goo blog サービス終了のお知らせ 

チャリ日記Ⅱ

あちこちへ自転車で出かけた記録で、チャリ日記Ⅰの続きです。

紅葉チャリツアー 京都市西京区大原野へ その1 2024年12月5日

2024-12-17 18:53:55 | 自転車ツーリング

自宅から見える周りの山々も かなり色付いてきました。

久しぶりにチャリで遠出して 紅葉を見に行きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大原野へ紅葉ツアー その1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自宅からまず 紅葉の名所「光明寺」へ行きます。普段は入山料は取らないのですが、桜とモミジの季節には

お金を取られます。だから入りません。それに観光客で大混雑しているので写真を撮っても 人しか

写りません。

そのあと大原野神社と正法寺に行き、お昼ご飯は洛西ニュータウンのお店に入り、午後から十輪寺へ行き

それで帰ります。

※たまたま大原野でカフェを見つけて そこで食事したので その店を記入しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポンポン山へ向かって走ります。突き当りが光明寺で その奥の山が西山山系でポンポン山は

その奥にあり、ここからは見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光明寺前交差点です。赤信号で 沢山のマイカーや観光バスが信号待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

案の定 光明寺は観光客で大繁盛でした。これは門前のモミジで 真っ赤でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山門前の紅葉も見事です。山門の向こうに 長い石段が本堂へと続きますが、その左側に

スロープの道があり そこがモミジのトンネルです。

左上に臨時料金所の建物があり ここまでしか 無料では入れないので ここで引き返しました。

ちなみに中は何回も見ていますが、年によりモミジのトンネルの綺麗さは 違いますが

かなり綺麗です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

丹波街道を走り 大原野へ向かいます。この辺りは竹林が多いのですが あまり手入れは

されていません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コスモスが沢山咲いていたので 写真を撮っていたところ 遠くに京都縦貫道が見えていて

その向こうの山並みの奥に頭を出しているのが ポンポン山ではないかと思います。

ポンポン山は 西山山群から 少し奥に入っていて 近くからはほとんど見えません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大原野神社に到着しました。門前は見事な紅葉なので期待が持てます。

なんか紫式部と書かれていますが 関係あるのかしら、それとも便乗でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一の鳥居を潜り石段を登っていきます。正面の紅葉も見事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二の鳥居のところでママと息子が何やらしています。七五三に来たようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近寄ると どうやら僕ちゃんがご機嫌斜めでムズカッテいて それをママさんがなだめているようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

神社境内のモミジも見事です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右手には食堂がありますが たくさんの人が表に並んでいたので 入るのをやめました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このお茶屋さんの前のモミジも見事です。このお茶屋さんを曲がると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池があり 池の周りの紅葉も見事です。この池は 藤原の何とかさんが掘らせたという説明看板が

ありました。写真を撮っていると 角のお茶屋さんのバーちゃんが「ちょっと、注文してお金払ってから

そこへ入ってね」と叫んだので 疲れたから この茶店で飲み物とぜんざいを食べようと思っていたのに

気分を害したので 「うん、先にお参りしてから あとで注文するね」と言って写真を撮り続けました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

池のモミジを日の当たる南側からとれるこの絶好のポイントは 茶屋に何か注文しない奴は 勝手に

立ち入るなというわけです。この東屋も 池のほとりの遊歩道も神社境内で フェンスも扉も無いのに。

「はーい、今出ます」と言いながら何枚か写真撮ってから出ました。

出るときに店の前を通ったら バーちゃんに 睨みつけられました。強欲なバーちゃんだ。

別に店の中へ入ったわけでもないし、店の外の 神社境内の池のほとりの遊歩道を歩いているだけなのに

鐘を払わない奴は そこを歩くなときたもんだ。ここは神社境内で バーちゃんチの土地ではないよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お茶屋から少し歩くと お茶屋にお金を払わなくても池のモミジの写真を撮れる場所があります。

ここは池の西側になるので 南からの光の陰になる部分も少しありますが まあ良しとしましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に参道を進みます。左右にモミジの木がたくさん植えてあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三の鳥居周りのモミジも 光り輝いて見事です。この鳥居をくぐると 拝殿と本殿があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その2へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉チャリツアー 京都市西... | トップ | チャリ紅葉ツアー 河内長野... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自転車ツーリング」カテゴリの最新記事