goo blog サービス終了のお知らせ 

男のおしゃれ&キャリア・コンサルタント

中高年の生きがいを探そう

「ながのBLOG」が仮オープン

2007年02月01日 | キャリア・コンサルタント
「ながのBLOG」が仮オープン

信濃毎日新聞 2月1日(木)

 県内在住者らに飲食や子育てなどの情報をブログ(日記風サイト)に書いてもらい発信する「ながのBLOG(仮称)」が1日、スタートした。登録を終えた人がさっそくブログへの書き込みを始めている。
 ウェブサイトは、元システムエンジニアら長野市と松本市の有志でつくる有限責任事業組合「ロングフィールド」が運営している。 サイトではブログに書き込まれた内容に応じて、「スポーツ」「美容・健康」「旅行・観光」など20種類のカテゴリについて検索できる。

ながのBLOG

善光寺「三門」、40年に1度の屋根の葺き替え進む

2007年01月31日 | キャリア・コンサルタント
善光寺「三門」、40年に1度の屋根の葺き替え進む
2007年01月31日06時03分
 長野市の善光寺にある国の重要文化財「三門」で、約40年に一度行われる屋根の葺(ふ)き替えが
着々と進んでいる。約90年ぶりに復活する椹(さわら)の屋根は白く輝き、12月にお披露目される
予定だ。

 1750(寛延3)年に建てられた2層の屋根からなる三門は、悟りを開くまでに通らなければなら
ない三つの門を表すとされる。建立当初は椹の板を使っていたが、大正期に採算性などを考え檜(ひの
き)の皮に変更された。

 重要文化財の修復ということで、材料は木曽の国有林から特別に調達。職人がなたなどを使い、17
万枚を超える長さ約45センチの板に加工した。

信州善光寺

善光寺三門平成大修理について

三門工事公開見学会のご案内





「話し方教室」2月6日開講

2007年01月30日 | キャリア・コンサルタント
●「話し方教室」2月6日開講


 人材教育の企業組合「C&Cハーモニックス」(小山菜穂子代表)は2月6日(火)から全4回、市勤労者女性会館「しなのき」で「話し方教室」を開く。

 自己紹介や3分間スピーチ、テーマを決めてのスピーチを実際にビデオで撮り、まとめ方などを、元SBCアナウンサーでコミュニケーションアドバイザーの小山さんがチェックして指導する。

 各回とも時間は午後1時30分から4時まで。受講料は1万2600円。日程と内容は次の通り。定員10人になり次第締め切り。

▼「自己紹介(発声~呼吸法)2月6日(火)▼「上がらないコツと話のまとめ方、表現」13日(火)▼「3分間スピーチ」27日(火)▼「課題スピーチ」3月6日(火)

 同組合 電話026・259・4107





高校生が和算家の「算額」奉納 勉強の集大成

2007年01月28日 | キャリア・コンサルタント
高校生が和算家の「算額」奉納 勉強の集大成

信濃毎日新聞(1月28日(日))

奉納した額を前に語り合う松代高の生徒たち
 松代高校(長野市)の3年生10人が27日、地元の松代町西条出身の和算家が編み出したとされる幾何学の解法(術法)を記した「算額」を、学校に近い西楽寺に奉納した。昨年秋から続けてきた総合学習「郷土」の集大成だ。

 和算家は幕末に活躍した池田三七定見(いけだ・さんしちさだみ)で、和算が盛んだった松代藩でも最上位とされる。生徒たちは、和算の歴史や解き方の講義を受けたほか、定見の子孫の池田穣さん(96)を訪ねて逸話を聞き取るなど多角的に学習を深めてきた。

 奉納した「算額」は、円の中に複数の円が内接する図形を描き、2番目に大きい円の最大直径を求める問題を記した。指導する小林博隆教諭によると、現代数学では平面幾何に分類され、定理を複雑に組み合わせないと解けない「数学専攻の大学生レベル」という。

 生徒たちは古文書を参考に、横約100センチ、縦約60センチの額を製作。図形の配色、額面の木組みといった作業をすべてこなし、裏面に直筆で自分の名前を記した。

 小林教諭は「和算を通じて郷土を学べ、算額作りでお返しができた」。数学が好きな方だったという宮本祥弘君(18)は「地元の歴史に触れられたし、ずっと残る立派なものを作れて思い出になった」と話していた。

----------------------------------------------------------
長野県では多くの算額が奉納されています。

全国産額案内

長野県現存算額一覧表(平成18年8月現在)(奉納年代順)

Windowsの寡占状態はいつまでつづく

2007年01月27日 | キャリア・コンサルタント
XPサポート延長を受け、マイクロソフト「Vistaへ与える影響はポジティブ」(Mycomジャーナル) - goo ニュース


マイクロソフト社では

・・・・・・・ジェイ・ジェミソン本部長は、発表について「業界リーダーとしての責任を果たした」と説明する。また、XPのサポート期間延長がWindows Vistaの普及になんらかの影響を与えるのではないかという憶測に関しては、「Vistaのセールスにはポジティブなインパクトを与えると考えている」とコメント。その理由は「マイクロソフトがユーザーのフィードバックを重視しているという姿勢がわかってもらえると思う。むしろユーザーは安心してMS製品を選べるようになるからだ」という。・・・・・

と説明していますが、Windowsの寡占状態がいつ終わるのでしょう。そろそろマイクロソフト社の戦略=基本ソフトのOSに何でもかんでも盛り込んで、競争相手を競り落としていくという=に、限界を感じています。

新しい展開はいつ現れるのでしょうか。

「スキーで脳は活性化するか」 実験スタート

2007年01月27日 | キャリア・コンサルタント
「スキーで脳は活性化するか」 実験スタート

信濃毎日新聞(1月25日(木))

 信州・県観光協会(長野市)は24日、諏訪東京理科大(茅野市)、茅野市観光連盟と共同で、加齢で衰える脳機能の活性化にスキーが役立つかどうか明らかにするため、千葉市内のスポーツクラブで最初の実験をした。団塊世代の大量退職を控え、科学的根拠を基に「生涯スポーツとしてのスキー」をPRし、誘客を強化する狙いだ。

 実験は、ベルトコンベヤーのようにじゅうたんが回転するスキーのトレーニングマシンを利用。技術レベルが違う30-60代の8人が、脳内の酸素の動きを検出する端子を頭部に装着。滑っている間、脳のどの部分が活発に働いているかをモニターで確認した。

 その結果、物事の前後関係などを記憶して整理する前頭葉の一部や、空間の位置関係を把握する機能がある頭頂葉の一部が活性化していることが判明。特に、ベテランスキーヤーで顕著だった。

 「データを基に、現在はスキーから離れてしまった人に『ぜひ戻ってきて』と言えると思う」と同大の篠原菊紀教授(脳科学)。スキーを続けている人の脳の活動レベルを調べるなど、さらに検証を進める。

 同協会は来季までに、車山高原スキー場(茅野市)で、スキーの前後で血液中のコレステロールや血糖値を測定する検査やモニターツアーの実施も検討。結果を公表し、誘客につなげる考えだ。恵崎良太郎常務理事は「健康に関心の高い中高年がスキーに戻って来たくなるようPRしたい」としている。



地域検定試験受験者募集

2007年01月26日 | キャリア・コンサルタント
◆「信州検定WEB試験(2級から4級)」受験者
2月25日午前9時半-10時半、インターネットに接続できる場所。観光、文化、歴史、産業など信州に関すること100問(4者択一)。一般3150円、高校生以下1050円(小中学生も可)。2月9日締め切り。詳細は電話0267-66-1996へ。
正式名は、信州観光文化検定。

信州検定

◆松本検定試験の受験者
2月25日午前10時-11時半。松本市の県松本勤労者福祉センター。Mウィングなど。同市の概要や自然、歴史、生活文化などについて100問を出題。一般3150円、中学生以下1050円。2月9日までに申込書を市役所大手事務局5階 観光戦略本部内、松本検定実行委員会(〒390-0874松本市大手3-8-13、ファクス0263-34-3290)まで。詳細は電話0263-36-8831へ。

◆ご当地検定については

御当地通(ごとうちつう)




平成19年開催キャリア・カウンセリングセミナー(続き)

2007年01月25日 | キャリア・コンサルタント
昨日の続きです。

東京で開催のセミナーの内容です。(開催地によって内容が違います)


■実施内容
■東京会場(第1回)開催案内・時間
コース 期  日 時  間 内  容

A 1日目
3月26日(月) 10:00~16:00 KN式クレペリン作業性格検査を実習し,この検査が何を見ようとしているのか,コンピュータ判定結果の読み方等を説明します。また,各種の性格検査について概説し,個性理解について考えます。

B 2日目
3月27日(火)
10:00~16:00 VPI職業興味検査の実施と活用について説明します。本検査は大学・短大・専門学校生のキャリア・カウンセリング用に開発された,新しい職業選択理論に基づく検査です。
職業レディネス・テスト〔第3版〕の実施,採点及び活用の方法について説明します。本検査は17年ぶりに改訂され,中学・高校生以上の方の職業に対する興味・自信の方向性をキャリア発達の観点から捉えようとするものです。

C 3日目
3月28日(水) 10:00~16:00 厚生労働省編一般職業適性検査(進路指導・職業指導用)の実施方法と採点整理の方法を説明します。また,職業適性の理念や結果の解釈について説明します。

D 4日目
3月29日(木) 10:00~16:00 キャリア・カウンセリングの観点から,上記の各種検査の総合的な解釈を考えます。また,検査を活用したカウンセリングの考え方や進め方について,事例をあげて説明します。

*ご希望のコースを自由に組み合わせて受講できます。ただし,Dコースは,B又はCコースを受講された方が対象となります。

-------------------------------------------------------

以上です。



平成19年開催キャリア・カウンセリングセミナー

2007年01月25日 | キャリア・コンサルタント
財団法人 雇用問題研究会が実施する平成19年度のキャリア・カウンセリングセミナーの日程が決まりました。

雇用問題研究会

セミナー案内はhttp://www.koyoerc.or.jp/semina_2.html

 失業者の増加,フリーターや無業若年者問題,職業紹介の自由化,働く人のメンタルヘルスなど,キャリア・ガイダンスとカウンセリングの必要性が教育,雇用,企業,福祉などの各分野で急速に高まってきています。

 当研究会では,キャリア・カウンセリングに欠かせない個性理解のための各種検査を発行し,全国の学校や職業安定機関,相談機関で活用いただいております。また,これらの検査を正しく,有効に活用していただくため,キャリア・カウンセリングセミナーを開催しております。

=============================
平成19年開催キャリア・カウンセリングセミナー


■期  日 第1回(東京)――3月26日~29日
第2回(仙台)――7月23日~25日
第3回(大阪)――8月1日~3日
第4回(東京)――8月6日~9日
第5回(名古屋)―8月29日~31日

■対  象 ●中学校・高等学校の進路指導担当者
●大学・短大・専門学校の就職指導担当者
●職業相談・就業援助機関等の担当者
■講  師 日本体育大学
 本間 啓二 先生

関西大学キャリアセンターキャリアデザインアドバイザー
 山本 公子 先生
  http://www.yama-r.jp/cocoro-you/

雇用問題研究会 
 山形 時雄
■会  場 東京会場-中野サンプラザ
      リーフルーム(15階)(東京都中野区中野4-1-1)
      http://www.sunplaza.jp/
仙台会場-未定
大阪会場-エルおおさか
      http://www.l-osaka.or.jp/
名古屋会場-愛知県勤労会館
      http://www.ailabor.or.jp/tmplaza/
■定  員 各会場40名
■受 講 料
(資料代含む) 1コース:各4,000円(税込み)
お申込み受付後、振込用紙を送付いたしますので1週間以内に受講料をお振込みください。
入金を確認次第、受講票を送付いたします。
■受  付 ■第1回(東京)会場
教育機関関係者:1月10日(水)~
その他カウンセラー及び相談機関等の関係者:1月24日(水)~
■第2~5回会場
教育機関関係者:もうしばらくお待ちください
その他カウンセラー及び相談機関等の関係者:もうしばらくお待ちください
●ホームページ上でのお申込みのみの受付となりますのでご了承ください。
=============================

明日に続く。