goo blog サービス終了のお知らせ 

yoshi's blog

気ままに行こう!(^_^)

夏の車中泊の暑さ対策(簡易クーラー)

2017-08-29 08:04:38 | 日記
今現在使用中の暑さ対策としての簡易クーラーは『トランスクールEC3』と言うあのかるキャンで有名なキャンピングカーの製造会社(株)コイズミから販売している製品を使用しています。(最近はロータスRVさんも取扱を開始してるようです)この製品は実際には車内を冷やす能力は無くあくまでスポットクーラーとして使うのが前提ですが、予め車内が走行したながらエアコンで冷えていた場合はかなりの時間エンジンを切った後も気持ち良く過ごせましたので、そこそこは使える代物だと思います(o^^o)
使い方は至って簡単で上部を開けて水を適正量入れるだけです
使用電源は12Vで消費電力はmin.8W(0.7A) max. 21W(1.7A)とサブバッテリーに優しい低電力で作動させれます。

水だけで⁉️ と、思いますが、特殊なエヴァボレーターが水を吸い上げてバリアブルスピードファンで涼しいミスト風が吹き出します。
(株式会社コイズミのホームページより)

実際には見れませんのでイメージとして
(株式会社コイズミのホームページより)
こんな感じで風が出ます!とは言っても別に湿気を感じるような事も有りません。
ただし、車内がベトベトした暑さの時はやはり効果が低いですので、なるべくは乾燥した車内で使用すると効果が高いと思いました(エアコンで除湿した後に使うと効果が高い)

トランスクール公式説明サイト

後、最大の欠点❗️は「音がうるさい!(◎_◎;)」事ですかね〜‼️

音の問題を理解して購入するなら買いだと思いました。
実際に車中泊の旅でエンジンを切ってトランスクールを使いながら旅をしましたけど、有って良かったと感じましたから・・・(≧∀≦)
気になる方はコイズミの販売サイトを覗いて見てください‼️

コイズミ販売サイト

下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



車中泊と冷蔵庫・・・^ ^

2017-08-27 19:46:34 | 日記
冷蔵庫は絶対の必需品では無いでしょうか⁉️
以前から冷蔵庫もどきは持っていました。
モビクール ポータブルクーラーBOX(20L) CT20DC
クリエーター情報なし
MOBICOOL
これは金額も安くて20Lと容量も有り更に冷蔵機能だけで無く温蔵機能もあり中々の性能で良かったのだけど長期の旅には24時間中ずうーとサブバッテリーから電気を消費しなくてはいけないのと、氷を作れる程の能力は無くて所詮冷たい物をそのまま冷やした状態を維持するだけのクーラーボックスみたいな感じでした。
ただ逆に短時間の使用なら便利に使えて良いと思います。

今は3way冷蔵庫を使っています。正式名称は【Dometic ポータブル3WAY冷蔵庫 mobilcool RC1602EGC】と言って今販売している商品の1世代前の物です。
パンフレットから商品の説明を( ´ ▽ ` )ノ
■商品概要
【カラー】シルバー
【重量】16.0kg
【サイズ】
外形寸法:W500mm×D440mm×H440mm
庫内寸法:W410mm×D220mm×H340mm
【仕様】
容量:33L
冷却方式:アンモニア熱吸収式
定格消費電力:75W(AC100V)/75W(DC12V)
ガス消費量:10.5g/h(カセットガス250g1本で約24時間)
原産国:ハンガリー

要は家では100Vで使用して移動中の車内では12Vを使い、キャンプ場に着いたら外に出してカセットガスを使って冷やす!って言う使い方で3種類の電源が使える冷蔵庫を『3way冷蔵庫』と言ってます❗️

こんな感じでカセットガスを入れて使います!カセットガス1本で約24時間使えますから中々凄いですよね〜(≧∀≦)


ここからは自己責任ですが(メーカーは絶対にNGな使い方ですので・・・💦)、これを車内でも24時間ずうーと使ってます。今回の7泊8日の旅でもカセットガス8本を使い8日間使い続けていました。
【良い子は絶対マネはしないでくださいね】
排気の煙突が上部に有りますから塞がない事と換気をしっかりやる事をして、車を停めても閉め切った状態にしなければ、特に問題無く使えてました。
また、この手の冷蔵庫はガスが1番冷えますから尚更ガスを使用してしまいますね〜( ´ ▽ ` )ノ

排気の煙突が右上にあります

ガスの種火の熱が煙突から出てきますので、そこの上部に棚がある関係で耐熱アルミシートを貼って保護しています。
これを使いました↓
ロゴス(LOGOS) バーベキュー・キッチングッズ BBQお掃除楽ちんシート (極厚ホイル) 炭受け皿にも
クリエーター情報なし
ロゴス(LOGOS)

全体としてはこんな感じの車内です

車内の換気はファンタスティックルーフベントこれを1番弱くして換気をしながら使いました。

現在は最新モデルが発売されています
Dometicドメティック ACX35G COMBICOOL コンビクール クーラーボックス ポータブル 3WAY 冷蔵庫 保冷庫 (AC/DC/カセットガス)
クリエーター情報なし


下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



車中泊での炊飯器

2017-08-26 19:43:34 | 日記
今日は炊飯器の話をします。
車中泊の炊飯器で1番有名なのは『タケルくん DC12V専用』だと思いますが、自分は100vのKOIZUMI製ミニ炊飯器を使用しています。1.5合炊き、210W、1合を約20分で炊けます。



実の所、タケルくんより安くて2合炊きのDC12V用の炊飯器を先に購入したのですが・・・(^^;;これはメルテック 大自工業(株)製の炊飯器

こいつの欠点は釜が本体と一体化していて取り外せ無いので洗えない❗️消費電流はDC12Vで8.5Aと小さくて良いのですが(今使ってるのが100Vの210W→17.5Aが消費電流になります)炊き上がるまでに50分と長く、また自分の車のサブバッテリーからの12Vが電圧?電流?が不安定らしく上手く炊けないと言った状況でした。その為に更に100V製品を追加購入して使用しています。
まさかの2台持ち・・・(笑)

幸いに自分の車には正弦波1500Wのインバーターが付いていますので100V製品も問題無く使えますし、基本自宅の炊飯器となんら遜色無く使えてとても良い買い物だと思いました。(1人ないし2人ならこれで充分だと思います)旅行中は朝食はご飯🍚を中心に簡単な物を作るようにしていました。
コイズミ 小型炊飯器 ライスクッカーミニ ホワイト (0.5~1.5合) KSC-1511/W
クリエーター情報なし
コイズミ(KOIZUMI)



下ランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



車中泊とオフ会

2016-04-29 12:06:56 | 日記
本格的に車中泊の始動開始です。
まずは、車中泊クラブのオフ会をやります。

今回は大人、子供を合わせて80人以上の参加者がいます(汗)

その為にこれを用意しました( ´ ▽ ` )ノ
打ち上げ花火セット

手持ち花火セット

後日、こちらで詳細は報告しますね‼️

さて、今年は下記の雑誌を車に積んで車中泊の旅に出る予定です。
最近発売になった『全国車中泊コースガイド』『道の駅 旅案内全国地図』AUTO CAMPERの付録『道の駅ガイド』




下のランキングサイトに参加しています。
もしよければクリックの協力をお願い申し上げます。<m(__)m>
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村