goo blog サービス終了のお知らせ 

よの字の日常

日々の出来事と所感

今日は寒い!

2010年02月11日 | 季節

よの字ダンナのたんたんです。

今日は祝日だというのに、とにかく寒い!!
外に出る気にもなれず、家でおとなしくしています。

アランも余りの寒さに、毛布にくるまっています。

これ、くるめられたんですっ!!。byアラン
え、大人しくしているから、喜んでいるのかと思った・・・。


おせちとお雑煮

2010年01月10日 | 季節

お正月もすっかり終わり、通常の日々になりましたね。
皆さん、良いお正月をお過ごしでしたか?
よの字は見事に寝正月でした。

我が家は初詣に浅草寺へお参りします。
そして破魔矢とお守りを買うのが決まりなのですが、
なんと今年は破魔矢を扱っている出店がなかったのです!
すごくショック・・・

夫たんたんが厄年なので、代わりに厄除け守りを頂いて帰りました。


そんな我が家のおせちとお雑煮です。
一の重から三の重まで(一応)ありますが、入れ方はめちゃくちゃなので
あまりじっと見ないでくださいね(笑)。



全体です。
今年もおせちは昔ながらの正統派?です。






【一の重】
卵焼き
紅白かまぼこ
栗きんとん
黒豆
田作り





【二の重】

伊達巻
にしんの昆布巻き
貝水煮
酢だこ




【三の重】
煮しめ
栗の甘露煮
出し巻き
黒豆



出来合いのものを買ってきて詰めただけのものもあります。
どれが手作りで、どれが出来合いかはヒミツです(笑)。
皆さん、ご推理ください。





お雑煮は、夫の希望で関東風にしました。

ただしお餅は丸餅。関西風です。
だって、お正月は丸いものを食べるという慣わしがあるので、
それは外せなかったのです。

ただの迷信なんですけどねー。
やらないと、なんだか気持ちが悪いのです。
習慣って、恐ろしいですね・・・


酉の市2009

2009年11月20日 | 季節

11/12、真夜中に一の酉へ行ってきました。
(二の酉は11/24で~す)

酉の市は午前0時から始まるので、平日であっても
夜中行けば熊手を買うことが出来るんですよ~。
で、夫とふたり早速行ってきました。


お寺と神社が隣接していて、両方で熊手を売っているのですが、
写真はお寺さん側で撮ったもの。
右手を見てください。
巨大な熊手ですねぇ。普段、どこに飾るのでしょう?



こちらは神社側の入り口。
宮司さんたちがお祓いをしてくれます。
鳥居をくぐって、こちらから入りますよ~。



神社の脇に飾ってあった熊手。
こちらもビッグ&派手だぁ~。



お店の様子です。
活気あふれる感じ、伝わりますか?




去年買った熊手です。
今年1年、ありがとう。おかげで無事に過ごせました。
神社に奉納します。


そしてこちらは今年買った熊手。
今年もまた「渡邊」さんで購入です。
ちょっと大人っぽくなった?
毎回のことですが、またまたまけてもらったみたいです。
(はっきり分からないところがミソ)。
名前まで入れてもらいました~。ありがとう!
来年も来ますね!もちろん、予算アップして。




オマケしてもらいました。
はっぴです。来年はトラ年なので、トラ柄。
阪神ファンなワケではないです(笑)。






帰り道、立ち並ぶ夜店を無視出来ずに買ってしまった「明石焼き」。
夜中だというのに、ふたりで半分こして食べてしまいました。

だいぶ寒くなりましたねー。
今年も我が家の年末準備は、もう始まっています。


きわものって何?

2009年11月06日 | 季節
皆さん、「きわもの」ってご存知ですか?

電話帳を見ていたら、職業名のところに「きわもの」っていうのが出てきました。
ん~何かを極めている人?職人さんみたいな?オタクみたいな(笑)?


ブッブー。
答えは・・・際物=入り用の季節の間際に売り出す品物のことだそうです。

例えば、お雛様とか五月人形、↓の熊手など。そしてなぜか招き猫や提灯なども
きわものの仲間なのだそうです。


なんか、「きわもの」って言葉を知っていると、ちょっと玄人っぽくて
カッコいいかも知れない(笑)。
お人形屋さんとかで使ってみたくなります~(笑)。


そうそう、そう言えば家の近くに雛人形専門で作っているお店があるのですよ~。
一度入ってみたいのですが、買う予定もないので入りづらくて。
だけどお雛様って、華やかで眺めていて飽きないですよね~。

昔、大名などはお姫様1人につき、1セットお雛様の段飾りが与えられたそうです。
お雛様は女の子の守り神だからですね。
そしてお嫁入りのときは、お雛様と一緒にお輿入れしたんだそうです。
だから、ひとつのおうちにおばあ様のお雛様、お義母様のお雛様、お嫁さんのお雛様、
娘のお雛様と、何十体ものお人形が並ぶのが普通だったとか。

加賀百万石の前田家のお雛様展を、よく金沢城に見に行ったものです。
(古いお雛様って、実は結構怖いんですけどね・・・)
でもお道具は、ホントに精巧に出来ていて素晴らしいです。
今同じものを作れといっても、出来ないそうですね。


私も新しい(&)豪華なお雛様が欲しいなぁ。

って、きわものからお雛様の話になっちゃいました。

熊手-11月の我が家のイベント

2009年11月05日 | 季節
自宅近くに、熊手で有名な鳳神社と浅草長國寺があります。
http://matsuri.enjoytokyo.jp/torinoichi/
(この2つは隣り合っています)

俗に言う「おとりさま」です。熊手の市場、酉の市(とりのいち)ですね~。
我が家はお商売はやってないんですが、家内安全とお金に恵まれますように、
という願いを込めて、越してきてからずっと熊手を頂いています。

今年は11/12(木)と11/24(火)の2回です。


毎年たくさんの人が訪れる神社側の鳥居には、巨大な熊手がかけられ、
その両側では宮司さんがお祓いをしてくださいます。
なんかご利益ありそう~。

夫たんたんは毎年この熊手を買いに行くのをとても楽しみにしており、
1年間そのための貯金をしています。
そして毎年、ちょっとづつ大きいものを買い求めるよう、努力しています。


熊手は縁起物なので、値札がついていません。
値段をお店の人に聞くと、「これくらい」と答えてくれます。
また、オマケしてくれることもあります。
オマケしてくれた分は、心づけとしてお店の人に渡すのが粋なんだとか。
たんたん、いつもオマケしてもらいっぱなしで、渡したことないよね(笑)。


酉の市が始まると、「また年末だなぁ」としみじみ思います。
そして今年も。
振り返るには、まだちょっと早いかしら?
でも我が家では毎年この時期が1年の振り返りにちょうどいいのです。

皆さんも、今年はこの酉の市に参加なさいませんか?

農林基地ほこら4号機について

2009年09月06日 | 季節


秋晴れのいい天気ですね~。お散歩がてら、お友達の平癒祈願に行ってまいりました。
上野の五条天神社です。
開運、安産にもご利益があるそうです。
仏教徒の私ですが、友人は(多分)無宗教なので、神社でもお願い聞いてくれますよね(笑)?

関東地方だけですが、平癒祈願のご利益がある神社仏閣はこちらです。


さて、今日は「農林基地ほこら4号機」について、ご説明します。
写真が、そのほこら4号機です。
いきなり段ボール+ガムテで失礼します。

何につかうものかと言いますと・・・
実はこれから冬にかけてポインセチアの葉を赤くさせるために、日没後明るさを遮断
するためのものなのです。
(1日12時間以上、暗くさせると赤く色づくそうですよ)

使い方は・・・この正面の「農林基地ほこら4号機」と書いてある面を、ガルウィングさながら上に開け、
奥にポインセチアを入れます。
現在我が家には、2鉢のポインセチアがあるので、2個たてに並べて入れます。

4号機というからには、1号機~3号機もあったのか?
はい!もちろんありました。そのときどきで写真を撮っていなかったのが残念ですが、
毎年、ポインセチアの状態に合わせてサイズ、形状を工夫し、また改良を重ね、
この4号機に去年落ち着きました。
今年はこの4号機を拡張した「4号機 ワイド型」です。

これからクリスマスにかけて、ポインセチアをお買い求めになる予定の皆様、
うまく越冬してくれたら、来年は買わずにご自宅で葉を赤くさせてみてはいかがでしょう?

そう言えば、YUKIちゃん家のポインセチア折れちゃったけど、大丈夫なのかな?


新型インフルエンザ-その後

2009年08月30日 | 季節

さて、今日は待ちに待った?選挙の日。皆さん、もう投票へ行かれたかしら?
うちはこれからです。今回は政権交代がかかってます。
責任重大!よく考えて投票しなくちゃ。


土曜日はブログお休みしていました。
夫が10年ぶりの風邪をひいたからです。鼻水が止まらず
苦しそうだったので、嫌がる夫を無理やりつれて病院へ
行ってきました。

まずはインフルエンザの検査。
(本当は事前に病院に電話しないといけません。今回は絶対インフルじゃない
自信?があったので、直接行ってしまいましたが)
セーフでした。よかった・・・

結局ただの感冒(風邪)でした。予想どおり。
でも久々の風邪に、夫は苦しそうです。
外出は取りやめ、家で寝ていてもらうことにしました。

一夜明けて今日は、だいぶ回復したようで、朝からご飯もぺろり。
お風呂掃除などしています。
大事なくてよかった~。


先ほど夫の携帯に会社からのメールが。
「海外渡航の自粛解除」のお知らせ。
渡航時、事前に会社への報告もしなくていいとか。
理由は・・・
毒性が強くないことが判明、そして季節性のインフルエンザと
同じ扱いになったこと。
だそうです。

海外へ自由に行ける!う、うらやましい!!
うちの会社もそうならないかしら?
(海外旅行、まだ諦めてなかった↑)
皆さん、全国的に同様の対処となるよう、祈っていてください。

もう新型インフルエンザに振り回されるのはこりごり。
亡くなった方々には、本当に申し訳ないけれど、
日本でこれだけ蔓延してたら、どこへ行っても同じだと思いません?


皆さんも、引き続き注意・予防を続けてください。
この秋・冬を元気に乗り越えましょうね!

新型インフルエンザ

2009年08月20日 | 季節


夜もだいぶ涼しくなってきました。
昨夜は東京でも虫の声が聞こえたんです!
今年は秋の訪れが早くなりそうですね。

さて、今日は新型インフルエンザについて。

野球界や角界、甲子園球児にまで蔓延しているようですね。

先週、ついに我が社の社員(の家族)にも
インフルエンザ感染者が。
夫の会社では、同じフロアに感染者が見つかりました。

もう単なるニュースではなく「明日はわが身」の状況に。

秋に「今度こそ海外!」と目論んでいたのですが、
またもや会社から渡航ストップがかかりそうな雰囲気。
よの字、ピ~ンチ!!

とか言ってたら、高齢者、妊婦さん、幼児は
重症化するとのこと。大変です~!
あと透析をされている方、ステロイド使用の方等、
被害が拡大しているようですね。
死者まで出て、旅行なんて言ってる場合じゃ
なくなってきました。

皆さん、もういろいろ対策されていると思いますが、
念のため厚生労働省の情報サイトを載せておきますね。

厚生労働省:新型インフルエンザに関するQ&A

厚生労働省:新型インフルエンザ対策

手洗い・消毒、うがいなど、自衛策が大切です。
皆さん、お互い気をつけましょうね!


紫陽花

2009年06月16日 | 季節

東京は今日も雨模様です。傘が手放せません。

早いもので、もう紫陽花の花が落ち始めています。
梅雨はまだ続きそうな気配なのに・・・

6月ももう後半にさしかかりました。
1年の半分も、もうすぐです。
仕事もプライベートも、うっかりしていると時間に
取り残されそうです。

さぁ、気を引き締めていかないと!

あけまして、おめでとうございます。

2009年01月05日 | 季節

あけまして、おめでとうございます。

今朝の東京は晴天です。風もなく暖かい気候。気持ちいいです♪
今日が仕事始めですが、お正月気分がまだ抜けていないよの字です(汗)。

さて、今年の目標は
(1)休職前の体重まで戻ること(半年で○kg減)
(2)禁煙
(3)子どもを持つこと
の3つです。

(1)(2)は、(3)のための布石でもありますが。
今年は旅行もちょっと遠出する予定です。今からとても楽しみ♪

またこの1年も、のんびりブログつけていきますので、
皆様よろしくお願いしま~す。