goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日誌

気ままなフォトスケッチです。

サイクリングロード4

2008年06月16日 | フォトスケッチ
『小平ふるさと村』

小平の地は、江戸時代初期の玉川上水の開通にともなって開発が行われた新田(しんでん)村落です。
青梅街道を初め、東西に走る各街道沿いに屋敷森に囲まれた茅葺屋根の農家が並んでいました。
小平市は、平成5年に解体保管してきた4棟の建物を文化遺産として復元、修復。
古民家園として「小平ふるさと村」が建設されました。

(1) 明治末期から昭和にかけて使われた郵便局で、国内に現存する郵便局舎の中でも古いもののひとつ。

(2) 局舎の正面入り口から内部を望む。

(3)

(4) 局舎につけられたお馴染みの郵便局マーク。昔は建物にも付けていたんですね。

コメント

サイクリングロード3

2008年06月15日 | フォトスケッチ
『サイクリングロードの風のシンフォニー』

(1) 西武新宿線「花小金井」駅前を過ぎ、教会のすぐそばにオアシスがあります。

(2) お洒落なカフェ「風のシンフォニー」です。

(3) メニューが見やすい位置に。


(4) エントランスが素敵です。ちょっと入りたくなります。

(5) もう間もなく「小平ふるさと村」に到着します。 汗びっしょりでジョギングの人も。


コメント

サイクリングロード2

2008年06月14日 | フォトスケッチ
『サイクリングロードを彩る花々』

(1)


(2)


(3)


(4)


(5)


(6)   きょうちくとう

コメント

サイクリングロード1

2008年06月13日 | フォトスケッチ
『多摩湖自転車道を走ってふるさと村へ』

多摩湖自転車道とは、西東京市から東大和市までを直線に貫く水道導水路上と、首都圏の水がめである
多摩湖(村山貯水池)のほぼ全周にわたって走行出来るサイクリングロードのこと。また同時に車の通行も無いため、
格好のウオーキングロードでもあり、親しまれているマイロードです。

この道の起点となる五日市街道、関前五丁目交差点から約4.5キロ程の小平市の「ふるさと村」までを、
梅雨の合間の晴れ間を狙ってゆっくりと自転車を走らせました。
道の両サイドをトンネルのように覆う新鮮な緑と、所々に咲いている花々は、ここが都心に近いことを忘れさせてくれる爽快な道が続きました。

(1) ここから始まります。


(2) このような道が続きます。


(3)


(4) すぐそばの小学校の生徒達。


(5) ウオーキングの方達の姿もちらほら。


(6)


(7) 春は桜道になります。

コメント

Frank Sinatra - As Time Goes By (Casabla...

2008年06月12日 | 映画
沢山の映画を見てきましたが、心に残る名画の中のトップに位置するものです。
シナトラが「カサブランカ」のテーマソングを歌っています。名曲です。
ハンフリー・ボガード、イングリッド・バーグマンの両主役、忘れられません。

Frank Sinatra - As Time Goes By (Casablanca)




コメント

熱帯すいれん

2008年06月12日 | 季節の花
 『神代植物園の大温室に咲く睡蓮』

(1)


   赤く咲くアフターグロー。

(2)


   青いペンシルベニア。

(3)


   白いイザベルプリング。

(4)


   黄色のエルドラド。

(5)


   紫色がいちだんと鮮やかな、ヘリオトロープ(ムラサキ科)睡蓮ではありません。

 

コメント

梅雨の花 2

2008年06月11日 | 季節の花










   撮影場所は異なりますが、紅色の紫陽花も咲いていました。
コメント

梅雨の花 1

2008年06月10日 | 季節の花
  小さくても鉢植えの紫陽花です。鉢植えのせいか全体に花びらも小さ目です。









コメント

花菖蒲

2008年06月09日 | 展示・展覧会
 
  本来ならば、池や沼の畔で青い色が鮮やかな梅雨どきの花ですが、鉢植えです。
     








コメント

池とぐみの実

2008年06月08日 | フォトスケッチ


  はすの花。一輪だけ咲き始めています。



  ぐみの赤い実。甘酸っぱい実で食べられます。

コメント