夜中から強い雨が降りだしました。朝の気温は19度くらいかな。日中も雨、強く降った時間もあり夕方まで50ミリチョットの降水。気温も上がらず21.1度と肌寒いですね。
夜も霧雨です。
晴れなくてまいっちゃうね!
で、昨夜の遠征は。
GPV気象予報では19時過ぎから晴れる予報でした。
19時半前に家を出て夕空低空のネオワイズ彗星を双眼鏡で見えるかどうか近くの田んぼで見てみました。彗星の高度は5度くらいかな。空はまだ明るく低空(地平高度10度くらいかな)には低い雲が湧き始めて確認できませんでした。
ネオワイズ彗星は諦めていわかがみ平でレモン彗星の撮影と思い移動しました。
20時半過ぎに到着しましたがいわかがみ平は雲海状態でしたが上空にも雲が・・・
雲の合間から少しだけ星が見えただけでした。
車で待機中スマホで雨雲のチェックしたら栗駒山の西側と南側にには雨雲あり。これじゃ晴れる確率は低い。小雨が降ったりしたので21時過ぎに諦めました。
山を下るときは雨でした。
ネオワイズ彗星は晴れるのを待つしかないですね。
夜も霧雨です。
晴れなくてまいっちゃうね!
で、昨夜の遠征は。
GPV気象予報では19時過ぎから晴れる予報でした。
19時半前に家を出て夕空低空のネオワイズ彗星を双眼鏡で見えるかどうか近くの田んぼで見てみました。彗星の高度は5度くらいかな。空はまだ明るく低空(地平高度10度くらいかな)には低い雲が湧き始めて確認できませんでした。
ネオワイズ彗星は諦めていわかがみ平でレモン彗星の撮影と思い移動しました。
20時半過ぎに到着しましたがいわかがみ平は雲海状態でしたが上空にも雲が・・・
雲の合間から少しだけ星が見えただけでした。
車で待機中スマホで雨雲のチェックしたら栗駒山の西側と南側にには雨雲あり。これじゃ晴れる確率は低い。小雨が降ったりしたので21時過ぎに諦めました。
山を下るときは雨でした。
ネオワイズ彗星は晴れるのを待つしかないですね。