goo blog サービス終了のお知らせ 

いーちんたんハンドメイド版  

--日常の徒然、洋裁やアクセサリー作り、ハンドメイドのこまごま・・・。

北京内装奮闘記3、洗面台

2015年10月30日 17時20分53秒 | 内装
この記事は、4年ほど前に


いーちんたん --北京ときどき歴史随筆
 北京内装奮闘記3、洗面台



ですでに投稿している記事ですが、
ハンドメイドの本ブログのテーマにも合うかと思い、再掲載しているもので



*******************************************



水周りの最後は、洗面台と洗濯コーナーである。


  



古いアパートというのは、トイレバスルームがひどく小さく、3㎡以下のことが多い。


今回のアパートは、これまた輪をかけて狭く、とてもではないが、
洗面所必須アイテムである「洗面台+バスタブ+便器」(できれば洗濯機も。絶望的ながら)
のすべてを収めるのは、物理的に無理だった。



そこでなんとか密室の外でも譲歩できる洗面台と洗濯機を外に押し出した。
水が飛び散ってもよいように、青のタイルを張り巡らし、
壁一枚の向こうになっているバスルームから壁をぶちぬいて上下水道をとおした。



洗面台は前回のアパートのときに買い求めたもの(230元なり)。
前のアパートを引き払うときに私物として、引っぺがして持ってきた。
このコーナーはタイルの色も含め、まったく同じ空間の再現となっている。



前回は洗面台もタイルも自分で建材市場まで足を運び、選んだが、
前回から2回目の工事となるので、今回は程さんが似たようなタイルを探してきてくれた。



電灯、棚、鏡はIkea。



ちなみに前のアパートを引き払うときに、洗面台、システムキッチンなどをひっぺがしてきて、
大家と揉め事にならないのか、という点についてだが、
たまたま引越しの理由が、大家が家を売りたいためであり、
見に来た人が壁の取り外しを含めた大工事の可能性を話し合っていたから、
どうせ古いものはすべて取っ払って棄てるのだろう、と判断したためである。



もし次もそのまま賃貸に出す予定だったなら、
元あった洗面台さえもない、では、あまりにもひどいので、残していく覚悟ではあったのだが。。




ぽちっと押してくださると、励みになります!

    


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
結構な改造も・・・ (炎のクリエイター)
2015-10-31 00:07:48
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

壁をぶち抜いて・・・結構な改造ですよね?
改造が自由な感じで許されるのが、
まだ救いですよね?
数々のご苦労も懐かしい想い出となりましたか?

いつもありがとうです。(^_-)-☆ぽち!
返信する
炎のクリエイターさんへ (いーちんたん)
2015-11-01 09:14:42
おはようございますー。

そうそう。
こちらのいいところは、
改造にあまり大家さんがめくじらを立てないことです。
レンガ構造なので、電気ドリルでぐりぐりに穴をあけて
釘を打ちこんでも、
それを埋めたくなったら、上から石灰塗りこんで
平たくすればいいだけという。。。

そういう点は気楽かもしれないです(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。