朝7時前から夕方まで雪が降り続き積雪5センチほどかな。昼前から湿った雪に変わったのでベチャベチャ。歩くのも大変です。
気温も2度くらいなので昨日ほど寒さを感じません。夜になってもプラスの気温なので寒気も抜けたようですね。
ただ晴れてきたので明日の朝も凍結路面かな。
で、昨日アップしたふたご座流星群の続きです。なんとか画像アップできました。
超広角レンズで撮影した昨日の画像を含め150枚を比較明合成してみました。
暗い流星は星の軌跡で見えなくなってしまいましたが、動画化した映像は面白いですね。アップの仕方が分からないのでお見せできないのが残念です。

2014/12/14 21h05~30秒露出150枚を比較明合成
10ミリF4開放 X3 ISO-3200 固定撮影
スカイメモに17~50ミリレンズを使用し追尾撮影した画像です。
このレンズで撮影した画像の中で一番かな?

2014/12/14 21h45m 30秒露出(ISO-3200)
17~50ミリF2.8(絞りF3.5)17ミリ X5 スカイメモ使用
17㍉でも150カット撮影、流星が写ってた画像17カットを比較明合成で一枚の画像にしてみました。
明るい流星が少なく、オリオン座の方向に流れたのも少なくて残念でした。

寒かったけど楽しめました。
気温も2度くらいなので昨日ほど寒さを感じません。夜になってもプラスの気温なので寒気も抜けたようですね。
ただ晴れてきたので明日の朝も凍結路面かな。
で、昨日アップしたふたご座流星群の続きです。なんとか画像アップできました。
超広角レンズで撮影した昨日の画像を含め150枚を比較明合成してみました。
暗い流星は星の軌跡で見えなくなってしまいましたが、動画化した映像は面白いですね。アップの仕方が分からないのでお見せできないのが残念です。

2014/12/14 21h05~30秒露出150枚を比較明合成
10ミリF4開放 X3 ISO-3200 固定撮影
スカイメモに17~50ミリレンズを使用し追尾撮影した画像です。
このレンズで撮影した画像の中で一番かな?

2014/12/14 21h45m 30秒露出(ISO-3200)
17~50ミリF2.8(絞りF3.5)17ミリ X5 スカイメモ使用
17㍉でも150カット撮影、流星が写ってた画像17カットを比較明合成で一枚の画像にしてみました。
明るい流星が少なく、オリオン座の方向に流れたのも少なくて残念でした。

寒かったけど楽しめました。