その名のとおり、小さな建物の資料館だったので
なかなか見つけられず、
しかし、何故こんなに小さな施設なのかと言うと、
2005年開通の路線“つくばエキスプレス”がここ守谷市に開通する前に、
その調査に参加した当時の教員の方が自費で
こちらの資料館では、
沢山の野鳥の剥製や写真などがあります。
確かに小さいですが、
豊かな守谷の自然について
学習することが出来るすばらしい施設でした。
※現在のスタンプラリーのスタンプ・・・27/47
↑
いつもポチッと応援ありがとうございます☆
学んでほしいと思う気持ちで作ったのでしょうね~
凄い情熱ですね。
茨城は野鳥が多い事で隠れた名所だから
貴重な資料をこうして残す事は
未来につながると思います。
それにしても茨城県内を広範囲に
遊びに行ってますね
娘さんも嬉しいですね!
最近は、娘とは遊びに行くけど、息子はついてきませんから。
子供達に学んでもらいたいという気持ちで
個人で資料館を作ってしまうなんて、
スゴイことだなぁと感動しました。
外観は資料館というより人のお家だったので、
見つけるのに苦労しました。
でも、この資料館を作った方の
子供達のためにという気持ちは
とても大きいんだなと感動しました。
今回は茨城の自然について学ぶことが出来ました。
最近は以前のせいパパさんの様に
茨城のあちこちを回っています。
だってこのスタンプラリーもう近場は無いんですもん。
頑張りますよ~!!
次女・三女はドコに誘っても付いてきますが、
最近はドコかに行くよと言っても
長女がたまに断ることもあります。
小さいうちだけですかね、一緒に楽しめるのは。
でも、スタンプラリーはかなりやる気満々の長女です。
「守谷」と聞くと、
つくばエクスプレス線と関東鉄道常総線の
乗り換え駅という風にイメージしてしまいますが、
このような興味深い資料館があるんですね!
初めて知りました~
<応援!>
こんばんは。yako3taさん。
守谷はつくばエクスプレスが出来て
大きく変わりましたね。
駅の近くには店舗や住宅なども増え、
土地の価格も上がりましたが、
自然環境も大きく変化したようです。