よしだよ2

新たなる・・・

芸能人の薦めるお菓子

2009-03-31 00:35:45 | Weblog
そこらにあるうどん屋に入れば、注文して1~2分で出てくる。麺を茹で、つゆをかけるだけだからそんなものだろう。


釜竹うどんは生地を延ばすところからだから時間がかかるという。


はて、どれぐらい待たせるのだろう。


予想じゃ30分ぐらいとふんでいたが・・・思ったより早く20分弱で出てきた。




これが、行列のできるうどんか~。


では、食べてみるとしよう。


ふ~ふ~ズルズルズルッ!


( ̄ ~  ̄ )


見た目より弾力ある麺は非常に噛みごたえがありもっちりとしている。つるつるっと喉を通るような麺ではなく、噛んで味わって喉に通す、手作り感がこれでもかってぐらいに口に広がる、そんな麺。弾力はあるんだが、コシがあるという言い方は適当でない。うーん、表現って難しい。石ちゃんやヒコマロってやっぱすごいな。

何年か前に讃岐うどんがブームとなり、それからというもの、食べるうどんは讃岐うどんの多かった吉田にとって、このうどん麺は新鮮だった。ダシは薄味でとても食べやすかったが、記憶に残るほど衝撃を受けるようなダシでもなかった。

美味しかったけれど、2度目は良いかな。。と思えた。


店主、怒らないで欲しい。あくまで好みの問題だからしてヾ(´ε`;)ゝ


ササッと食べ終え店を出る。気まずい雰囲気から脱出!
行列の脇を通り抜け、次に向かうは、こりゃまた行列のできる店・・・


とてもおいしい鯛焼き屋があるそうでo(・∇・o)(o・∇・)o


事前にネットで拾った地図を手に向かう。


┌( ̄ー ̄)┘



うどん屋から歩くこと15分ぐらい・・・そろそろ鯛焼き屋かな。。と50メートルほど先に行列発見!あそこは鯛焼き屋のある場所ではないはずだが??


いったい何に並んでいると言うんだっ?


(・_・ゞ


みると、看板には「おいもやさん
どうやら大学芋の専門店らしい。


張り紙や看板には、はしのえみやら瑛太やらがテレビで薦めていた~みたいなことが書かれてあった。

わざわざ芸能人の名を借りて宣伝するところあたりが何とも胡散臭い。並ぶ客はそれに惑わされているんじゃないか?行列もまやかしじゃないか??と、思いっきり黒い吉田だったが、それも一瞬。はしのえみや瑛太が美味しいって言ってるなんて~どんな味なんだろう?気になるっ!!って気持ちの方がやっぱし勝ってしまい。。


おいもやさんの行列に並んでしまう(* ̄▽ ̄*)ゞ


まんまと店の宣伝にハマってる吉田、そして本日2度目の行列


つづく

お願い店主

2009-03-29 16:26:38 | Weblog
店内に通され、それほど幅のない横長のテーブルに。

並んでいた割にはあまりざわついた様子の無い、どちらかと言えば静かな雰囲気だった。

メニューのうどんの種類は釜揚げorざるの2種。そして酒のツマミのような一品物を何種か揃えていた。

釜揚げorざるの2種で勝負しているとは・・・うどんにかーなーりーの自信を持った店と見える(`・ω・´○)


うむ、いいだろう!その心意気~とくと味わうとしようじゃないか。


テーブルを見ると、




当店では、ご注文をお受けしてから生地を延ばし、切り、茹でますので少々い時間をいただきます。 店主


なるほど、注文を受けてから作るとは、モスバーガーみたいだな。。


「てやんでぇい~ファーストフードと一緒にするな!!」って店主が怒鳴ってきそうだな(* ̄▽ ̄*)ゞ


どれぐらい待たせるのかわからないが、まあ30分とみよう。掛時計の現時刻を暗記。


しばらくすると、目の前に客が座った。冒頭にも書いたように、それほど幅のないテーブル、だもんだから、結構近くて会話はもちろん、視線も合わせようと思えば合いまくる状況に。。


悪いことはしてないが、何となく気まずい雰囲気。店内が静かな理由はこれもありとみた。何か仕切りを設けるなり何なりして、他の客との距離を作って欲しいよなぁ(~▽~;)


うどんが出来上がるまで、視線は店主の書置きのプレートに幾度と無くぶつけられた。


店主~お腹はもちろん空いてるが、この雰囲気から何だか早く脱したい。


早く作ってくれ~(^口^;)

根津の番

2009-03-27 00:22:33 | Weblog
おーい!みんなーっ!!またまた今日からダラダラ続く日記が始まるぞ~っ!!!


え~っ(→ω←)


うそ~っ(||・艸・)


うざ~いっ(´~`;)


こら~っo(=`д´=)誰だ~そんなこと言う人~っ!!


よくわかってるじゃないか(´m`)


・・・3月だし、こういうのもそろそろ卒業しなきゃ。。


さぁ~て今回は、東京都文京区の根津に行ってきました。みんな行ったことある??


しかし、そうは言っても!


なんで根津?


いや~東京に住んで早10年になるけれど、根津には一度も行った事が無くて~たまたま雑誌で目にしたら何となく行ってみたい気分になって~自宅でググったら行列のできるうどん屋&鯛焼き屋があるって出てきて~いてもたってもいられなくなって~行かないわけにはいかないと~行列に並ぶのを覚悟して~根津に向かおうと決めたわけです。


気合を入れ、ある週末、晴れ渡る空のもと、それをちっとも感じられない地下鉄で向かう。


根津駅に到着。改札を抜け、地上への階段を上がると、どこか懐かしさを感じさせる一昔前の街並みが広がった。


ターゲットのうどん屋に行く前に、少しだけこの街を散策してみようじゃないか!


と思ったけれど、やっぱりうどんが気になるわ(=´▽`)ゞ


情緒の欠片もないな~おのれは(-公- ;)


だってもうお昼過ぎなんです。朝から何も食べてないんです。胃がゼイゼイ言ってるんです。早く何か与えてやらないと。。


向かったのは「釜竹うどん」というお店。


ε=ε=ε=ε=ε=┏( ̄ー ̄)┛


駅から5分もしないうちに店に到着。


よっしゃ~っ!おやじっ!!うどん一丁!!・・・と思ったら、






想定の範囲内の行列に出くわした。


どれぐらい待つのだろう( ̄~ ̄;)


店に入って名簿に名前を書きつつ店員に問う。


吉田「あの~どれぐらい待ちます?」

店員「1時間ぐらいでしょうか・・」


1時間だなんてヽ(゜ロ゜;)ノこの行列でそんな大げさな。。


待ってたところ、客の出入りが結構激しい。1時間も待つことは無いだろう。


で、予想通り、20分ほどで店内から声がかかった。


さぁ~どんなうどんを出してくるのか・・・楽しみでしょうがない。


つづく

フラフラ

2009-03-16 00:48:28 | Weblog


まずはこの写真を見て欲しい(*´ε`)ノ

これは吉田がもう何年も履いている仕事用の靴


いったいどんな歩き方をすればこんな不恰好な酷い磨り減り方になるんだ?

と、誰もが思うだろう。

そういえば、職場の廊下で何度か知人とこんな会話になったことがある。

知人「遠くから歩いてくる様子を見て、すぐに吉田だだとわかったよ」
吉田「え~っ!?やっぱオーラ出ちゃってます??」
知人「違う。歩き方がフラフラしているから」


どうやら吉田は歩き方がフラフラしているらしい( ̄ヘ ̄)


そうだよな~人生や考え方が歩き方に出てきているのかもなぁ~わーっはっはっは\(´∀`)丿


ってちっとも笑えん(-ω-;)

そうか、そういうことか、いいよ、わかった。じゃ、まずは歩き方から矯正していってやるから。


(-公- ;)誰に言ってるんだ?


しかし、そうは言っても!


歩き方を正すためには足に合った靴選びから!


というわけで、新しい靴を買いに。。と思ったんだけれど、靴底は不恰好だが他の部分はまだキレイな状態。これを捨てるのはもったいない。


であれば、


靴底を何とか自分で補修できないものか!


というわけで、ホームセンターにひとっぱしり。


ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ


靴底を補修する商品は何か無いだろうかと探していたら



靴底補修材」というものを発見!


(((((((o≧▽≦)o


さっそく家で作業開始。




いらなくなったクリアファイルで靴底の側面を形作る。


黒い歯磨き粉のような補修材をすき間に埋めて割り箸で均一にならしていき。。ドライヤーで乾かす。。


で、結果が写真の通り(右)。



アラは残るが、思ったより立派に補修された。実際履いて歩いてみても、違和感が無い。

あとはスマートな歩き方を身につけるだけ。

「あの颯爽と歩く人は誰だろう?」

と思われる日も遠くない・・・はずヾ(´ε`*)ゝ


よーし、次は考え方の矯正


さて。。その補修材はどこに売ってるだろう。

返信くれました

2009-03-09 23:24:31 | Weblog
みなさん、お待たせしました!

え?待ってない??

待ってたよ~って言えーっ!!


のっけから(-公- ;)


さて先日、地図帳の索引の誤記について出版社に指摘のメールを送った件について。。


返信くれました!!!


下記はその返信メールをそのままコピペしたものなのだが・・・。



日頃より弊社商品をご愛用いただき、誠に有難うございます。

またこの度は、「ホニャララ世界&日本地図帳」をご購入くださり、重ねてお礼申し上げます。

お送りくださいましたメールにございましたように、地名索引のP110に合計12件、ページ数が4ページずつずれているという誤りがございました。数ある地図帳の中から当商品をお選びいただきましたのに、
このような間違いがあり、誠に申し訳ございません。

これらの誤記につきましては、最新の刷にて修正いたしましたが、お客様がお持ちのものは、対応前の商品のようですので、以下に訂正箇所をご報告させていただきます。

今後はより一層、正確で使いやすい商品作りに全力を尽くす所存でございますので、何卒ご寛恕賜りまして引き続きのご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。

この度はお忙しい中、ご一報いただきまして、誠に有難うございました。

※訂正箇所は省略。


・・・さて、みなさんはどう思っただろうか?どうも思わない、想定通りだっただろうか。。


吉田は少し期待をしていた分、残念な気持ちになった。吉田の想定では「すみませんでした。お詫びに代わりの品と○○をお送りします。住所を教えて下さい」みたいな返信が来るかと。。それに対し「そうかそうか、代わりの品+○○も送るのか。。だったら許してあげよう」って返しも準備していたんだけれど。。

ったく~こうなったら会社名を明かすぞ!!

とは、ちっとも思わず、メールをしたときほどの怒りはどこ吹く風。「ま、しょうがないか!」と、いつもの吉田に戻っていたわけで。。


なんだかな~。


阿藤快もがっくり。。いつもの吉田に(* ̄▽ ̄*)ゞ

返信くれますか

2009-03-01 22:25:48 | Weblog
物事に対して細かいことは気にしない、「別にいいんじゃないの」と適当な性格の吉田(。・´д`・)


そんな吉田が「これはイカンだろう!」と虫の居所が悪かったのも手伝って行動に移ってしまった出来事。


それは先々週のこと。


地図帳でアフリカのある地名を索引していたときのこと


・・・。


δ(´へ`;)・・・・?


あれ?地名が・・・ない!


いくら表示されたページを見ても探している地名が見当たらない・・・と言うより、このページはどう見てもアフリカではない( ̄ヘ ̄;)


索引のページに誤記があるのでは?


索引のページに戻り、探していた地名以外の地名をランダムに索引してみる。

どうやら、吉田の探していた地名のページにいくつか誤りがあるようだ。


ったく~今年の初めに何軒も本屋をハシゴしてようやく手に入れたお気に入りの地図帳だったのに。。


こんな地図帳作りやがってぇ~ゆるせん!


どこだどこだ?こんな地図帳作った会社は!!訴えてやる!!!


(-公- ;)そんな大げさな。。


最後のページの会社名を見る。


誰もがおそらく一度は耳に目にしたことのある会社じゃないか!!


しかし、そうは言っても!


有名だろうが無名だろうがそんなの知ったことか( ̄○ ̄)


このときの吉田はいろいろと他に鬱憤があったのか、腹の虫が治まらずにいた。


時刻は午後9時過ぎ。。電話はもう繋がらないだろうし。


じゃ、メールだ!メールで怒りをぶちまける!!


と言うわけで、ネットからホームページを検索。お問合せ先にメルアドが掲載されていたのでそこにメールを出して誤りを指摘することにした。


さて、感情入りまくりのメールに返信はあるのだろうか。。それとも相手にされることなく放置されてしまうのだろうか。。