goo blog サービス終了のお知らせ 

Bicolore Scorpione

OFFICINE Yocchan
Feel ABARTH Magic!

Girasole 2012 ハラハラ・ドキドキ初フリー走行!

2012-06-11 18:18:18 | EVENT

Girasole 2012 (ジラソーレ2012)に参加しました。

ジラソーレとは、アバルト大阪等を運営する八光自動車工業(株)が顧客サービスの一環として開催するサーキット走行会です。
八光グループで、購入したイタリア車及び継続してメンテナンスを受けているイタリア車と、そのオーナーに参加資格があります。

昨年は、納車されたばかりのアバルト500Cでファミリー走行に参加。
これが季節はずれの台風の中で行われました。

今年は、ファミリー走行からステップアップして、ついに独り立ち!
ヘルメット被って、グローブ付けて、スポーツ走行初体験!でした。


早朝6時に自宅を出発。
町内のお友達を同伴して、兵庫県のセントラルサーキットへ!
順調に走って、8時少し前に現場到着。

受付を済まして、走行準備に取り掛かります。
ゼッケン、灯火類の飛散防止のテーピング、荷物の整理を行います。


準備の整った我がアバルト。
出陣前の兵士の様です。(^_^;)

この方も準備中。

ライトの横のテープは、ビコローレの赤ラインに合わせた?
次から、オイラもこれやってみよう。

八光グループはデモカーも多数展示。

サービススタッフも多数動員され、参加車輌のサポート体制も万全。
昨年も思いましたが、心配りの行き届いた良いディーラーです。

アルファロメオ、ランチア、フィアット、アバルト、イタ車勢揃いです。

いつものサーキットと風景が違うのは、この日ばかりはお馬もお牛も居ない事でしょうか。【笑】

準備が整ったら、ドライバーズ・ミーティングです。

走行時の注意や厳禁事項、フラッグ及び信号の説明が行われます。

引き続き、八光グループのブランド「ALFASPORT」の開発アドバイザーを務める、畑川治氏よりドライビングレッスンの座学を受講。

アウト・イン・アウト、スロー・イン・ファストアウトを教わり、セントラルサーキットのライン取りや目線の取り方をご教示頂いた。

ドライビングレッスンが終わると、いよいよコースインです。
まずは、グループAのフリー走行から。

HARUTOさん慎@神戸さん、いざ出陣!

無理しないで頑張って下さ~~~い!

コースインを待つグループAの車輌。

A、B各グループとも約30台で、ファミリー走行を入れると約70台くらい参加されてた様です。



グループA フリー走行1

実は、このグループAの1本目でアクシデント発生。
あとで分かった事だったんですが、実は昨年ピットでご一緒させて頂いた方に起こった様で・・・・・
お気の毒としか言い様がありませんが、そう言うリスクを理解した上でのサーキット走行なんですよね。

これで一気に我々にも緊張感が・・・・・(~_~;)


そして我らのグループBの出走です。

アウトラップ&インラップの2周の慣熟走行が行われます。

この時は、定員まで同乗可能です。(助手席の友人撮影)

ピットインの後、同乗者が下車し、フリー走行開始です。

無理せず、徐々にペースを上げます。

動画終了15秒前くらいに、^ひめ^さんにブッチギられます。
ロケットエンジン積んだアバルトかと思った・・・・・ 

って、コラァ~~~~~! チェッカーフラッグ振られたら速度落として追い抜き禁止やでぇ~!

グループB フリー走行1 車載カメラ


と言う事で、彼女はパドックへはブッチギリのトップで帰ったとさ。(^_^;)

見てたお友達からも「速い」と言わしめてました。
さすが!です。

ヘタレで「遅い」くせに、計測器までレンタルして・・・・・ 証拠を残してしまいました。(--)


慣熟走行も含めたタイムです。

ベストラップ:1.58.294

本気仕様のアルファ156、激速でした。
走るシケイン状態で、すんません!m(__)m
でも、何とか2分切りました。(^_^;)


午後からの走行は、先の畑川氏のドライブによるサーキットタクシーが開催されます。
同乗希望者はジャンケンで!

めでたく、パーを出して同乗権をゲットした私(青Tシャツのオヤジ)。

畑川 治氏 VEMACの生みの親でもあります。

「えっ!あいつ乗せるんか!?」とは言ってないと思う・・・・ たぶん。(^_^;)

TAXI車輌は、アバルト・プントエボ

「ガンガン逝って下さい!宜しくお願いします!」と乗り込む私。

Circuit TAXI by HATAGAWA

興奮して声が上ずってる私。(^_^;)
朝の座学と同乗指導で、2本目のフリー走行に生かせるか???

アンカーだった私、降車すると直ぐにグループBの走行準備。
そして、この日2本目のフリー走行開始です。

1本目よりは、ほんの少し(?)だけ攻めたつもり。


^ひめ^さんも攻めたかな???
1本目から、タイヤの溶け具合が半端なかったので、皆さん「速い」との印象を持ったようですよ。
さすが!です。


前週の「500の会」に参加頂いた、ヤマコウさん
この方もサーキットタクシーに乗られてました。
2本目に成果を残せたでしょうか???

座学と同乗指導を生かすよう、いろいろライン取りも考えながら走ってみました。
2本目は攻めましたよ~!(ちょっとだけ)
でも、やっぱり追い抜きは恐いです。
安全マージンを取りすぎて、ラップタイムが伸びる気配なし。

朝の1本目よりも慣熟走行が無い分、周回数も多い。

そして!
ついにブレーキが悲鳴をあげだした。(@_@;)

動画の最後の方・・・・
1コーナーの進入でブレーキング。
ブレーキがフェードを起こす。
思うような減速が出来ずグラベルが迫る!(>_<)

ヤバァ~~~~~~い!

間一髪のところでコースアウトは免れたものの、その後はブレーキを労わりながら走行。
その周でチェッカーフラッグが振られ終了。
ホッとした瞬間でした。

グループB フリー走行2 車載カメラ


2本目後のタイヤ

ノンダストタイプのブレーキパッドから出たダストでホイールが真っ黒。

勿論、2本目も証拠は残りました。


約7秒のタイムアップ。

ベストラップ:1.51.037

夢の40秒台は叶いませんでしたが、楽しく無事に走れました。

とにかく、無事だったのが一番!

この後、お片付して閉会式とジャンケン大会。

HARUTOさんが、めでたくカーナビをゲット!
このカーナビ、何故かフィアットにもアルファには取り付け不可な代物。
別に所有されてるレガシーに取り付けると仰ってました。【笑】

お開き後、アバルト・プントのにょしださん^ひめ^さん、ヤマコウさん
と一緒に遅めの昼食に「播州ラーメン」を食べに行き解散となりました。

その後、3人は「反省会」としてカフェへ。
きっと、チェッカーフラッグ後の大暴走が議題に上ったかと。【爆】

私と同伴の友人は、オールドボーイへ。


先週と、展示車輌に変化はありませんでしたが、ナロー911乗りの友人の解説でお宝具合を再確認。

カフェのガレージに展示してあったモーガン・プラス8は、超お買得な個体。
工房には、ポルシェのエンジンやパーツ等のお宝がゴロゴロ。

その友人が所有するポルシェ911S('70)と同じ911S('72)のプライスタグを見てビックリ。

なんと、1350万円也!

スゲェ~~~~!

更に工房の奥には・・・・
こんなアルファロメオが。

外にポツンと置いてましたが、ボディはピッカピカでした。

ここは何度来ても厭きませんねぇ~!


そんなこんなの、Girasole 2012でした。

お世話になった皆様、絡んで頂いた皆様、ありがとうございました。

来年も参加するぞ!



最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
教えて下さい。 (だん)
2012-06-14 09:52:36
2回目のコメント投稿になります。
同じディーラー、同じ担当者(今は英国スーパーカーへ)そして同じアバルト500C
のグレーピコローレに乗っている、だんと申します。
いつもブログを楽しく拝見させて頂いております。
一つ教えて頂きたいことがあります。
アバルト500Cは、言わずと知れたアバルトコンペティツィオーネ、アクチュエータで変速するセミオートマですよね。
そこで、アクチュエータオイルに関してなんですが、ディーラー曰く作動オイルなので故障時以外無交換と言っていますが、
同じ機構のデュアロジックで検索してみると、専門店では真っ黒で鉄粉だらけ初めはては早目の交換をとなっています。
ネットでも無交換と換えるべき諸説錯綜しています。
どう思われますか?
ちなみにディーラーに問い合わせたところ、オイル代、工賃で15000円とのことです。
私としては、この金額で精神衛生上スッキリするなら、交換しようか思案中です。
大変恐縮ですが、ご意見をよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (よっちゃん)
2012-06-14 10:31:11
>だんさん
コメ、ありがとうございます。
Mさんがマクラーレンに異動されてから、アバルト大阪へはまだ伺ってません。(^_^;)

セミオートマの作動オイルですが、どうなんでしょう???
私にとって初めてのセミオートマですし、ずぶの素人なのでよく分かりません。

でも15000円でスッキリするなら交換もありですね。
まぁ、換える事で、新しい綺麗なオイルが入る訳で、換えて悪い事はないと思いますが、如何でしょう?

12ヶ月点検の前に、ミッションオイルの交換をしました。
これも、換えて悪い事はないですから・・・・とアルファ乗りの方からの進言で交換に至りました。

アクチュエーターオイルに関しても、また伺ってみようと思います。
返信する
ありがとうございます。 (だん)
2012-06-14 17:23:48
〉よっちゃんさん
早速ありがとうございます。
そうですね、セレスピードも同じ機構ですね。また、よろしくお願いします。
返信する
Unknown (よっちゃん)
2012-06-15 11:48:31
>だんさん
スッキリできると良いですね。(^_^;)

ウチはブレーキに宿題が出来ました。
返信する