山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

2018を振り返って!(-野仏などいろいろ編-)

2018年12月31日 | ブログ特別編





いよいよ今年も大晦日を迎えた。

良い年であったようで、そうでもなくて、簡単に言えば、
いろいろあったが、どうにか無事に終わったかなといったところ。


それでは、今年最後の振り返り(野仏などいろいろ編)のスタート。


最初は、志賀島から海の中道の先に見る百道浜の景色から。



2月に、焼きガキを食べに行った時の多良の景色。



3月に入ると、いつも水無が待っている。
ここでは、ゆっくりとした時が流れる。


ここは、私の癒やしの場所でもある。



桜が咲くと、「一本桜」を巡る一時!
宝珠寺のしだれ桜。


今年は、寒い中ライトアップまでがんばってみた。



「松国の山桜」



「衣干の一本桜」



そして、一本桜ではないが「桜の駅浦ノ崎」



「明星の一本桜」は終盤だった。



6年前には、ほとんど人がいなかった「馬場の一本桜」はお気に入り。



今年一番の景色写真と思っている根子岳遠景。



桜が終わると、職場近くの飯盛にも通う。



神楽女湖からの由布岳もお気に入り。



そして、今年は意識して「滝」めぐりを!

久住の「清滝」


竹田の「黄牛の滝(あめうしのたき)」



同じく「白水ダム」。



福岡にも「坊主が滝」があるんだよね!



9月には、久しぶりに舞鶴城に



今年、あまり行けなかったドームも見えた。



少しだけ構図の試しも取り組んで










飯盛山とコスモス。



今年のシチメンソウは、あまり良くなかったとのこと。



そして、近場の油山での紅葉。






たまにはこんなのにも心を躍らせた。



仁比山神社の紅葉も良かった。






11月末には、教えていただき「桜と紅葉」を。



芥屋大門のも良かった。



寒いのにがんばってるんだね!



たまには、こんなのも撮ってしまう。



香椎浜に行った時に思わずパチリ!



今年も、仏の道を探し続けて、
南蔵院の涅槃像


近くで氷の中の御仏。



なかなかお茶目なお地蔵さん。



水俣で出会った、まるで泣いているような……

でも、鳥のフンかもね!


直入で見かけたフクジュソウに囲まれた野仏さん。



宝珠村で見たお社。



篠栗のお地蔵さんもいいね!



この仏様はどこだっけ!



石の龍もなかなかのもの!



こんなのを見かけたら必ずパチリ!



ここもいろんな角度から迫っている!



赤いちゃんちゃんこもそこそこ!



千如寺のこの石仏は、とってもお気に入り!



仁比山神社の狛犬は紅葉のコラボ



そして今年の終わりに、石牟礼道子に再度登場していただく。



「あなたはどんな未来を作りますか?」



或有名ブロガーからの言葉で、あまり政治的なことは書かないのだけれど、

今の世の中、本当にこれでいいのかな?といつも思っている。


でも、山帽子さんの記事を読んで、久しぶりに水俣を訪れた。

そこには、人間とは何か?生きることの意味とは?

などを改めて考える機会となった。だらだらと流されてはいけない!

そんなことを、この言葉から考えさせられた。


水俣の帰りに、南阿蘇を通って俵山で見た「夕景」。



私たちは、明日の世界にも責任を負っていて、

それぞれの立場で、少しでもできることをしなければならないのではないか!

そんなことを思いながら、今年を締めくりたい!


今年もお世話になりました。

皆様にとって、来たる年が良い年でありますように!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018を振り返って!(鳥・蝶... | トップ | 謹賀新年! »

コメントを投稿

ブログ特別編」カテゴリの最新記事