goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッキーのヒトリゴト日記

原田洋介のしょーもないヒトリゴトを綴った日記でございます。

ぬおおお

2008-02-28 | 食べものネタ

腹が減っては戦が出来ぬ!


今日の晩飯は、自炊です。

っても家にいる時はいつも自炊です。


先日、近所に新しくスーパーができまして、そのオープニングーッ♪セールで100グラム68円という破格値の豚バラブロックを大量に購入し、冷凍ストックしてました。

豚バラって、いろんなもん作れるからいいですよね。

買ってきた日は角煮を作りました。

なかなかグーッ♪ でした。

で、角煮は飽きちゃったんで、今日は豚バラを5ミリくらいにスライスして、塩コショーで焼いて、キムチをのっけて食べました。

コーレーマーヂーデーヤーバイッス!!!

これ以上の豚バラ料理はないでしょ!?

よしゃ、腹も落ちついたんで、もうひとがんばりするかな。


ん? ダイエット? 何のこと?

ソレっておいしいの???


はもラーメン試食会

2007-12-04 | 食べものネタ

防府の発展を願う秘密結社「はもラーメン研究会(略称:はもラー研)」の試食会が秘密裏に開催されました。


今回の「試作スープ03」は、前作よりも「はもダシ」を前面に出した仕上がりでした。

うん、なかなか美味い!

しかし、薬味のネギや、チャーシューをトッピングすると「はも感」がかき消されてしまいます。

やはりトッピングにも「はも」を使った何かをとりいれるべきなのでしょうか。

焼はも、はもだんご、はもワンタン・・・。

会長から「トッピング部長」に任命されましたので、次回試食会までになにかいいものを考えていくことにします。

いいアイデアがあれば教えてください。


発作

2007-11-28 | 食べものネタ

久しぶりに持病の発作が出てしまいました。


『突然どうしてもクリームシチューが食べたくなる症候群』


どうもこの季節になると出てしまいます。


ということで、さっそく調理にとりかかりました。


しかし、いきなり障害が・・・。

野菜庫を見るとメインになるはずのじゃがいもがありません。

こりゃ困った・・・けど一刻も早くシチューが食べたい!

しょうがないので、野菜庫に眠っていた切り口が茶色くなったキャベツをメインの具にすることにしました。


バターで鶏ムネ肉と野菜をいため、火が通ってからお湯を注入。

キャベツが柔らかくなるまでしっかり煮込んでからルーを投入。

ホウレン草をいれ、仕上げに牛乳を少し入れ完成!


名づけて、

『とろとろキャベツとホウレン草のクリームシチュー』

どうですか、お客さん!


うん、キャベツの甘さがいい感じ♪

念願のシチューを食べて、ようやく発作がおさまりました。


この時期、この症状が出てくる方が多いそうですので、みなさん十分に気をつけてくださいね。


さて、一息ついたトコで、今日一日をふりかえりたいと思います。

午前中に議会運営委員会が開催され、12月定例議会の日程等についての審議が行われました。

12月定例議会は12月3日(月)からはじまります。

一般質問は10日から12日までの3日間で、今回は16名の議員さんが質問されることになりました。

私は初日(10日)の6番目に登場します。


今回は「健康都市づくりについて」質問することにしました。

ここでもお知らせしてますが、ここ最近、時間があるときにウォーキングするようにしています。

そんな中で感じたことを「メタボ代表」として訴えたいと思ってます。


午後からは、その質問内容について、担当課と事前の打ち合わせをしました。

「そんなんガチンコでやれーや!」とよく言われますが、ある程度こっちの質問の趣旨を理解してもらってないと、答弁がかみ合わなかったりすることもありますので、まぁある程度は必要かなと思います。

しかし、質問する側の内容はさらけ出すのに、どんな答えがかえってくるのかは、ちゃんと教えてもらえません。

ですから、最初に壇上にあがって質問して、その答弁が返ってきてからは、ある程度ガチンコ勝負になります。

要は自分の席に戻ってから、どんだけねばるかが(?)の勝負のカギです。

予想していなかった答弁が返ってきてアウアウってなるのが、私のいつものパターンだって言われてますが・・・。


今回はめずらしく、最初の質問内容をほとんど書き上げてますので、当日まで準備がしっかりできます。

本番は10日の午後2時から3時くらいからになると思います。

お時間の許される方、ぜひ見に来てください。


ほいじゃまた。


出張ちゃんこ貴富士

2007-11-25 | 食べものネタ

裸坊も終わり、防府のまちはもうすぐ師走となります。


そろそろ忘年会の季節でもあります。

今日、今年一発目の忘年会があり、ちゃんこの依頼をいただきましたので出張してきました。


出張といっても、私の所属しているソフトボールチームの納会です。

まぁ身内ですので、定番の「みそキムチちゃんこ」は何度も食べてもらってます。

ということで、今日のお鍋はあっさり風味の「すりゴマ塩ちゃんこ」にしました。


あまり仕込みの時間がとれなかったので、不本意ながら市販の「鶏がらスープ」を使わせていただきました。

まずスープに、大根・ニンジンの乱切り、ささがきしたゴボウ、自家製しいたけを入れます。

火が通ってきたら、豚バラスライス、とりモモ肉、豚と鶏のミンチでつくった「貴富士だんご」をいれます。

最近どこでも売っている市販の「白だし」と塩で味を調えてから、白菜・ホウレン草などの野菜、きのこ類を入れて完成です。

食べる時に、取り皿に「すりゴマ」を入れて食べるので「すりゴマ塩ちゃんこ」。

今日のは15人で食べるのにはちょっと多いかなと思ったんですが、最後のうどん、雑炊までキレイに食べていただきました。

ありがとうございます。


出張ちゃんこ貴富士は、どこへでも駆けつけます。

もちろん材料費の実費はいただきます。


年内は週末は予定がいっぱいなのですが、いまのところ1月以降は予約がとりやすくなっております。

ご予約はお早めに♪(ってホントに来たらどうしよぉ。。。)


はもをくう

2007-11-12 | 食べものネタ

防府新名物「鱧(はも)」をシューマイにしてみました。

フードプロセッサーでミンチにした鱧と豚ミンチをあわせ、塩・コショー・ニンニク・ショウガで味付けしました。

なかなかいい感じにできたんですが、やっぱり骨が・・・。

しっかり骨切りして、フードプロセッサーにかけて、もう一回包丁で叩くくらいしないとダメですね。

またリベンジします。