goo blog サービス終了のお知らせ 

男のおしゃれ&キャリア・コンサルタント

中高年の生きがいを探そう

産業カウンセラー養成講座 申込み状況

2007年02月16日 | キャリア・コンサルタント
2/14現在の上信越支部の「産業カウンセラー養成講座」の申込み状況です。

新潟教室はあと若干名で定員となります。
高崎教室・上田教室は余裕があります。



上信越支部


平成18年度の養成講座の希望者はあまり多くないようです。受講希望者はお早めに。

善光寺で「灯明まつり」始まる

2007年02月11日 | キャリア・コンサルタント
5色の光であでやかに…善光寺で「灯明まつり」始まる
(読売新聞 - 02月10日 20:31)

「長野灯明まつり」でライトアップされた長野・善光寺本堂

長野市の善光寺を5色の光で彩る「長野灯明まつり」が10日、始まった。

長野五輪開催を記念し、世界平和の祈りをこめて2004年から毎年開かれている。

国宝の本堂と、鐘楼、経蔵を赤、青、紫、黄、緑色にライトアップ。本堂手前にそびえる三門の前ではサーチライト2基が、参拝者を導くように夜空に青白い光の筋を投げかける。

今年は、火災で焼失した本堂の再建から300周年。光の演出を担当した照明デザイナー、石井幹子(もとこ)さんは「昼間と違う善光寺の姿を楽しんでほしい」と話している。

18日まで。

-----------------------------------------------------

私も行ってきました。今年は第4回目です。

ATOKの優秀さを見直そう

2007年02月09日 | キャリア・コンサルタント
ジャストシステム、統合ソフトの発売延期 不具合の恐れ(朝日新聞) - goo ニュース

最近、話題となることの少ない一太郎であるが、不具合がニュースになるとは、残念なことです。それなりに頑張っているジャストシステムですが、なかなかヒット商品が出てきません。

ATOKの優秀さも、あまり受け入れられていません。Windows、Word、MS日本語入力システム、しか使ったことのない人からみれば、遠い存在なんでしょう。

辞書も便利ですが、もう一つ話題性に乏しいことは否めません。広報の工夫も必要だと思います。

専門分野の辞書にはこんなにも充実しています。

<ATOK専門用語変換辞書シリーズ>

*医療に携わる方 医療辞書'07-2007年2月9日新発売!
*公用文、公的書類を作成される方 ぎょうせい 公用文表記辞書
*マスコミ関係に携わる方 共同通信社 記者ハンドブック 辞書 第10版
*企画や制作に携わる方 NHK 新用字用語辞書 第3版 for ATOK[改訂版]-2007年2月9日新発売!
*法律関係に携わる方 有斐閣法律法学用語変換辞書V2
*生命科学・先端的な研究分野の方 ライフサイエンス辞書Plus 2007年2月9日新発売!
*東洋医学に携わる方 新・東洋医学辞書V6[ユニコード辞書]  2007年2月9日新発売!
*技術・実務翻訳に携わる方 電気・電子・情報17万語変換・対訳
*建築・土木に携わる方 建築・土木用語変換・対訳
*機械・工学に携わる方 機械・工学17万語変換・対訳
*製造業(化学・農学系)に携わる方 化学・農学11万語変換・対訳
*外国語関係に携わる方 外国人名綴り方字典

<ATOK連携電子辞典シリーズ>
*日本語辞典の定番  広辞苑 第五版
*的確な表現で豊かな日本語を 明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.2
*現代社会のキーワードを丁寧に解説 知恵蔵 2007  -2007年2月9日新発売!
*学習からビジネスまで幅広く役立つ 百科事典マイペディア(2006年8月編集)-2007年2月9日新発売!

日本語を使うんであれば、圧倒的に一太郎が優位なんですが、それを知らないということが問題でしょう。

アメリカ文化をベースにしたWordを、使いにくい、使いにくいと文句を言いながら使うより、一太郎を使うことのメリットは計り知れないところがあります。

これから、優位性で一太郎が復活するのか、圧倒的に優勢なWordに飲み込まれてしまうのか、どうなんでしょう。



<記事本文>-------------------------------------------------------------

 ソフト会社のジャストシステム(徳島市)は、9日に発売する予定だったワープロ、表計算などの統合ソフト「JUST Suite2007」の発売を1カ月延期する。セットアップ中に不具合が起きる可能性があるという。「一太郎」「花子」など単体のソフトは予定通り発売した。

 発売が延期された「Suite」は、米マイクロソフト(MS)の「オフィス」に対抗するソフトで、ワープロソフトの「一太郎」、表計算の「三四郎」などがセットになっている。

 累計出荷本数が1950万本に及ぶ一太郎だが、近年はMSの「ワード」に押され気味。Suiteはワープロのシェア奪回を狙う戦略商品だけに、痛手になりかねない。

-------------------------------------------------------------

インストールプログラムの不都合で、アプリケーション本体プログラムのの不都合ではないようです。

そのところをハッキリさせないと、プログラム本体の不都合と誤解されかねません。

一太郎の最新バージョンが発売になりました

2007年02月09日 | キャリア・コンサルタント
一太郎の最新バージョンが発売になりました。
本日付で、朝日新聞(朝刊:30段)、読売新聞(朝刊:15段)に広告が掲載されました。
広告のコンセプトは次の通りだそうです。次のアドレスには、CM写真撮影の裏話なども掲載されています。

一太郎2007 そして、キミたちの日本語へ続く。

----------------------------------------------------
世界や価値観が次々と変わっていく時代。
パソコンの世界も然り、1月30日には新しいOSのWindows Vistaが発売になりました。

この時代が大きく変わりゆく2007年、一太郎2007の広告では未来や将来をイメージに「生まれたばかりの赤ちゃん」をキー・ビジュアルに据えました。

赤ちゃんはまだ言葉を理解しません。しかしこの子達が親から教えられ、覚え、話すようになり、思考し伝える言葉は「日本語」になるでしょう。
美しく豊かな日本語の中には、変わらない言葉も、変わっていく言葉もあります。
時代に応じて進化を続ける日本語を、これからも伝えていく。
それが一太郎の使命、ひいてはジャストシステムの使命だと考えています。

今回、『一太郎』の根底に流れるジャストシステムという企業の思想を伝えるこの広告により、一太郎ユーザーのみなさまだけでなく、多くの日本語を使う方にメッセージが届けばと思っています。

株式会社ジャストシステム
広告宣伝グループ
----------------------------------------------------

一部にトラブルがあったようですが、ジャストシステムにはぜひ頑張って欲しいものです。

「ジャストシステムブログサービス」本日より開始

2007年02月09日 | キャリア・コンサルタント
「ジャストシステムブログサービス」本日より開始2007.02.09

http://www.justblog.jp/
~ブログサービスで便利に使える
「xfy Blog Editor Trial Pack」最新版を無償提供~
 
 
 株式会社ジャストシステムは、ブログを簡単に作成・公開できる「ジャストシステムブログサービス」を、2月9日(金)より開始します。本サービスは、どなたでも無料で利用できます。
 
 「ジャストシステムブログサービス」は、簡単な登録をするだけで誰でも無料で使えるブログサービスです。サービス開始時には、オフィシャルブログとして、弁護士やファイナンシャルプランナー、記者、コンサルタントなど各方面で活躍中の方々による、趣向を凝らしたコンテンツを用意します。また、ジャストシステム社員による各種スタッフブログでは、お客様にスタッフ自身の生の声をお届けすることで、お客様との情報交流をはかっていきます。
 
 また、同日よりブログ編集・管理ソフト「xfy Blog Editor Trial Pack」最新版のダウンロード提供を開始します。本製品は、2006年8月より提供を開始しており、今回ユーザーからの意見などを反映させ、使い勝手を向上させた最新版となります。
 「xfy Blog Editor」は、ローカル環境でのWYSIWYG編集をワープロ感覚で行えるアプリケーションです。xfyの特長であるXVCDによる機能拡張により、多様なWebサービスを簡単に自分のブログ記事に取り込むことが可能となっています。今回、正式対応するブログサービスを、「MovableType(TM)」「TypePad(TM)」に加え、「ジャストシステムブログサービス」「ココログ(フリー)」「FC2ブログ」「SeeSaaブログ」に拡大させました。対応サービスについては、順次追加していきます。
 
 ジャストシステムは、本サービスを通じて、個人の活発な情報発信・情報交換を支援していくと同時に、お客様の声を製品・サービスの企画・開発に活かしていく予定です。今後、当社のもつアプリケーション技術とインターネットをはじめとしたネットワーク技術を融合し、アプリケーションとインターネットサービスが連携した新しいブログサービスの実現を目指します。
 
 
「ジャストシステムブログサービス」概要
 
サービス開始日:2007年2月9日(金)
URL       :http://www.justblog.jp/
利用方法     :上記URLより、簡単な登録のみで無償にて利用できます。
 
 
「xfy Blog Editor Trial Pack」最新版無償ダウンロード概要
 
提供開始日  :2007年2月9日(金)
URL      :http://www.xfy.com/jp/blog/
入手方法   :上記URLより、無償でダウンロードできます。

--------------------------------------------------

ジャストシステムには頑張って欲しいものです。

年金給付、最高で現役収入の51.6%

2007年02月07日 | キャリア・コンサルタント
年金給付、最高で現役収入の51.6%=出生率1.26で新試算-厚労省
2月6日17時1分配信 時事通信


 厚生労働省は6日、2055年の出生率を1.26に下方修正した新推計人口に基づく厚生年金給付水準の新たな試算を公表した。年金積立金の運用利回りが高く、賃金上昇率も堅調という好調な経済動向の場合で現役世代の年収の51.6%、そうでない悲観シナリオでは46.9%と見積もった。
 政府は04年の年金改革で、将来の給付水準を「現役の50%以上」と約束。現在(06年度)の給付水準は59.7%だが、少子化で年金の支え手がさらに減る上、寿命も延びるとする新推計により50%割れが懸念されていた。 

----------------------------------------------
このような記事を見るたびに、基準は何なのか、何の50%なのか、夫婦ともなのか、現役世代の年収とは何なのか。

どれもハッキリしない中で、このような議論が繰り返されています。

自分はいくら給付されるのか、それが妥当なのか、ほんと困りものです。

善光寺街道を歩く楽しみ

2007年02月05日 | キャリア・コンサルタント
善光寺街道を歩く楽しみ

松本城-長野「完歩を」松本で学習会


塩尻市洗馬から長野市の善光寺に通じる善光寺街道(北国街道)を歩き、往時の街道の面影に触れる試みを、白馬村に事務局がある「古道をたずねる会」(田中欣一代表)が計画している。3月までに同寺について学んだ後、11月までに3回に分けて、松本市の松本城から麻績村や千曲市などを通って善光寺を目指す。4日、最初の学習会が松本市で開かれた。

同会は2005年、県内にある街道や宿場町の魅力を知るには、そこを歩くのが一番-と、白馬村文化財審議委員の田中代表が設立。05年、06年は、松本市-新潟県糸魚川市間の「塩の道」(千国街道)を、延べ900人余で歩いた。今年はほかの街道に挑戦しようと、県民に親しまれている善光寺を目指すことにした。

県松本勤労者福祉センター(松本市中央)で開いたこの日の学習会には、県内外から約200人が参加。田中さんが「白装束にわらじを履いて、『遠くとも一度は参れ善光寺』と唱えながら峠を越えた」と、明治時代以前の善光寺参りの様子を紹介した。

「『地元のことを知っているようで知らない』という参加者が目立つ」と田中代表。松本市岡田松岡の石田増す男さん(71)は『景観を楽しみながら完歩をを目指したい」と意気込んでいる。

長野県内企業の08年春新卒採用 半数近くが拡大

2007年02月04日 | キャリア・コンサルタント
長野県内企業の08年春新卒採用 半数近くが拡大

信濃毎日新聞 2月4日(日)

 県内主要企業の半数近くが、2008年春の新卒採用計画で、今春の採用実績を上回る方針を示していることが3日、信濃毎日新聞社がまとめた採用計画調査で分かった。製造業を中心に景気の回復基調が続き、バブル期以来の「超売り手市場」との見方も出る中、大量採用に踏み切る大手企業との人材獲得競争も激化しつつあるようだ。

 調査した57社のうち、08年春の採用を今春と比べて増やすと回答した企業は47・4%の27社。前年同期の調査の43・9%を3・5ポイント上回った。現時点では「未定」とする企業も目立ち、今後、さらに採用を拡大する企業が増えることも予想される。

 採用を増やす企業は製造業で目立ち、16社。前田製作所(長野市)が23人増の38人とするほか、キョウデン(上伊那郡箕輪町)、竹内製作所(埴科郡坂城町)、日信工業(上田市)などが採用拡大を予定している。今春の採用がなかったアピックヤマダ(千曲市)、シチズンファインテック(北佐久郡御代田町)、メルクス(飯田市)は、来春に採用を予定する。

 非製造業で採用を増やすのは11社。エプソンアヴァシス(上田市)が前年の20人から30人に拡大し、八十二銀行(長野市)や長野信用金庫(同)も増やす方針だ。

 一方、今春より採用を減らすと答えた企業は9社だった。

 調査は1月30-2月2日に、電話などで実施した。


卒業生企画運営の授業「現代職業論」 信大4月から

2007年02月04日 | キャリア・コンサルタント
卒業生企画運営の授業「現代職業論」 信大4月から

信濃毎日新聞 2月4日(日)

 卒業生、大いに語る-。信大人文学部(松本市)は来年度、同学部の卒業生が講師となり、学生と議論する「現代職業論」を開講する。仕事のやりがいや大学で学んだことの活用、転職体験など先輩の生の声に触れ、学生が職業や生き方を考えるきっかけにする狙い。講師の人選や授業計画、リポートの評価まですべて卒業生が担当する全学でも初の試みという。

 授業は4月から週1回、計15回を予定。「人文学と私の人生」「教育職と教育の現場」「福祉の仕事と現場」「競争社会と企業の現場」の各テーマごとに1-5人が講義する。リポートは計4回課す。

 40-50代の計15人が、同学部の非常勤講師として学生を指導する。県内外の会社員や教員、「主夫」をしながら俳優をしている人、海外を放浪して現在は塾を経営する元公務員…。同窓会報などで募り、人選した。授業のテーマも、卒業後の進路が多様なことを踏まえて決めた。

 授業開講のきっかけは、昨年夏に卒業生4人が職業について語った講演会。学生から質問が相次ぎ好評だったため、学部側が授業化を同窓会に提案した。

 信大の人文学部は、文学、語学、心理学、社会学など選択の幅が広い。この仕事に就こうと入学する学生より、学びながら進路を考える学生が多く、就職活動の時期になって悩む学生も多いという。同学部学務委員の花崎美紀講師は「今回の授業が、学生が奮起するきっかけになるといい」と期待する。

 他学部の学生の受講や1回のみの聴講も可能にする予定だ。同窓会理事で、授業のまとめ役を務める皆川達郎さん(59)=安曇野市=は「さまざまな分野の卒業生を集めた。学生時代の勉強がどう役立ち、役立たないかなど、本音を伝えたい」と話している。


長野県の人口、3年連続自然減 06年の自然減は2056人

2007年02月02日 | キャリア・コンサルタント
長野県の人口、3年連続自然減 06年の自然減は2056人

信濃毎日新聞 2月1日(木)

 2006年1年間の県人口の自然増減(出生数と死亡数の差)はマイナス2056人となったことが31日、県のまとめで分かった。減少幅は05年の2533人からやや縮小したものの、記録がある1902(明治35)年以降で自然増減が初めてマイナスに転じた04年から、3年連続で減少した。

 県内市町村の住民基本台帳と外国人登録に基づく毎月人口異動調査の集計による。06年の出生数は1万9131人で、6年ぶりに前年を268人上回った。死亡数は2万1187人だった。

 国立社会保障・人口問題研究所が02年に発表した推計人口では、県の人口は05年ころピークを迎えると予測されていたが、人口の減少ペースは想定を上回っており、県企画課は2021年ころには県人口が200万人を割るとみている。

 06年の社会増減(県外からの転入数と県外への転出数の差)はマイナス4854人。減少幅は前年より791人拡大した。その他の増減(行方不明者の住民登録抹消や国籍取得などに伴う増減)はプラス242人で、全体の県人口は1年間に6668人減少した。

 今年1月1日現在の県の総人口は218万8333人(男106万4577人、女112万3756人)。世帯数は78万9281だった。

------------------------------------------------

長野県の人口はすでに3年前から始まっています。