ちょっと暑いくらいの陽気でしたね。
洗濯物、干してくればよかった・・・
さて、今日はお休みを取って北千住まで行ってきました。
会社の同僚Tさんに「北千住へ行くなら、駅前のグルメバーガーに行くといいよ」
と教えられたので、帰って検索。
「サニーダイナー」というお店だということが分かりました。
なになに?西口のロータリーをまっすぐ、キタロードを行く?と地図を確認。
まっすぐ行けばいいのかー。
(途中で曲がるように書いてあるけど、どの交差点とは書いてない。まぁ、行けば分かるか?)
↑こんなお店。
すぐ見つかりそうな、かわいい外観です。
と・こ・ろ・が!20分ほど歩き回って探したのに、どうしても見つからない!
どうして~?
やっぱり、方向音痴の私に大雑把な地図を参考に探せというのは
無理な話だったの~?
っていうか、みんなあんな地図でどうやって分かるの~?
そうこうしているうちに、約束の時間が来てしまい、しょうがないので諦めて
ガストでお昼を食べることに。
(ガストがいけないというワケではないのですが、見つけられなかった悔しさで、
ムカムカして食欲出なかった・・・)
ホントは今頃、こんなの↓を食べてるハズだったのに~。
あまりに悔しいので、そのうちリベンジしに行きます!
皆さんの中に、このバーガー召し上がった方いらっしゃいますか?
最近グルメバーガーが流行りですけど、よの字は食べたことありません。
佐世保バーガーとか・・・すごく気になるんですけど、お味はいかがですか?
きっと美味しいんだろうなぁ。
今度は無事食べられるよう、祈っててください。
連休の最終日は、香川から上京してきた先輩に会いに、大崎へ。
夫も面識があるので、一緒に連れていきました。
大崎、降りたことのない駅です。
今までなんの用事もなかったので、素通りでしたが駅前はとてもきれいで、
巨大なショッピング・モール「大崎ゲートシティプラザ」なんていうのも出来ていましたよ~。
お買い物とかお食事とか、なかなか便利そうです。
夫は「会社の若い(女性の)部下と、こんな所で食事したいなぁ。」と。
今回、先輩は超ハードスケジュールのため、会見はわずか30分程度しか取れませんでした。
でも進退問題でどうしても相談したいことがあったので、彼女のすきま時間をもらって
早口で相談(笑)。
「アンタはどうせ、言い出したら聞かないでしょ。反対してもおんなじよ」
と、無事お墨付きを頂いた(?)ので、これからは夢に向かってGO!のよの字です♪
先輩の次の用事が迫ってしまったので、私たちは退散。
おなかがすいたので、大崎ゲートシティプラザで食事をして帰ることにしました。
バリ&インドネシア料理 カフェウブド
バリ、大好きなんです。(1回しか行ったことないけど)
なので、数あるお店の中から迷わずこのカフェウブドをセレクトしました。
バリの民家風の外観が、すってき~♪です。
さすがに写真は撮れませんでしたが、バリの民族衣装を着た、きれいな女性(日本人)が
出迎えてくれます。
コースもありましたが、いろいろ選んで食べたかったので単品を頼むことに。
飲み物は、やっぱり現地のビール「ビンタン」でしょ。
(夫は自分のお土産に、ビンタンロゴの入ったTシャツを買っていました。)
まずはこれですよねー。鶏と海老の生春巻き 800円
皮がもっちりしていて、春雨が多め。このタレが激旨でした~。
サテ・アヤム 740円
ピーナツソースのかかった、インドネシアの焼き鳥です。
インドネシアでサラダといったら、コレ。
ガドガド・サラダ 980円
厚揚げが乗っかってます。ここでもやはりピーナツソース。
空芯菜の激辛和え 1,260円
空芯菜、大好きです!この激辛和えは、名前にたがわず激辛(だからそう言ってるでしょ)!
ふたりでヒーヒー言いながら食べました。
海老入りビーフン炒め 1,050円
ほっとする味です~。ビーフンって、どうしてこんなに美味しいんでしょうね。
麺好きのよの字は、外せない一品です。
いかのから揚げ レモンチリソース 1,050円
レモン味好きのよの字は、ここでもやっぱりレモン味をオーダー。
でも実際食べてみるとレモン味はほとんどしませんでした。
かわりに、かかっていたナンプラーソース?チリソース?がちょっぴり甘めで、美味しかったです。
よの字は、これが一番好きかなー。
おなかはだいぶいっぱいになりつつあったんだけど、最近胃拡張気味のふたり。
「もうちょっと食べたいね」と注文したのがこちら。
海老のターメリックソース 1,470円
殻まるごとの海老を、ターメリックソースで炒めたもの。香菜が効いてます。
ソースは、辛くないグリーンカレーといったところでしょうか。ココナツミルクがコクを加えています。
今日の締めは、これです。
私が頼んだのは、ピザンゴレンバナナフリッターとシナモンアイス 650円
バナナのフリッターとアイスにシナモンパウダーをふりかけたもの。
甘すぎないバナナが絶妙に美味しい。
夫が頼んだバリしるこ 500円
凍らせたあずきに、ココナツミルクをかけています。
あずきを溶かしながら頂きます。
「コースは全部は入らないよね」と言って単品オーダーしたくせに、フタをあけてみると
コースより食べていた(汗)!
あ~またまたおなかは乗車率200%に。
ちょっと最近ヤバイよの字の食欲・・・
ダイエット、再開しないとね。
お次はパン屋さんへ。
またカヌレを買ってしまいました(笑)。
¥160
すごくちっちゃいけど、おいしいカヌレでした。
ここはキュブという、立方体のパンが有名です。
クロワッサン生地でできています。
キュブ セーを2つ買いました。
こちらも美味しかったです。
お客さんのほとんどが、このキュブ ベーか
キュブ セーを買っていかれました。
¥200
ほかにもいろいろ美味しそうです。
デュヌラルテ
東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1
TEL: 03-5468-0417
不定休
手前が私のコースのデザート、奥がKさんのコースです。
Kさんのはカシスのアイスクリームで、メレンゲで白鳥を
表現しています。とっても可愛い♪
私のは、プチシュークリームとマンゴーのアイスクリームでした。
これにコーヒーがついていて、もうおなかいっぱいです。
ご馳走さまでした♪
では散策に戻りま~す。
今日のパスタは・・・何と、蜂の巣のトマトソース。
蜂の巣なんて、生まれて初めて食べましたよ!

グルメじゃない私は、珍味系が実は苦手。
でもこの蜂の巣は、クニクニしていて食感が面白く、
お味にもクセがありません。
イタリアンではポピュラーな食材なのだそうです。
知らなかった~。
私には分からなかったけど、蜂の巣はいいお出しが
出るんだそうです。
結局、完食いたしました(笑)。
添えられたミントが、いい感じでした。
追記:
ルースさんのご指摘により、蜂の巣ではなく、
牛の胃袋ハチノスであることが判明しました。
恥ずかしい~。
ルースさん、ご指摘ありがとう!
香辛料がほんのり効いていて、ピリリと辛く、
ご飯がすすみそうです。
真っ赤でしょ?辛さが想像できると思います。
中身よりタレのほうが多かったので、
中国の蒸しパン「銀絲巻」をつけていただきました。

皆さん、どこかにお出かけですか?よの字はカレンダーどおりの勤務。
お休み中もお出かけの予定はありません。おうちでマターリとします。
さて、先日の上海料理店のレポ、2回目。
今日は酔活青蟹をご紹介します。
酔活青蟹とは、生きた渡り蟹を紹興酒につけ込んだもの。
ひとよんで「酔っ払い蟹」。
香菜を刻んだものをふりかけてあります。
魚くさくも酒くさくもなく、アルコールを飲めないよの字でも食べられました。
肉は半透明、濃厚な旨みがクチに広がり美味です。
渡り蟹、初めて食べました。食べるところがなさそうと思っていましたが、
ホントに食べるとこないですね(笑)。
すすったり、ちょびちょびつついたり、殻ごとバリバリ食べたり。
歯が弱い人にはちょっと厳しいかも?
青梗菜の浅漬けとゆでた枝豆をごま油で合えたような、旨塩味でした。
yuiさんは「高菜漬けのよう」とおっしゃってましたが、
まさにそんな感じです。
さっぱりとしていておいしかったです。
夫たんたんはチンタオビールを、飲めない私はウーロン茶を
オーダー。
後から知ったのですが、飲み物は基本持ち込みのようですね、このお店。
イマドキめずらしい!というかヨーロッパみたいというか。
不思議なシステムでした。
ALWAYS LOVE&SMILE のyuiさんが紹介されていた上海家庭料理のお店、上海小吃 へ行ってきました。
久々の新宿です。
人が多くて歩きにくいです。
新歓コンパがあちこちで待ち合わせして、すごく混雑していました。
人波をかきわけ、狭い路地を入ったところにそのお店はあります。
すると・・・
あった!あった!
「歓迎しているのか、ビビらせてるのか分からないお人形」(写真)が。
確かに子どもなら泣き出すかも知れませんね。
この日は傘をさしてました。チンタオビールがお供えされていましたよ。
お店のおじさんに帰り際「名前はあるの?」と聞いたら「あるよ」と。
右が「処○少女」で左が「童○少年」なんだとか。
さすが歌舞伎町~?と思ったよの字なのでした。