★ 横内徹写真集 ★

( 写真の無断転載 、商用利用を禁じます )

■河鵜

2014年11月09日 09時37分30秒 | 日記

河鵜/韮崎 】

カワウ河鵜、川鵜、学名: Phalacrocorax carbo)は、カツオドリ目(以前はペリカン目に分類された[3]Sibley分類ではコウノトリ目に属する)ウ科に分類される鳥類の一種。名前の由来は文字通り「河(川)」に生息する「鵜」である。ただし、河川のみならず、河口付近や湖沼、浅海域でも普通に見ることができる。

 

  ■鳥/サギ・昆虫 等 


■ダイサギ

2014年11月07日 21時24分57秒 | 日記

ダイサギ   

大鷺というだけあって大きい。首も無意味と思えるくらい長い。
 クチバシは繁殖期の春から初夏にかけて黒くなるが、それ以外では黄色。繁殖期には胸や背中に白い飾り羽が生える。
 県内では亜種チュウダイサギと亜種オオダイサギ(亜種ダイサギともよばれる)という2亜種が見られる。当然オオダイサギのほうが大きい。極端に大きいわけではないが、かなりの存在感がある。


望遠レンズ AF-S NiKKOR 55-300mm   (35mm換算で82mm~450mm)

望遠レンズ(AF-S NiKKOR 55-300mm)+2X TELEPLUS PIRO 300
(35mm換算で210mm~900mm)

   ■ ズ-ム望遠レンズ (AF-S NiKKOR VR 55-300mm)にて、撮影。

35mm換算で82~450mm

★AF-s NIKKOR 55-300mm + 2X TELEPLUS PIRO 300 (35mm換算で165~900mm)

  

↓ 焦点距離 300mm  / 絞り:F6.3   シャッタ-スピ-ド:1/1600  感度: ISO 400

VRレンズ(手振れ防止機能)にて撮影

・300mmレンズ連写で撮影(1秒間に6コマ)

     ■鳥/サギ・昆虫 等 


★富士山★

2014年11月07日 04時48分49秒 | 日記

 富 士 山   

---------------------------------------

 

【 富士/忍野 】

【 富士/つるし雲 】

【 富士/吉田 】

 

 

【 富士/河口湖 】

 

【 ダイヤモンド富士 】

【 つるし雲 】

【 富士/釡無川 】

【 忍野八海 】

        「 富士山 」のある風景へ戻る 


■枯露柿/甲州市

2014年11月06日 08時14分18秒 | 日記

枯露柿/甲州市   

★甲州市枯露柿【20141115】
寒さが一段と身に凍みる11月中旬に、山梨県甲州市塩山で庭中に柿がつるされた「岩波農園」(干し柿)を撮影しました。
ネコのチビも縁側で、ポカポカな1日を過ごしていました。
岩波農園撮影後、干し柿の撮影ポイントの一つ、JR塩山駅前に移築された甘草屋敷(国重文の旧高野家住宅)に立ち寄りました

 
・カメラ2台・三脚でセルフタイマ-で撮影。

 

一般の民家で撮影させてもらいました。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 岩波農園にて/テレビ局が取材に入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネコのチビも縁側でのんびりと。

 

 カメラ内で多重露光してみました 

 帰りに塩山駅前の甘草屋敷(国重文の旧高野家住宅)によって撮影 

塩山駅前の信玄像

 

  


■暖炉レストラン・ターシャ

2014年11月06日 07時55分04秒 | 日記

暖炉レストラン・ターシャ 

2014.11.08
日本最大級の大きな暖炉でお肉やお野菜を調理する暖炉レストランです。
お料理は暖炉焼きローストビーフや甲州和牛・銘柄豚富士桜ポーク・地鶏を中心に、 お魚料理は八ヶ岳サーモンなど新鮮な食材を使用ししています。 菜園の季節には併設ターシャファームの無農薬野菜を朝採りします。
店内はジャズミュージック等がピアノ演奏で(自動演奏)で流れており暖炉の炎を眺めながら開放的なレストランです。

   

駐車場にスモ-クを作る小屋がありました。

卓上は、シルバーセット/箸/ナプキン/紙おしぼりetc
お水は着席と同時に提供されました。
(ジャガイモのス-プがおいしかったです)

明野のハイジの村付近にありますヨ。 

 山梨県 北杜市 明野町上手 11928

 


■蒸気機関車

2014年11月01日 02時58分59秒 | 日記

【 蒸気機関車/Locomotive 】 

 

 【 横内徹写真集 】 

2008.04.06

2010.0519

2010.05.30

2010.06.05

「日野春駅」/渡り階段より撮影 (カメラ3台・三脚で連写)

SL給水場/日野春駅

 

 

小淵沢駅にて

ソラリデ-ション