こんにちは 佐竹良夫ブログです。

憲法9条、25条が生きる社会を!

白衣の朝宣、29日大学病院前からスタート

2012年08月31日 | 日記
白衣の朝宣、8月29日(水)大学病院前からスタートしました。医療で働く仲間の方々が白衣で応援に駆けつけてくれました。通勤に向かう車の中から手を振ってくださる方、大学病院職員の方からご挨拶いただくなど、いっぱい元気をもらいました。看護師の労働条件を改善し退職者を減らそうとはじめた「ナースウェーブ行動」大学病院の周りでも署名や宣伝行動で毎日回りました。全県の市町村議会にも陳情、そして92年秋、ついに看護師確保法制定にこぎつけました。当時を思い起こしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしあなたが秋田市長だったら、何をやる?

2012年08月29日 | 日記
昨日、女性団体のみなさんの後援会にお邪魔しました。秋田の自然を生かし、地産地消で農業、自然再生可能エネルギー、医療・福祉などの産業起こしすれば、雇用も増えるし、経済が地域循環するのではと提案したところ、皆さんからは若者を秋田に定着させる仕事や、秋田の県民性などで、話がおおいに盛り上がりました。「山形の人は本当に商売上手、オープンしたばかりのなかいちで一番売れている米が“秋田こまち”でなくて山形の“ひとめぼれ“なんだって!」「もし、あなたが秋田市長だとしたら、まずどんなことをしますか?というアンケートをとってみるのも面白いんじゃないかな、ひとりひとりが自分の頭で考えてみたいよね」など興味のある話が次々とでてきました。一時間の予定が30分以上オーバーしちゃいました。すみません。次回がまた楽しみです.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙が止まらず男泣きしてしまいました。

2012年08月29日 | 日記
映画「道」-白磁の人―吉沢悠、べ・スピン監督、日韓共同制作を観てきました。日本が韓国を武力併合する最中、朝鮮人に対する蔑視と偏見に毅然とたたかい、また、日本が韓国で破壊した森林の復活に全力を注ぎ、朝鮮と日本という民族の違いを乗り越え共存の道をさぐる主人公淺(あさ)川(かわ)巧(たくみ)、朝鮮人イ・チョンリム〔青林〕との深い友情を描いていました。年甲斐もなく涙が止まらず男泣きしてしまいました。淺川巧は山梨県の実在の人物だそうです。今、竹島の領有権が問題になっている最中、この姿勢(淺川イズム)で解決ができればと願わずにはいられませんでした。多くのみなさんに機会があれば観ていただきたい映画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小業者の営業とくらし守って50年

2012年08月26日 | 日記
8月26日秋田民主商工会結成50周年ごあいさつさせていただきました。中小業者のみなさんの営業とくらしを守りつづけて50年。納税や融資、生活相談などどれだけ多くの中小業者の皆さん方がこの会に助けられたでことでしょう。わたしも親戚の経営相談でいよいよ困り民商さんに駆け込みました。親切に、テキパキと対処方法をアドバイスいただきました。ほんとうに助かりました。業者の方々の中にはこの会のおかげで命をたすけられた方もいるのではないでしょうか。
佐々木勇進秋田民主商工会会長は言いきりました。「増税実施ストップ必ずできます。消費税価格に転化できずに身銭を削っている業者は7割。もしこのまま10%になれば廃業に追い込まれる業者がたくさん出るでしょう。増税法2014年実施までには、衆議院選挙、参議院選挙が必ずあります。フランスではオランド大統領候補が消費増税反対を公約し、当選後その実施をストップさせたように。声を上げましょう」。まったくその通りです。結成50周年おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら原発アクションに 

2012年08月25日 | 日記
猛暑でも電力は不足しなかった。いったいあの再稼動はなんだったんだろう。猛暑を過ぎれば原発停止するのだろうか。この疑問に関電、政府はしっかり答えてほしいものです。
8月24日夕方、さようなら原発アクションがあるというので秋田駅前に出かけました。皆さんそれぞれの思いをプラカードでに手書きで訴えていました。いいですね。東京では「黄色」がさようなら原発のシンボルカラーになっているとそうです。連帯の意味をこめて黄色のりぼんでもつけてとおもったのですが、あわてて参加したため間に合いませんでした。次に参加するときは必ず黄色を身に着けていきます。黄色といえばあの映画「幸せの黄色いハンカチ」思い出します。黄色のうねり作り出したいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする