goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨッキーのヒトリゴト日記

原田洋介のしょーもないヒトリゴトを綴った日記でございます。

がんばれイーグルス

2009-01-12 | スポーツネタ

CSでNFLのプレーオフの生中継を見るため、午前3時過ぎまでがんばって起きてました。

しかし、第1Qの途中で力尽きてしまい、最後まで試合を見ることができませんでした。



はじめてTVでNFLを見たとき以来、ずっと応援しているフィラデルフィアイーグルス。

今年は、地区優勝は逃したんですが、ギリギリのワイルドカードで2年ぶりにプレーオフに出場しています。


先週、一回戦を勝ち上がり、今日は同地区のライバルで、昨年のチャンピオン、ニューヨークジャイアンツと注目の一戦でした。

がんばって応援するつもりが、いつの間にかTVつけっぱなしで眠ってしまってました。


目が覚めた時にはもう朝になって、外は雪が積もってましたので、ビックリしましたが、つけっぱなしだったTVは、ちょうど試合が終了したところでした。

やった~♪


来週はいよいよカンファレンスチャンピオンシップ、カーディナルスとの対戦になります。

カーディナルスは、ユニフォームもカッコイイし、QBのワーナーも37歳でがんばってるんで、応援してたんですよね。

でも、まさかここまで勝ち上がってくるとは思ってませんでした。


カーディナルスはパッシングチームですが、イーグルスといえばタレントぞろいのDB陣を中心としたディフェンスのチームです。

このあたりがゲームの見所になると思いますが、まぁイーグルスが押し切って、スーパーボウル出場を決めるでしょう。


イーグルスがスーパーで勝つのを見たい!

次のカーディナルス戦は日本時間で朝5時開始なんで、夜更かしをせず、早起きして見ようと思います。


スタートしました!

2008-12-21 | スポーツネタ

花火が上がりました。

防府読売マラソンのスタートです。

ヘリコプターも飛んでます。

あいにくの雨模様ですが、選手のみなさんにはがんばっていただきたいと思います。

今年からリミットが4時間になりました。

いつか走ってみたいなと思ってます。


関西以西の読売系列で生中継しています。

よみうりTVは深夜に放送されるそうです。

BS日テレでは全国中継されてるそうです。


防府のまちが全国に!

ぜひご覧ください。


地元防府の伊藤選手の走りに注目してください。

走り方にも注目してくださいね!


やりました!

2008-11-30 | スポーツネタ

今日も母校ネタです。


関西学生アメリカンフットボールリーグ最終戦、立命-関学の試合は、17-7で立命が勝利し、3年ぶりのリーグ制覇を決めました。

やったぁ!


CATVのCSチャンネルで生中継をしていたんですが、夕方まで用事がありましたので、録画の予約をセットして出かけました。

しかし、試合終了時間くらいになって、結果を知らせるメールや電話が次々に入って来ました。

そりゃないでしょ。。。楽しみも半減です。


結果を知ってしまった後、録画を見ました。

今年は関学有利だといわれていましたが、点差以上に立命が圧倒していたような気がします。

前節の京大戦で、かなりの苦戦を強いられましたので、それがよかったんでしょう。

挑戦者として気合が入ったんじゃないでしょうか。


それにしても、最後の方は、立命のラインが完全にオーバーパワーしていました。

関学はもっといろんなことをしてくるんじゃないかと思ったんですが、それ以上に立命がやってました。

なんか物足りないというか、さみしいような気もしました。


まぁとにかく優勝です!

次は甲子園ボウルで関東代表との対戦です。

楽しみだな。

やっぱフットボールは生で見ないとおもしろくありません。

12月21日(日)大阪市長居陸上競技場です。

どうしましょ?


ガラガラ

2008-11-19 | スポーツネタ

九州場所やってたんですね。

家に帰ってくるとちょうど結びの一番だったのですが、TVに映った福岡国際センターの2階席、ガラガラでした。

あれだけお騒がせしてるんですから、まぁしょうがないでしょう。

選挙でまわってる時にも、大相撲について聞かれることがありました。

信頼回復は、やっぱりみんなが魅せる相撲を取ることでしょう。


では、もうひと回りしてきます。


期待してます。

2008-09-20 | スポーツネタ

ドタバタ続きの大相撲、ただいま9月場所が開催されています。


武蔵川新理事長の方針で、今場所から立会いで手をつくことが徹底されるようになりました。

私もコレ、ずっと気になってたんです。

その影響で、待ったの繰り返しや、あっけない勝負が多く見られるようになりました。

大勝負が見られないと批判する意見もあるようです。


30年くらい前、蔵前国技館の時代の相撲を見ると、むちゃくちゃな立会いです。

両者の呼吸が合えばいいということで、全く手をつかず、中腰の姿勢からはじまる相撲がほとんどでした。

しかし、これではいけないと、春日野理事長の時代に手をつくことが徹底されました。

はじめのうちは戸惑いもあったようですが、私が入った昭和62年頃には、もう両手をつくことは当たり前でした。

それがいつの間にか、いい加減な立会いになってしまってました。

その原因は、前理事長が長い間、放ったらかしにしていたからだと思います。

外国人力士はすぐに「張り差し」に行ったりしますが、ちゃんと手をつく立会いになると、相撲を変えなければいけなくなるだろうと思います。


ニュースなどを見ると、この改革について、ゴチャゴチャ言ってる関取が多いようですが、立会いで両手をつくのは決められていることです。


新しく就任された武蔵川理事長には、しっかりとした改革をしていただきたいと思います。

国政でも、こういうリーダーシップを発揮してくれる人がいないと!ですね。