goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッキーのヒトリゴト日記

原田洋介のしょーもないヒトリゴトを綴った日記でございます。

行ってきました

2006-10-04 | 食べものネタ

吉○家「牛丼祭」!

久しぶりに食べた牛丼の感想は・・・「あれ? こんなモンだっけ?」

うまいことはたしかなんですが、食べてない間にかなり美化していたんだろうと思います。

今回は肉の厚みや味を若干変えてあるそうなのでそのせいなのかもしれません。

まぁもともと「うまいよぉぉぉ!」と涙するようなものでもなかったような気もします。お手軽に食べられるということでよく利用していただけのことです。



とりあえず今月の牛丼祭は明日まで。

店員さんに聞いてみると、11時~お昼はいっぱいなのですが、14時頃になると余裕ができるそうです。

そのかわり売り切れまでの限定ですので、その時間に残っているかどうかはわかりませんが・・・。


ヤバいです

2006-10-03 | 食べものネタ

どおしましょ!?

メシがめちゃめちゃ美味いッス!!!

夏の間にがんばって体重落としたのに、絶対にリバウンドが来ます。

新米の季節です。

いま以上にメシが美味くなります。困ったモンです。



ちなみに私はお米が大好きです(いつも言ってますが)。

おかずがなくても漬物かふりかけみたいな「メシ友」があればそれだけで生きていけます。

どんな「メシ友」がお好みですか?

私はやっぱ辛子明太子ですね。


私と明太子の出会いは小学生の頃です。

当時、小倉まで通院していた母がよくデパ地下で買ってきてくれていた明太子に感激し、明太子だけで丼3杯くらい食べてました。

どうしてもご飯が食べたくて、自分でお米の炊く方法を憶えたのも明太子のおかげです。いまの体型になったのも明太子のおかげ(せい)です・・・。

どこのデパートで買っていたのかはわかりませんが、とにかくあの時から明太子が大好きになりました。


以前、TV番組で「全国メシ友選手権」みたいなことをやってました。

やっぱり辛子明太子が1位でした。

その時、山口県代表の「しそわかめ」も上位にランク付けされてました。

たしかに「しそわかめ」も捨てがたいですよね。

しそわかめおにぎりは最高です。かの吉田松陰先生も食べていたとか?

県外の友人に会うときは「魚ロッケ」と一緒にお土産に持っていきます。


あ~やばい、ご飯食べたくなってきた。

でも今食べるとあれなんで、明日の朝に思いっきり食べます。


激うま10分カレー

2006-09-12 | 食べものネタ

みなさんこんばんは! 手抜き料理研究家のハラダです。

今日はメールやコメントでお問い合わせをいただいておりました「10分カレー」をご紹介いたします。

なぜ「10分カレー」なのか・・・? それは10分もあればコトがすべて終わってしまうからです!


ということで、時間がありません。ご用意いただく材料をご紹介いたします。

ひき肉・タマネギ・ニンジン・カレーにあいそうな野菜の余りモノ・(市販チューブ入りの)ニンニク・固形コンソメ・市販カレールー・バターorサラダ油・塩コショー

という感じです。


まず、熱したフライパンに「バター」を溶かし、みじん切りにした「タマネギ」を炒めます。

「タマネギ」がいい色になってきたら「ひき肉」を入れ、「塩コショー」し、さらに炒めます。


「ひき肉」に火が通ったら、「水」を加えます。


沸騰する間にガーッと「ニンジン」をおろします。


で、沸騰してきたら「おろしたニンジン」をザッと、「ニンニク」をブチューッと、「固形コンソメ」をポトッと入れます。

写真の緑色は、たまたま「しなしなになったピーマン」がありましたので、これをみじん切りにしていれたものです。


「だいたいえ~かな?」というところで、火を止めて市販ルーを加えます。

たくさん作るときは2~3種類の市販ルーを混ぜるのですが、今回は少量だけでしたので、私のお気に入り「2段重ねの○カレー」の半分を使いました。


再び火をつけ、とろみがついたらできあがりです。

ここまでの所要時間は約9分!

「いただきますッ!」で、食べ終わるまで計10分・・・これが私の自信作『激うま10分カレー』です!


「ひき肉」は何の肉でもかまいません。

今回は「余りモノ」で「ピーマン」を使いましたが、「枝豆」や「大豆の水煮」なんかを使うと「食感」と「ちょっと手が込んでる感」が増します。

ぜひご家庭でお試しください。


まぐろづけ丼

2006-08-06 | 食べものネタ

暑いッス・・・。

先週は行政視察へ行っておりましたが、また次の日から東京で自民党青年部の中央研修会というものがありました。

夜は疲れきってしまって、宿で爆睡しておりましたので、更新ができませんでした。申し訳ございません。

昔は平気だったんですが、ここ最近は長距離の移動が、体にこたえるようになってきています。35歳、もう若くないんですね・・・。


研修会では、外交、地方分権、環境問題のそれぞれの分野で、国会議員を講師にお招きし、ご講演をいただきました。内容につきましては、明日のヒトリゴトで、ご報告させていただきます。


昨日は靖国神社へ正式参拝(20名以上の団体であれば本殿で正式なご参拝をさせていただけます)させていただきました。

参拝後、防府天満宮の花火大会があるので、早めに帰りたかったのですが、いい時間の飛行機の早割りチケットがとれなかったので、最終便で帰ることにしました。

最終便は20時30分宇部着の予定で、ちょっと遅れれば防府の上空で天満宮の花火が見れるかもしれないという期待感もありましたので、早めに搭乗手続きを済ませ、左側窓側席(防府付近を通過する際に海上を通過するため)を確保しました。

その思いが通じたのか、飛行機の出発は10分程度遅れました。

天気がよく、窓から下が良く見えました。土曜の夜ということもあって、各地で花火が上がっていました。やっぱり花火は、空から見ても丸いです。

途中、機内放送で、宇部到着が20時40分ということを知らされました。

とてもビミョーな時間です。

次第に高度が下がりはじめ、広島-岩国あたりがハッキリしてきました。

周南上空で20時25分、防府の街明かりが見えてきました。天満宮あたりに花火は見えません。時計は20時27分・・・残念・・・野望は儚く消えてしまいました。


で、今日は朝からアメリカンフットボールの練習に行ってきました。

来月からリーグ戦がはじまりますので、そろそろ気合を入れて練習しないといけません。でも疲れ&猛暑でもう完全にバテてしまいました。

家に帰ってからは、高校野球観戦しながらシエスタ。

夕方、体中が痛くあまり食欲もありませんでしたので、とりあえず晩ごはんはあっさりしたものにしようということで、今日の本題が「まぐろづけ丼」なわけです。

作り方が超カンタンなのでご紹介したいと思います。


まず、スーパーで半額になった「まぐろのサク」を買ってきます。今日のは100g158円の半額。

そして、この時期、必ず冷蔵庫にある市販の「めんつゆ」に、ワサビとしょう油を少しだけ足し、そこにテキトーな大きさに切ったまぐろを入れ、冷蔵庫で30分~1時間くらい置いておきます。

「あったかごはん」に「刻みのり」をのせ、その上に「づけ」を並べていきます。

「づけ」の上に、「ゴマ」をふりかけ、最後に「刻みねぎ」をトッピングすれば写真の「まぐろづけ丼」が完成です。

「づけ」は長いこと置いておくと硬くなるので、早めに食べてしまいましょう。

めんつゆ以外にも、市販の「かばやきのタレ」もオススメです。

もうちょっと甘めでコッテリしますが、なかなかいけますよ。

とゆーことで、今日のヒトリゴトはここまで。


やばいです…。

2006-02-07 | 食べものネタ
焼肉を食べに行ってきました。
それもお腹いっぱいになるまで…。

おとなりの周南市にあるお気に入りの焼肉屋さんです。
ぶーち美味いんです。

網とか鉄板ではなくお肉を石板で焼きます。
新鮮なお肉なので生でも食べられます。

いつも最後にホルモン鍋を注文します。
これまた石鍋です。
鍋を食べた後、ご飯を入れてヤキメシにします。
これもぶち美味いんです。

ここは事前に予約をすると蔘鶏湯(さんげたん)を出してくれるのですが、今回は鶏が入らなかったので出来なかったそうです。残念です。

でも大満足です。
はぁ当分焼肉はええです。