goo blog サービス終了のお知らせ 

★ 横内徹写真集 ★

( 写真の無断転載 、商用利用を禁じます )

■金閣 鹿苑寺

2015年03月07日 23時19分31秒 | 日記

「金閣 鹿苑寺/世界遺産」 

・世界遺産(世界文化遺産) 鹿苑寺(金閣寺).
鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として知られる。相国寺の山外塔頭寺院である
寺名は開基(創設者)である室町幕府3代将軍足利義満の法号・鹿苑院殿にちなむ[2]山号北山(ほくざん)。寺紋は五七桐[3]。義満の北山山荘をその死後に寺としたものである。舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築であったが、昭和25年(1950年)に放火により焼失し、昭和30年(1955年)に再建された。平成6年(1994年)にユネスコ世界遺産文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録されている

・カメラ2台 ・広角レンズ ・望遠レンズ ・三脚 で撮影

 

 


■平和観音/韮崎

2015年03月07日 21時27分14秒 | 日記

「平和観音/韮崎」 

■平和観音

韮崎の平和観音像は体高16.6m(台座部を含めると18.3m)の巨大な観音像で、群馬県の高崎観音(高さ41.8m)や神奈川県の大船観音(高さ25.3m)とともに関東の三観音に数えられています。
計画されたのは昭和33年。着工から完成までには2年2ヶ月の時間を要し、昭和36年10月13日に落慶開眼されたそうです