見出し画像

Fitteの倉本です。

七静八動九極

雨の日のwear選択は難しい。
手袋一つ取っても、
防水発汗のしても蒸れない物をチョイスするか?

又は完全防水を狙うか、、、。


今日は、気温も高めでしたので、wearもグローブも防水発汗しても蒸れない物をチョイスしました。
強度が高くなりそうでしたので。

強度は高くなりました!


****************************************************************

例えば武道では「七静八動九極」という言葉があります。
・止まっている時は3割の余裕を持ちなさい
・動いている時は2割の余裕を持ちなさい
・極める(倒す)時でも1割の余裕を持ちなさい
という意味です。
10割振り切ってしまうと自分自身のことだけになってしまい、周りとの関係性、動いた後の事、突発的なことへの対処などの反応力・対応力・臨機応変さも失われてしまうからです。

「七静」は何か。
十ある力のうち三を残した動きで自分の動きを止めている状態(ロードレースでは集団の中にいる時の力で走り、残りの三はゆとりとして、見た目に楽している感じ)逆に心の中では絶えず動いている。

「八動」とは、十ある力のうち二を残した動きで相手の動きに対応するというものである。
静とは逆で、「八動」の場合では二の力を静にしておく。
ということは、体が動いていても、心の中は冷静であって周囲を見るゆとりすらある。(アタックがかからないかどうか、マークする選手は誰か?集団の位置取りを考えている状態)
ということ。

実際にアタックをかける瞬間に、集団に対して、「九極」九の力で集団を制する、残りの一は「八動」と同じで、静のゆとりを持っていなければならないというもの。
例えばロードレースだったら、完全に決まったと確信してかけたアタックが、集団の中から、カウンターアタックを併せてきた。
そうした場合に十の力でくりだしたアタックを決めようとするとカウンターアタックに対しては、後戻りや変化をすることは難しい。
逆に一の力でも残しておいた場合にはなんらかの反応はできるのである。
例えば協調して逃げるとか。

そんな事を龍雅に雨降る中、教えていたのでした。

よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m ↓

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#トレーニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事