今朝はたかだか氷点下3度なのに、昨日までの
暖かさに慣れた体は寒く感じながら歩きました
空はどんよりと厚い雲、お天道様はお休みです
昨日大分の孫の卒業式があり、今朝その模様の
写真数十枚と動画数本が届いて、其れを見てい
て我が子の入学や卒業の当時の事を懐かしく思
い出して孫の小学生の卒業に重ねてみました。
昔のわが子たちの卒業式とは違って小学生から
袴スタイルの子が何人もいて親たちは大変だろ
うな~と想像し我が孫はいつものスーツ姿は贔
屓で見るせいなのか一番格好良く見えました。
朝から懐かしさと嬉しさと感激の朝でした。
「運転免許証の更新ができず、免許が失効にな
ってしまった・・!」という声が最近あちらこ
ちらで上がっているようです。というのも『高
齢者講習』を受ける人が多すぎて、更新時期に
間に合わなくなってしまうようです、70歳以上
の運転免許の更新はこの高齢者講習証が無けれ
ば更新が出来ないからです。昨年、講習を受け
た人の数はおよそ16万人。今年はさらに増えて
20万人弱と見込まれていて、毎年少しずつ増加
して2024年には30万人を超えると予想されてい
ます。70歳以上で免許の更新を計画されている
方は、早めの受講予約が肝心です、この高齢者
講習は誕生日の5ヶ月前から受講出来るようで
すから、早めに受講されることをお勧めします
私も来年3月更新ですから今年の11月に講習
を申し込みするように、カレンダーに書き込み
ました。
先日の東京の豊洲市場





















長野県ランキング

初心者カメラマンランキング

人気ブログランキング
暖かさに慣れた体は寒く感じながら歩きました
空はどんよりと厚い雲、お天道様はお休みです
昨日大分の孫の卒業式があり、今朝その模様の
写真数十枚と動画数本が届いて、其れを見てい
て我が子の入学や卒業の当時の事を懐かしく思
い出して孫の小学生の卒業に重ねてみました。
昔のわが子たちの卒業式とは違って小学生から
袴スタイルの子が何人もいて親たちは大変だろ
うな~と想像し我が孫はいつものスーツ姿は贔
屓で見るせいなのか一番格好良く見えました。
朝から懐かしさと嬉しさと感激の朝でした。
「運転免許証の更新ができず、免許が失効にな
ってしまった・・!」という声が最近あちらこ
ちらで上がっているようです。というのも『高
齢者講習』を受ける人が多すぎて、更新時期に
間に合わなくなってしまうようです、70歳以上
の運転免許の更新はこの高齢者講習証が無けれ
ば更新が出来ないからです。昨年、講習を受け
た人の数はおよそ16万人。今年はさらに増えて
20万人弱と見込まれていて、毎年少しずつ増加
して2024年には30万人を超えると予想されてい
ます。70歳以上で免許の更新を計画されている
方は、早めの受講予約が肝心です、この高齢者
講習は誕生日の5ヶ月前から受講出来るようで
すから、早めに受講されることをお勧めします
私も来年3月更新ですから今年の11月に講習
を申し込みするように、カレンダーに書き込み
ました。
先日の東京の豊洲市場





















長野県ランキング

初心者カメラマンランキング

人気ブログランキング
奥方に伝えておきましょう。
ゆりかもめ、その下をよく歩きました。
新橋からの終点、豊洲の先でちょっと曲がって
高架が終わっています。
有楽町まで繋がるとより便利になりますね。
こんにちは。
私はもうすでに一回高齢者講習を受けております。
実技があったのには驚きましたが、一時停止きちんと出来ていますと誉められました。
信号無視と一時停止違反は、後期高齢者から講習の対象になるそうですから、注意しないといけませんね。
我が家も 3人の卒業、入学があります
大きくなるのも早いですが
私達が歳とるのも早いですね
免許更新(高齢者講習)
22年に更新です
忘れそうです(笑)
高いビルの上のクレーン車でしょうか
恐いですねー 見るだけでぞーとします
今回は 初めての駅豊洲から・・市場見学の
あと新橋まで・・乗ってしまいました。
無人の車両ですので・・いつも先頭車両か
最後尾車両に乗ります。東京の湾岸が一望
明日その車窓をアップしてみたい。
いい景色ですよね~
を済ませられて・・流石ですね~田舎では
高齢者講習の順番取りが・・大変なようです
申し込んでも2ヶ月先なんてのはザラのようで
何でもかんでも早めに受講の手続きを・・
と交通安全協会の関係者からの忠告が
ありましたので・・アップしてみました。
指導員も増員されて、そんなに慌てずに・・講習や更新手続きが出来ると思います
団塊の我々が急激に増加する事が判って
いながら、その指導員達の増員などの対応を
怠慢していた警察の手落ちなんですが・・
このことについては、誰も文句が言えません
行政の役人の対応・・ホント困ったものです
mappeeさまもお孫さんの卒業入学・・良かったですね
おめでとうございました、我が家も二人の卒業進学
こちらの財布が軽くなって、私の体重と反比例です
こんばんは(o´∀`)b
我が家の長男のみ~ちゃんも20日に卒業式でした、感慨深いです。
また、時の経つのが早いなぁと、感じました。
ほんと
あっという間ですねぇ。
孫が出来たらワイコマさんのようにいまの子供らと照らし合わせてしまうのですぇ、毎日大事に生きて行こうと、思います(*´ω`*)
だんちょうさまご一家でのはじめての小学校
の卒業・・感慨深かったでしょう。
親子で、この時をしっかり記憶し思い出として
ください、みーちゃんさんの人生12年の半分
6年間をこの小学校で育てられたんです
意味がありますよね。