J専活動記録

J専に入学して2年目!
今年度は学科での雑誌製作に関するさまざまな話を綴っていきます。

行き詰まり……

2008-10-23 | 業界研究

広告代理店にお話を聞きに行きたいと思いつつ
代理店は数が多く、いまいちどこへ行けばいいのかわからず
アポ取りが進んでいません……。

というわけで、気合を入れなおすために昨日は
カレッタ汐留内にある「アド・ミュージアム東京」へ行ってきました。

「アド・ミュージアム東京」は広告とマーケティングの資料館。
常設展示では江戸時代から現代までの広告の歴史が一覧でき、
ほかにも広告図書館や、期間によっては企画展示もおこなっているので
広告に興味がある人にとってはとても面白く、勉強になる施設だと思います。

現在の企画展示は「台湾広告展」
台湾の優秀な広告作品を展示していました。

帰りに電通の本社ビルの前を通りましたが……ま、前を通っただけでどきどきしました。

図書館などが見れなかったので
今度、時間のあるときにまた行ってみようと思います。

岩波書店へ行ってきました。

2008-10-09 | 業界研究
今日は岩波書店の、宮本哲男さんにお話を伺ってきました。

話の内容は今年の1月11日に「広辞苑」の広告について。
「ことばには、意味がある。」のキャッチコピーと「愛」「夢」などのことば。
歌手の椎名林檎さんや、漫画家の手塚治虫さんを起用したこの広告は知っている人も多いのではないでしょうか。

約1時間、広告に関するさまざまなお話をしていただきました。
くわしい内容は後日こちらに書きます。




岩波書店に行ってきます!

2008-10-06 | 業界研究
今日もアポ取りからスタートです。

資生堂に企業広告について、お話をお聞きしたいとお電話したところ
会社への見学などは受け付けていないそうで
直接お話をお聞きしにいくことはできないそうです。

しかし、メールで問い合わせてもらえれば
できる範囲でお答えしますとのことだったので、
あとで質問をまとめてメールをしてみようと思います。



それから、岩波書店の宣伝部に
今年発売された『広辞苑 第6版』の新聞広告について
お話をお聞きしたいとお電話したところ
直接会って、質問をさせていただくことになりました!

日時は9日(木)の15時から。
一人だと不安なので、小黒さんに同行してもらいます^^


久しぶりの取材で緊張しますが
なんとか乗り越えて、次につなげたいと思います……!

アポ取り1回目

2008-10-03 | 業界研究



博報堂に電話をしました。
→個人の訪問は受け付けていないそうで残念ながら、断られてしまいました…。

『広告批評』の編集部に電話しました。
→折り返しお電話をいただけるそうです。


活動予定など

2008-10-02 | 業界研究

はじめまして。

これからこのブログでは「広告制作の裏側を知る」をテーマに
広告代理店やアートディレクターなど、広告に関するさまざまな方に
お話を聞き、現代の広告制作がどのように行われているのか
また、広告が今後どう変化して行くのかなどを、研究していきます。

どうぞよろしくお願いします。