには刃物は置いていないので、とりあえず安心かと。
・・・ゴハンを耳かき棒2本で食べ始めたときもありました。目の前のお箸が分らなかったそうです。『箸はこんなに太くない』とか言い出したりして・・・マイ箸だと気づいたときの表情の変化は、なんか可愛らしかったんですけど・・・。
----------
そんなこんなで、夜中にばあちゃんが大きな声で話すものだから、父ちゃんも迷惑顔で起き出してしまうんです。
昨日ベッドから落ちたときに背中に擦り傷が出来てしまった父ちゃんですが、今日はそれが腫れてしまいました。ディケアさんでしっかりと処置してもらいましたが、やはり転落防止策を急がねばなりません。
ベッドの柵は手配済みなのですが、週が開けても届かないところをみると、介護保険の関係で月開けになるということなのでしょうか。不便な物ですね、介護保険って。
そうそう、昨夜のガスっ腹の腹囲が88㎝だったのに対し、今朝の『干し葉』みたいな腹囲は74㎝でした。写真でお見せ出来ないのが残念・・・その違い・・・圧巻です
----------
自宅の『外観模型』完成です
外壁コーナーの石貼りの表現が微妙
ですが・・・。7年前の新築当時の我が家の姿です。
この後、ウッドデッキを作ったり、玄関上部にパーゴラを付けたり、玄関スロープを設置したり、物置小屋を建てたり・・・と、外観もかなり変化していきます。
いずれ思い出したように、あれこれと模型を付け足したりするんでしょうね・・・。
え・・・内部
・・・ちょっと飽きちゃいました
・・・