goo blog サービス終了のお知らせ 

chokokoのデジイチ日和

四季のうつろい、
日々のちょっとしたことを…。

お花見三昧!

2014年04月09日 | スナップ

 

シルバー大学の活動の一環で参加しはじめたボランティア活動。

 

行ける時だけ障害者施設で陶芸のお手伝いをさせてもらっていますが、

晴天の月曜日、今回は生徒さんたちとお花見会

 

 

車いすの介助は初めてだったし足場も悪いところだったので、たいへん

 

乗っている人もガタガタゆらゆら大変だったでしょう。

 

でも、いつもと違った皆さんの楽しそうな顔を見られて、うれしい時間でした。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井寺へ

2014年04月08日 | スナップ

 

日曜日、夫が桜を見たいから…というので先日行った琵琶湖疏水のそばの「三井寺」へ

 

気温の変化が激しく、この日は3月中旬の寒さ

 

でも、この日を逃すと来週はここの桜は見られない。

 

見事な桜に

 

うっとり

 

 

坂道と階段を上って…

疏水方面を見下ろす場所にも桜

 

日が陰って…

 

夜はライトアップをしていますが、寒いのでこれまで

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖疏水の桜

2014年04月07日 | スナップ

 

シルバー大学陶芸学科のお花見会

 

大津、琵琶湖疏水そばの「疏水亭」2階の部屋からは満開の桜

 

窓から顔を出して!

 

宴会終了後、ライトアップされた疏水を散策

 

つきあたりの山は三井寺

 

ここから琵琶湖の水がトンネルを抜けて京都の山科まで。

 

(太陽光で

(オートで

月と桜

 

 

入学して半年、楽しい個性的な仲間達。

後期の授業がはじまりました。

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園②

2014年04月06日 | スナップ

 

桜以外を!

 

あれ~? 花が違う

 

人が近くにいても平気なサギ

 

池から上がってきて…この後ウ〇チをして戻って行きました

 

たのしそ~

 

平日にもかかわらずたくさんの人でした

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園

2014年04月05日 | スナップ

 

晴れて暖かかった木曜日、写真教室で府立植物園に

 

ちょうど満開の桜と青空と

 

桜の木の下で

 

しだれ桜のかわいいピンク

 

 

 

生命力

 

ハイキーでやさしい春を

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真教室で二条城に

2014年03月11日 | スナップ

 

きれいにお色直しが済みました

 

金ぴか、彫り物もすばらしい 

 

 ちらちら雪もよう

 

寒そうに咲いています 

 

 

 

ちょっぴり薄日が差すと一瞬暖かく感じます 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の4月から続けた京都の写真教室 

 

ちょっと忙しくてお休みすることも…

さて、来季はどうするかな

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の中からの夕日

2014年02月19日 | スナップ

 

御在所岳からの帰り道、日帰り温泉で冷えた体を温めて…

 

新名神で四日市から草津までの車中、ちょうど夕日を追いかける形に…

 

 

アドバルンのようなお日様

 

 

赤い太陽とテールランプと…

 

どんどん日が長くなってきています

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真教室 京都宝が池

2014年02月11日 | スナップ

 

先週草津に少し雪が積もった次の日、京都宝が池に。

 

京都も雪が積もって残っていると思っていたけれど、残念

 

日陰にほんの少しだけ…でした。

 

色のない世界に赤い実がきれい

 

池のボート

 

風が冷たくて寒い日でした。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都吉田神社 節分祭

2014年02月05日 | スナップ

 

本番前日の2日に、節分祭の吉田神社に行ってきました。

 

八角形のお社は初めてです。

 

広い境内を鬼がまわっています。

 

子供たちは固まってしまって…

 

参道は行き帰りとも両側にお店がびっしり

 

さすが京都です。

 

境内ではかわいいお嬢さんたちがくじ付の福豆を売っていました。

 

 

いろいろな商品が当たるようなので200円で一つ購入。

 

8日にネットで当たりがわかるそうです。

さて、我が家に福は来るのでしょうか

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のフォト散歩②

2014年02月03日 | スナップ

 

昼食の後は女紅場跡に立ち寄って、鴨川を渡り聖護院方面へ。

 

 

八橋の老舗が二軒

 

かわいい餅玉が迎えてくれます。

 

陶芸の仲間は5人ですが、他の科の方たちとも楽しくおしゃべりしながら

 

金戒光明時に。

ここには会津藩士の墓地まで登り

 

若王子神社に午後3時半ごろ到着してここで解散です。

 

ここから同志社墓地まで山道を30分ほど、行きたい人だけの参加です。

 

私たちはここでおしまいにして、地下鉄の蹴上までまた歩き。

永観堂わきを通って南禅寺を通り過ぎ…

 

乗り換えの山科で皆で甘いものを食べてホッ 

 

写真は二の次、とにかくたのしく歩けました。

 

3月は桜の石山寺付近の散策だそうです

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の京都フォト散歩

2014年02月01日 | スナップ

 

今週は暖かくお天気も良かったのに、、、木曜日のこの日だけ雨

 

風がなかったのは幸いでしたが、ほぼ一日傘を持ちながらのフォト散歩でした。

 

 

シルバー大学の部活動 「フォトウォーククラブ」

 

ほぼ2カ月に一度ほどの撮影会と間にデジカメ講習会などあって、人気のクラブです。

 

1・2年生合わせて総勢60名ほどが参加しました。

4班に分かれてそれぞれガイドさんの説明を聞きながら歩きました。

 

 

今回は、「新島襄・八重ゆかりの京都を歩く」 ということで、

 

今出川の同志社大学から京都御・苑新島旧邸・女紅場あと・金戒光明時の会津墓地

と若王子神社までの約8キロの行程です。

 

 

地下鉄を出た所が同志社

古いレンガの建物が続いています。

 

 

雨にぬれたレンガがしっとりとした色になっていました。

 

雨に霞んだ京都御所

人影もなくしっとりと

 

 

御所を抜けて少し歩いた所にある「新島旧邸」

 

窓は引き違いではなく両側にスライドさせるようになっています。

 

セントラルヒーティングもあって、外観も中もおしゃれです。

 

午前中はここまで。

昼食の1時間座っただけで午後のコースに出発。

皆さん元気です

 

続きは次回に

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都恵美寿神社

2014年01月11日 | スナップ

 

京都のえびすは恵美寿と書きます

 私が行った宵宮 “宝恵かご社参”…というそうですが、、、がちょうど出た所。

(太秦映画村の方々)

人の頭の上から。 

 

 縁起ものの福笹を求める人がたくさん

 

 境内の屋台で売っていたこれは??…始めて見ました。

 

傘に人型の飾りがたくさんついています。

 “人気大寄せ” といって、お客さんがたくさん入るように…ということらしいです。

 

祇園の土地柄水商売の方が多く、熊手よりこちらが人気があるそうです。

 

 私の地元西宮神社では名物の福男選びの競争が行われました。

 

いろいろですね

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都花見小路

2014年01月10日 | スナップ

 

八坂さんからえびす神社に行く途中、花見小路の角を曲がると…

 

昔ながらの京の風情

 

正月飾りに盛り塩

 

細い路地もいい感じです

 

あちこちの路地を曲がりながら…。

 

目的のえびす神社にちゃんとたどり着きました。

 

 

 

宵宮の昨日午前中は何とか天気も持ちましたが、

夕方からの雨が夜には雪に変わって、今朝は草津もうっすら雪景色。

 

撮影会が今日なら、京都の雪景色を撮れていたかも…

(寒そ~ではありますが…)

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の写真教室は

2014年01月09日 | スナップ

 

円山公園の“祇園しだれ桜”の所で集合

 

昨日冷たい雨が一日降っていて、今日も雨だったらどうしよう~?

と、思っていたんですが…。

 

この通りの青空 ラッキー

 

円山公園は八坂神社からず~っと奥に続いています。

 

風もあまりなく穏やかな天気の中

 

10時から12時の集合までどこに行ってもOK!

清水・五条坂や、祇園・恵美寿神社、知恩院・青蓮院門跡など行先はたくさんあります。

 

ちょうど今日から十日えびす。

なので、私はえびす神社の方へ。

 

そちらは明日に。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪光の饗宴

2013年12月27日 | スナップ

 

イヴに夫と待ち合わせて久々の大阪。

 

駅前はどんどん変わっているけれど、お初天神あたりのアーケード街は30年以上たってもそのまんま。

 

懐かしく思いながら夫の職場までブラブラ。

 

 

 今回の目的は、イルミネーション

 

梅田に中之島・大阪城・御堂筋・難波に阿倍野  大阪の夜を彩る光のルネサンスです

 

 

 

日銀大阪支店の重厚な建物

堂島川沿いのイルミネーションの下を通って…

 

 

歴史ある中央公会堂のでのメインプログラム

 

~水辺のオペラ~

音楽と七色の光が奏でる夢の世界へ

 

1回6分のショーに見とれて…

 

 

テクテク歩いて大阪駅へ戻って

 

大阪ステーションシティ「時空の広場」の“天空の城”

 

昨年オープンしたグランフロントも

 

どんなに大勢の人だろうかと思っていましたが、クリスマスイブとはいえ連休明け。

思ったほどの込み具合ではなく見ることができました。

 

連休中が一番混んだのでしょう。

 

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする