goo blog サービス終了のお知らせ 

chokokoのデジイチ日和

四季のうつろい、
日々のちょっとしたことを…。

ちょっと京都に!

2013年12月09日 | スナップ

 

滋賀の草津に越してきて一番は、京都が近いこと

 

土曜日午前中陶芸教室で仕上げと釉薬掛けをして昼食を済ませてから、

「夫が、紅葉も見おさめだしちょっと行って見ようか」と言うので出かけてきました。

 

 

カサカサと落ち葉を踏みながら…

 

 

 

清水さんは人をかき分けて…

 

舞台から

塔の下は台風時のつめあとか、斜面がくずれてブルーシートが。

 

舞台を下から

改修工事が始まっていて、もうすぐ足場が組まれるようです。

 

水面に…

 

晩秋の静かな京都は…ここでは無理です

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御室 泉涌寺

2013年11月30日 | スナップ

 

林の奥の仏殿

 

 

御座所庭園

広縁に人がいっぱいで、全体が撮れません

 

 

コーナーを回ってこちらの庭に続きます

 

京都の紅葉はそろそろ終ります。

 

昨年は足の手術で11月から12月いっぱいくらい出歩けなかったので、

その分今年は 「これでもか」 というくらいたくさんの紅葉を見に出かけました

 

健康に感謝! です

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御室観音寺

2013年11月29日 | スナップ

 

24日の京都御室

 

紅葉まっさかり 人出もピーク

 

 

赤と黄色

 

まわりがあまりにまっ赤で、、、ちょっと ホッ とする

 

 

これでもか というくらいまっ赤

 

京都の紅葉、あと少しお付き合いください

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋の高雄

2013年11月23日 | スナップ

 

高雄の神護寺に行ってきました。

 

紅葉がすばらしい

 

京都では一番の紅葉スポットです。

 

駐車場から急な山道を下り、川を渡って…そこからがようやく参道の入口

 

今度はまた山道の石段をひたすら登って登って…

 

先々週の室生寺から引き続き、ひたすら石段を登っています。

 

 

 

 

光を取り込んで…今回は紅葉のみを

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山科 毘沙門堂

2013年11月13日 | スナップ

 

 

「そうだ京都に行こう」のCMでは真っ赤に染まった紅葉の写真でしたが…

 

日曜日はまだ緑でした

 

本堂脇から弁天堂を

 

あいにくの雨で霞んでいます

 

弁天堂から本堂を!

 

雨も降っていて肌寒い日でした。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園に

2013年11月10日 | スナップ

 

写真教室で京都府立植物園に

 

曇りのち晴れの予定だったけれど、晴れずに雨が降ったりやんだり

 

紅葉もまだ…

 

でも、ほんの少しの紅葉の赤がかわいくて

 

 

水に浮かんだ落ち葉に水滴が

 

枯れ葉

 

植物園の駐車場までの並木道が一番の紅葉をみせていました

 

 

発表会にはいつもUSBで表紙を含めて4枚持って行きます。

 

実際の写真にして持って行く必要がないのですが、

たまにはちゃんと写真にして額に入れて飾ってみようと思います

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽アートフェスティバル

2013年10月08日 | スナップ

 

10月1日から“信楽まちなか芸術祭”というのをやっています。

 

まちのそこここにアート作品が置いてあります

 

インパクトのあるたぬきさんはいつもの顔です

 

マップ片手に窯元めぐりも。

 

表通りのお店

 

先日の台風で信楽高原鉄道は橋が流されて存続の危機に陥っています。

 

芸術祭! ということでいつもよりは人が多いようですが、

ちょっとさびしく感じるのは私だけでしょうか

 

自分で作ればいいものの、夫の湯のみと私の…

好みでそれぞれ違うものを購入してしまいました。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真教室で奈良に

2013年10月07日 | スナップ

 

今月から同じ先生の違う曜日に!

 

近鉄奈良駅に集合して、先生のお話があってそのまま各自自由に行きたい所に。

 

先生は春日大社の森の方へ。

 

他の方は???

 

私は“ならまちマップ”をみながら、一人でのんびり…

 

 

元興寺は、静かな佇まいの中に…。

 

もう少し早ければ満開の萩の花が見られたようですが、、、

 

 

ならまち格子の家は、奈良の古き良き町屋の魅力を再現。 

 

奥行きを生かした中庭や離れで、落ち着いた雰囲気

 

 

旧大乗院庭園

 

大通りに面しながら、一歩足を踏み入れるとほんとうに静かな落ち着いたお庭でした。

 

…というのも、私以外誰もいなくて、広いお庭を一人占めです

 

風にそよぐススキと朱色の太鼓橋

 

のんびりと…

 

好きなように写真を撮って…

 

でも、、、研究会に持って行けそうな写真は…う~ん

 

 

大乗院庭園のすぐそばの奈良ホテル

桧造りのクラシックホテルです。

 

 

そこからまたブラブラ、猿沢池へ。

 

亀さん手足をしまっていますが、、、絶妙なバランスでのっかっている

 

興福寺や大仏様に奈良公園・春日大社など行ってもよかったのですが、

 

いつもは行かない所に今回は行ってみました。

写真の被写体としては???

 

ずい分歩いて、疲れました。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都東山界隈

2013年09月26日 | スナップ

 

23日

坂の上から八坂の塔を! 

 

 三年坂ってこんなに急だったんだ~

 

高台寺入口

着物姿の女性が似合います。 

 

舞妓さんになりきって… 

 

 

9月の第4月曜日に毎年行われている「櫛祭り」

 

今回はそれを見に早めに東山に来ました。

 

時間があったのでブラブラして、行列の時間に予定の所に…

 

あれ~?見物客もいないし???

 

調べて見ると…1時間間違っていた。

夫が行きたいと言って調べていたのだけれど…あらあら

 

ちなみに以前の写真が↓

女の時代まつり! 櫛供養で各時代の髪形をして歩きます。

 

 

きれいなお姉さんを見られずに残念でした

また来年

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2013年09月20日 | スナップ

 

~石山寺の秋月祭~

仕事帰りの夫と待ち合わせて…

 

参道は源氏物語絵巻の灯り

 

 

月見亭からの月が一番

 

木々の間からの月

 

昨日は満月、 たくさんの人が来られていました。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える雲!

2013年09月09日 | スナップ

 

雨が続いた後に、燃えるような夕焼けが…。

(二階のベランダから)

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギがついてくる!

2013年08月19日 | スナップ

 

田おこしの時もそうだったけれど、機械も平気

 

虫がたくさん出てくるから??

こんなに近くをチョコチョコついて歩く

 

まるで幼稚園のよう

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桔梗の寺 天得院

2013年07月16日 | スナップ

 

枯山水の庭園は杉苔に四季の花が咲く「花の寺」

 

6月中旬から7月中旬まで 「桔梗を愛でる特別公開」 ということで行ってきました。

 

杉苔が、先ほどの雨でみるみる緑を増したような…

 

秋の紅葉時にはライトアップも素敵なようです。

 

また雷が鳴りだして…

 

大雨! ここでもまた雨宿りです。

 

梅雨明け早々のこの連休中は、お天気が不安定でいつ雷雨が来るかわからない状態!

 

こちらは暑さは少しましで、寝苦しさからは解放されましたが…。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空模様を気にしながらの東福寺

2013年07月15日 | スナップ

 

屋根が大きくて立派な三門

 

方丈庭園  南庭

 

先月訪れた龍安寺と違って、紅葉の時以外は人が少ないようです。

ゆっくりと庭を楽しむことが出来ました。

 

方丈の通天台から通天橋を!

(空が暗くなってきました)

 

スギゴケと敷石の市松模様の北庭

この所の暑さのせいか、苔の色が茶色いのが残念!

 

 

方丈庭園を出て通天橋拝観を通って開山堂に向かう途中で急に雷雨が

 

動けずに門の所で雨宿り

 

 

20~30分で小降りになったので、お隣の桔梗のお庭の天得院へ移動

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍安寺の写真 持ち寄り研究会

2013年06月28日 | スナップ

 

6月14日の龍安寺撮影会から2週間、今日は先生の講評の日。

 

私がUSBで持って行った4枚。

 

苔に木漏れ日がうつって…

先生の講評は…葉の影が面白い形に写っていますね~と。

 

 

手前から奥に暗くなっていてグラデーションが出ていていいですね…。

 

 

 

人がいなくなった一瞬をねらって撮れましたね…と。

 

 

これだけ長谷寺の写真です。

自然な色が出ていていいです…と。 

 今回はいい所だけをほめてくださいました、、、

何だか消化不良な感じですが

 

 

来月は大徳寺

テーマは水辺の風景と・空の変化を撮る

 

暑いの苦手だな~

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする