昨日は朝はくもりで15.3度。午前中はくもりでたまに薄日が射して29.1度と蒸し暑く、昼過ぎからは雨でした。
今日28日は小雨の朝ですが夜中は強く降ったようで50ミリの降水かな。最低は19.0度と高めですが最高は20.0度と気温は上がりませんが寒くはないですね。午後3時過ぎからようやくは雨が上がりました。
それにしても毎日天気が悪いですね。
23日の日曜日に嫁さんとお出かけしてきました。
行先は家から1時間20分の加美町の薬莱ガーデンです。

バラの花がメインですが散り始め、かなー。




バラのアーチ


奥の方にはチャペル

その奥の~虹色ガーデン~ふるるの丘は秋に向けて準備中でした。

この丘に花が咲いてたら最高でしょうね。

青い花が咲いてました。

近くに寄ってみたらネモフィラでした。
この時期に咲いてたので驚きました。

日時計も見つけたよー。

ここから山形の銀山温泉に足を延ばしました。
鍋越峠を行くと1時間かかりませんね。

一大観光地ですね。





銀山温泉奥の滝。

昼食にそばを食べてゆっくり見ようと思ってたら雲行きが怪しい感じなので急いで車に戻りました。
パラパラと降ったくらいでした。
お土産を買いに寄った銀山観光センター大正ロマン館

帰りは鳴子を通って帰宅しましたトータル183キロのドライブでした。
で、その前の週の土日(15・16日)は大崎市で開催された「第49回彗星会議in大崎」に参加してきました。
土曜日の午後からの開催でした。

小石川さんの講演を聞いてきました。

このような彗星を見てみたいですね。

2日目は川渡温泉にて発表や分科会などに参加してきました。
泊まりたかったですが仕事の関係で日帰りの2日間参加となりました。
今日28日は小雨の朝ですが夜中は強く降ったようで50ミリの降水かな。最低は19.0度と高めですが最高は20.0度と気温は上がりませんが寒くはないですね。午後3時過ぎからようやくは雨が上がりました。
それにしても毎日天気が悪いですね。
23日の日曜日に嫁さんとお出かけしてきました。
行先は家から1時間20分の加美町の薬莱ガーデンです。

バラの花がメインですが散り始め、かなー。




バラのアーチ


奥の方にはチャペル

その奥の~虹色ガーデン~ふるるの丘は秋に向けて準備中でした。

この丘に花が咲いてたら最高でしょうね。

青い花が咲いてました。

近くに寄ってみたらネモフィラでした。
この時期に咲いてたので驚きました。

日時計も見つけたよー。

ここから山形の銀山温泉に足を延ばしました。
鍋越峠を行くと1時間かかりませんね。

一大観光地ですね。





銀山温泉奥の滝。

昼食にそばを食べてゆっくり見ようと思ってたら雲行きが怪しい感じなので急いで車に戻りました。
パラパラと降ったくらいでした。
お土産を買いに寄った銀山観光センター大正ロマン館

帰りは鳴子を通って帰宅しましたトータル183キロのドライブでした。
で、その前の週の土日(15・16日)は大崎市で開催された「第49回彗星会議in大崎」に参加してきました。
土曜日の午後からの開催でした。

小石川さんの講演を聞いてきました。

このような彗星を見てみたいですね。

2日目は川渡温泉にて発表や分科会などに参加してきました。
泊まりたかったですが仕事の関係で日帰りの2日間参加となりました。