★ 横内徹写真集 ★

( 写真の無断転載 、商用利用を禁じます )

★ソラリデ-ション★

2015年02月04日 08時53分54秒 | 日記

  「ソラリデ-ション」

原画

・反転写真(暗室にて/リスフィルム使用し反転フィルムを作成) 

・ソラリデ-ション/反転フィルムをまたリスフィルムにて、現像中に薄光をあてる。

ソラリデ-ションしたフィルムを、反転したもの。

    

   ・左側/FUJIの白黒引伸ばし機    ・右側/ミノルタのカラ-引伸ばし機

 

           


■京都旅行

2015年02月02日 04時34分24秒 | 日記

「京都の旅」 

 世界遺産でもある「金閣 鹿苑寺」「平等院」を1人で自由気ままに撮影してきました。(カメラ2台・望遠レンズ・三脚)

 ------------------

 2015年

 3/26(木) ... 京都の金閣寺(世界遺産)の撮影
                   ・アルモントホテルへ宿泊

 

 

 

・ 「鹿苑寺(金閣寺)」  
・世界遺産(世界文化遺産) 鹿苑寺(金閣寺).
鹿苑寺(ろくおんじ)は、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である舎利殿は金閣(きんかく)、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺(きんかくじ)として知られる。相国寺の山外塔頭寺院である
寺名は開基(創設者)である室町幕府3代将軍足利義満の法号・鹿苑院殿にちなむ[2]山号は北山(ほくざん)。寺紋は五七桐[3]。義満の北山山荘をその死後に寺としたものである。舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築であったが、昭和25年(1950年)に放火により焼失し、昭和30年(1955年)に再建された。平成6年(1994年)にユネスコ世界遺産文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録されている

 

 

 

  アルモントホテル 
・アルモントホテル京都は『ミシュランガイド関西2015』に おきまして「快適」の意味を表す2つのパビリオンマーク を2年連続獲得.. 

 

・シングルル-ム
14.75㎡ ダブルベッド 140cm使用

機能的にコンパクトにまとまったお部屋。照明も明るくお部屋でのお仕事も快適でゆったりダブルサイズベッドを採用。
【設備】 シモンズ社製140cm幅ベッド/ワイドデスク/高速インターネット接続無料/個別空調/VOD(ビデオ・オン・デマンド)など

 

 

 

 

 

 

 

 ★朝食は、食べ放題でした。

 

 

 

 

 

-------------------------------

 

3/27(金)...世界遺産「醍醐寺」「平等院」の撮影。

 

・「東本願寺」

 

 

 

「醍醐寺」
醍醐寺は、豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名な世界遺産の寺院。現在も京都随一の名所として知られ、日本さくら名所100選に選定されている。醍醐山一帯を寺域とし、山上は上醍醐、山麓は下醍醐と呼ばれ、それぞれのエリアに国宝や重要文化財の伽藍が立ち並ぶ。

 

 

 

三宝院/唐門 (国宝)

 

 

 

 

・「平等院
永承7年(1052)、時の関白藤原頼通が、父 道長より譲り受けた別業を仏寺に改め、平等院としました。この年は末法初年に当たるとされ、末法思想が貴族や僧侶らの心をとらえ、極楽往生を願う浄土信仰が社会の各層に広く流行していました。その翌年の天喜元年(1053)には阿弥陀堂(鳳凰堂)が落慶し、堂内には、平安時代の最高の仏師定朝によって制作された丈六の阿弥陀如来坐像が安置され、華やかさを極めたとされています。約1000年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、世界遺産にも登録されております。

 

 

 

勧修寺

 

 

■三室戸寺

 

 

 

■萬福寺

 

 

・大雄宝殿

 

 

 

 

 

・開版/斎堂前にある魚版で木魚の原型となっている

 

 

 -------------------------------

 

■京都タワ-

 

 

「京 都 駅」

 

 

 

 

 

「寝台バス」

 

 

 

  もっと見たい方は 

 

 

 

 

 
今回は60歳の節目を迎え、世界遺産でもある「金閣 鹿苑寺」「平等院」を1人で自由気ままに撮影してきました。(カメラ2台・望遠レンズ・三脚)
やはりり撮影旅行はすばらしく、感銘的な日々を過ごさせてもらいました。自分の好きな場所では30分かけ撮影したり (レンズを変え・露出変え) 夜は夜でお酒を1杯。
今度は、いついけるかなあ。。。。。。。