I LOVE VOLLEYBALL

 日々の出来事、バレーの話。接骨院の話。ゴルフの話。

伊東温泉

2008年02月12日 10時45分46秒 | Weblog
土曜日に大雪が降って岡崎もエライ目に遭いましたな・・・

私はこの日の午前中、娘を連れて整形外科へ。思いのほか混んでいて昼前ぐらいにやっと診察やら治療やらギブスの付け替えやらが終わって外に出ると、少しが降り始めていました。娘がやけにはしゃいでいたけど、「こんなんつもらんよ」となめてた
接骨院が終わって、学校に着いたのが12時過ぎ。練習がちょうど終わって、この日から帰省だったので駐車場で待機してたら娘の同級生のパパがやってきた。子どもが出てくるまで暇だし、お茶でも飲むか、ってんで近くのサテンへではなくてを飲みながらしばし談笑。しばらくして外に出てみるとみぞれのような雪のようなしゃびしゃびしたものが・・・・う~ん、やっぱりつもるのかなあ・・・。
駐車場に戻って、子どもが出てくるまでもう一組の保護者と4人で車中でしゃべっていたらば、ドンドン雪が降ってきて、あっとゆうまに雪景色になってしまった
こどもたちも、ワラワラでてきまして、さあ、つもらないうちに帰りましょう、と思ったら目の前の坂道で車が立ち往生。半分まで登ったと思ったらつるつる~と下がってきた。どうするんだ~、と思ってみてたら、おじさん、もう一回チャレンジ  おー、チャレンジャーやなあ、と思ったけどやっぱり半分まで言ったら落ちてきたこのままでは、私たちも駐車場から出られないので、「お手伝いしましょか~?」って言ったら、「いいんだ!スタッドレスだから行ける!」と拒否られた先生もあきれ顔でしたが、結局あきらめて逆走していきました

やっとのことで、わたしらも駐車場を出発して、とりあえず帰路に。
まずは1号線手前で、軽自動車が転覆してた・・・。写メを撮ろうとした娘をたしなめて何とか家路に。
買い物行こうと、再度車で家を出たとたん大渋滞!
いつもなら、5分で行けるお店まで、約1時間・・・。そこから、息子を迎えに高校まで行くのに、また1時間半。
雪になれていない岡崎人は、エライ目に遭っていました。
幸いにも、スタッドレスをはいていたは、、なんとか無事に1日を乗り越えたのでした。

で、いつから題名の「伊東温泉」になるかと言いますと、土曜日の総会の後、役員の慰労会で伊東温泉に行く予定だったのです。
でも土曜日がこんな天候では、翌日の朝車では出てこられないだろう、ってことで、総会が延期になりました。当然、慰労会も中止か延期になるだろう、と思っていたのにこっちの方は決行!ってことに・・・・・
ってなわけで、日曜日の午前に体育館に集合して、いざ伊東温泉へ。
総勢10名で、2台に分乗してはるばる250㎞先の伊豆半島へ。
宿泊プランは、伊東温泉で有名なハ○ヤのバイキングプラン
体育会系のおばさん10名にはもってこいのプランで、バイキング時間開始の5時半には準備万端一番乗りで食堂に!

食べる食べるあっぱれでした。

その後、部屋に集合して持ち込んだつまみやアルコールで2次会。
ふだんは、役員として毅然とふるまっている面々も、実はいろんな素顔を持っていて、まあ、新人の私としては少し安心したと言いますか、ちょっとフレンドリーな気分になれた1日でした。
それでも、意外に日が変わる前にお開きとなり、この日2回目の温泉につかり就寝。日頃の疲れもあったのか、あっとゆうまに爆睡となりました。

翌日は、朝っぱらから 
土曜日の雪が嘘のようにものすごいよい天気で、まるで春のような1日となりました。朝から、バイキングで腹ごなしをしまして、向かうは久能山イチゴ狩り、と思いきや、途中でひもの無料で食べ放題の看板を見つけるやいきなり駐車場へ。勝手にひものを焼いてお茶入れてひとしきり食べる。
昼ちょうどにイチゴハウスに到着した10人の強者どもは、あっとゆうまにハウス内の赤イチゴを食べ尽くし満足顔で次の目的地、さかな広場へゴー
・・・・・まだ喰うか・・・・・
さかな広場では、よだれが出そうなまぐろのかま煮に群がり、たちまちおみやげの袋が両手いっぱいに
そして、ここで遅めの昼ご飯まだ喰うんかいっ

で、二手に分かれて食堂へ。夜食べてもおかしくないような定食をぺろりとたいらげ、4時に集合してやっと帰路に。
高速道路を飛ばして、とりあえず休憩のため浜名湖サービスエリアへ。
そして誰かがささやいた・・・・「ココのパンが美味しいらしい」・・・・・
あ~、かくして10人のおばさん軍団はパン屋へ直行。帰りには全員の手にパンの袋が・・・。

そんなこんなで、ものすごい渋滞も何のその、7時前には体育館に帰着。
役員の慰安会と言うよりは、ほとんどグルメツアーの珍道中は幕を閉じたのでした。お疲れ様でした。

帰宅して、もちろん晩ご飯をいただきました

年相応・・・・・・・・・・・・・・・・・

2008年02月06日 22時37分57秒 | Weblog
2月2日に春高県決勝がありました。せっかくユニフォームをもらっていたあやなは、直前に骨折をして無念のリタイア・・・親子揃って観客席から声援を送ったけど、残念ながら負けてしまいました・・・

その後、私んちで中学校の同級生が20人ばかり集まってmixiのオフ会をやりました。私は、飲めないんだけどウーロン茶でハイテンションになれる人なので、酔っぱらった同級生たち(30年ぶりにあった友人もいたし、最後まで誰かわからない子もいたんだけど・・・)と、わいわいがやがや10時過ぎまで騒いで、その後2次会のカラオケへ。行ったのは、女子2名と男子8名。回りは若いグループばかりなのに、45歳のおじさんとおばさんがわやわやとカラオケ屋に入っていく姿はどんな風にうつったのかしら・・・

結局、10時半から延々と3時過ぎまで、歌うは70年代80年代の懐メロばっかり。中学の時に優等生だった(らしい)男子の「いるかに乗った少年」(振り付き)は大爆笑でした。そんな私も、伊藤美咲の「ひまわり娘」と山本リンダの「ねらい撃ち」、浅丘めぐみの「私の彼は左きき」を熱唱!バカになれるのも、同級生同士だからだよね

でもさ、一緒に行った女の子が、実は学年のアイドル的女子だった子で、その後のコメントでは、「昔通りの歌声がよかった」とか、「一緒に歌えて感動した」とか絶賛で、「やばい、あたし、すべった・・・?!」みたいな妙な感情にうちふるえておりました・・・・・

で、そんなこんなで就寝は4時そして、練習のために6時起床。
睡眠時間2時間で、午前午後の2部練に挑んだ私がバカだった・・・・・
結局、体中が悲鳴を上げて、接骨院に連日通う羽目に陥っている今日この頃です・・・・・