goo blog サービス終了のお知らせ 

apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

ブログ、お引越しのお知らせ

2025-07-18 | 日々のあれこれ
前回の記事でもお知らせしましたが、gooブログのサービス終了に伴い、はてなブログへお引越ししました。
→→ 「手作り雑記帳 by apricot」
新規URLは、https://y-apricot-quilt.hatenablog.com です。
お引越し先のブログでも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

gooブログを使い始めてから20年目。
大好きなパッチワークのこと以外にも子育てのあれこれや介護の悩みなどなど、たくさん書いてきました。
自分の日記みたいなものなので、過去記事も全部まるっとお引越ししています。

もし、gooブログの「手作り雑記帳」をブックマークしてくださっていた方がおられましたら、新しいブログへの変更をどうぞよろしくお願いいたします。

Comment

ブログのお引越し & ペンケースを作りました

2025-07-11 | 完成品
まず初めに、ブログのお引越し先のお知らせです。
9月末でgooブログのサービスが終了するため、新たに”はてなブログ”へお引越ししました→「手作り雑記帳 by apricot
お引越し先のブログでも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


6月末から暑い日が続いていて、ボルチモアの続きなどちっともやる気にならないので、小物を作ることに。
ワンパッチでペンケースを作りました。
続きは新ブログにて。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

ソーイング・ポーチ、完成しました

2025-06-22 | 完成品
スカラップのフタが可愛い、ソーイングポーチが完成しました。
これは、何年か前の雑誌に掲載されていたものだそうですが、先月の博多オフ会の時に九州在住メンバーさんのお一人が持ってきてくださって見せてもらったものです。

もちろん、布の配色や細かいところは違うのですが、その時にご一緒したメンバーさんたちが旅行後に一斉に作っています。
それぞれに色も違うし、中のポケットや細々したグッズもみなさん工夫されていて個性があらわれているので、とても面白いです。

私は大好きな紫系で。主にTildaの布を使いました。



ファスナーは両開きのを使いたくてネットで買おうと思ったのですが、中に小さなファスナー付きポケットを作るのに、お揃いのファスナーが見つからなくて、
結局、「ミシンおじさんの一本ファスナー」で有名なフリースタイルファスナーを使いました。
フリースタイルのは使ったことがありますが、両側からスライダーを通して両開き仕様にしたのは今回が初めてです。



こだわりの中身は、お揃いのTildaの布を使った、取り外しができるファスナーポケットとミニ巾着、それとメジャーケースになっているピンクッションです。


先月の展示会までずっと掛け軸風キルトのアップリケとキルティングばかりしていたので、久しぶりに小物作りをしてとても楽しかったです。



ところで、ブログのお引越し作業はほぼ完了しているのですが、まだ新しいブログの使い方・・・画像投稿やらスマホからの投稿やら・・がちゃんと理解できてないので、もうしばらくはgooブログで更新しますね。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

博多旅行記〜キルトショップめぐり

2025-06-16 | おでかけ(その他)
5月末のお話になりますが、Instagramの企画で知り合ったキルト仲間さんたちと、博多・キルトショップめぐりの旅へ行ってきました。

名所観光などはなしで、ひたすらキルトショップさんに出かけてお買い物を楽しみ、その合間に美味しいものを食べる・・・、という、家族旅行では味わえない?特別な2泊3日の旅です。

伺ったお店は、初日に「June Quilt」さん、2日目の午前に「キルトショップ calico」さん、午後から宮崎順子先生のショップ「リメンバーキルト」さん、
3日目の午前中にこうの早苗先生の「デトゥークール」さんへ。


あとは、食べたもののあれこれの画像をまとめてどうぞ〜。
行きの新幹線で食べた駅弁はなぜか名古屋飯(笑)


初日の夜ごはんは博多華味鳥さんの水炊き(肝心のお鍋の写真は撮り忘れ)


朝は、2日とも駅近くのマクドナルドでみんなで「朝マック」(これも写真は撮り忘れ)
自宅の近くにマクドナルドがあっても、普段はなかなか朝マックすることがないので、案外楽しくて貴重な経験でした。

2日目のお昼は、お蕎麦が食べたいグループと、せっかく博多に来たからには博多ラーメンを食べたいというグループに分かれて、私は博多ラーメンを選びました。

カウンターだけの10人くらい入ればいっぱいになるお店ですが、地元の公園で遊んでいた親子連れさんのママさんが教えてくれたところで、とっても美味しかったです。

2日目の夜は、九州在住メンバーさんの知り合いがやっておられるお店へ連れて行ってもらいました。
炭火焼きのお店でその日は私たちが貸切でした


お土産は定番の「博多通りもん」や「ひよこ」などの他に、生の明太子(作り立てで一度も冷凍していない)を帰りの新幹線に乗る直前に買いました(持ち歩ける時間は6時間以内ということで)
帰ってから早速いただきましたが、生ならではの美味しさで、ついついご飯を食べ過ぎてしまうほど。


見出しの画像は、3日間でお買い物したものや、プレゼント交換したもの、そのほかいただきものなどなど。
布は山のように持っているのに、見たらついつい買ってしまう〜。
6月に入ってからもまだ余韻に浸っていて、その時に九州メンバーさんに見せていただいたソーイングポーチを、色違いで今、製作中です。
また、完成したら見てくださいね。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

ブログの引越し & 万博2回目

2025-06-05 | 日々のあれこれ
4月に入ってから、こちらのgooブログが今年秋で終了するというお知らせがありました。
もう19年も使っていたので、ちょっとショックでしたが・・・とりあえず、今はお引越し先を考え中です。

少し前に、Instagramに移行してブログはやめちゃおうかな、と考えたこともあったのですが、なんやかんやで戻ってきて、細々と続けているので、
あともう少しはブログを続けていきたいなぁと思っています。

また、お引越し先が決まりましたら、こちらにリンクを貼りますね。

***   ***   ***   ***   ***


先月、展示会の期間中に、2回目の万博へ、友人と一緒に行ってきました。
パビリオンの7日前抽選は全部外れて、3日前の先着申込でなんとか一つだけゲット。
あとは当日なんとかなるさ〜と出かけましたが、それなりに並べば入れるところもあるし、1回目に行けなかったところへも行くことができて、いろいろと楽しめました。


11時入場で1時間前に着きましたが、ゲート前は10時入場の人たちのすごい行列!

なんとか11:15頃に入れて、まずはフィリピンのパビリオンへ。(並んでいる場所が日陰だったので、笑)
パビリオンの入り口直前で少し日のあたる場所に出たら、スタッフの方が大きな傘を貸してくださいました。


織物の展示が魅力的だったのと、自分たちの動きに連動した映像も面白かったです。


ブラジル館ではポンチョ風の「パランゴロモス」をもらいました。


ラトビア&リトアニア。薬草の標本がズラリと並んでいる展示が個人的に興味深く、ほんのりとハーブのいい香りがしている館内に癒されました。


昼食を挟んで(リング下で持参したおにぎりを食べました)唯一予約が取れた飯田グループ・大阪公立大学のパビリオン。
西陣織の外観が目を引きますね。
事前予約の空きが多かったから(当日はもういっぱいになっていました)つまらなかったらどうしよう?と思っていたけど、人工光合成の展示が興味深く、友人もめっちゃ熱心に説明を読んでいて、そして、ジオラマを見るのも楽しかったです。


シンガポール館、ここが意外に楽しかったです。

タッチパネルに自信の夢や未来の願いなどを文字や絵で書いて、手のひらに乗せて前へ投げる仕草をすると前にある球体に色がついて光っていきます。
それで終わりか、と思っていたら、その先の上階へ移動してプラネタリウムのような天井を見上げると、先ほどの文字や絵がそのまま投影されていきます。
自分が書いた文字を見つけても、あっという間に消えていくので、うまく写真を撮れなかったのですが、大人も子どもも夢中になって楽しめるパビリオンでした。

この先もまだあるのですが、長くなるので、また次の機会に。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

展示会@堺市立文化館

2025-05-25 | パッチワーク
年に一度、父と私が所属している「美交会」の展示会が、今年も堺市立文化館のギャラリーで開催されています(本日、日曜まで)
先日まで四苦八苦していた、四季の掛け軸風キルトの4枚を展示してもらっています。

昨年、「親子作品集」を制作して、美交会のお世話をしてくださる方にもお配りしたので、今回の展示会では父と私の親子特別展示コーナーが設置されることになりました。

父の水彩画


ミニキルトの額、2点


サンボンネット・スーのキルト


このスーちゃんのキルトは、10年前の親子二人展の時にも飾ったものですが、母がこれが一番好きとリクエストしてくれたので、今回も出すことにしました。

写真はアップしていませんが、他に、油絵、切り絵、絵葉書、書、写真、刺し子、つまみ細工、日本刺繍・・・と多岐にわたって展示されています。
でも、キルト展ではないので、近くに住んでいる何人かの友人にしかお知らせしていませんでした。

先日、高校時代の友人やママ友さんたちが来てくれました。

帰りに近くのバラ園をのぞいてみましたが、ほとんど終わりかけている感じでした。









ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

大阪・関西万博へ

2025-05-14 | おでかけ(その他)
展示作品が完成して、ちょっと心に余裕ができたので(笑)そろそろ万博へ出かけたいなぁと思い、あまり乗り気でない夫を誘って、お得な16時からの入場券で行ってきました。
つい先日までは17時からだった夜券が、今は16時からOKになってます。
来場の状況を見て、あれこれと対策を講じてる感じで、まだまだ後になるほど出かけやすくなるのでは、という気もします。

本当に急に決めたので、前日にチケットを買って、ネットで話題の「つじさんの地図」を頼りに出かけました。
パビリオンの予約がなくても並べば入れるところもあるし、長時間並ぶところはパスして、パビリオンの外観を見てるだけでも建築物好きの私には十分楽しめました。

大屋根リングの下


待ち時間が少なめのマレーシア、アゼルバイジャン、輪島塗の黒い地球儀のところなどに入りました。


オーストリア館は音楽をテーマにしているというので、興味津々。
パビリオンは20分くらい待てば入れました。


いろいろなパビリオン併設のカフェはどこも長蛇の列。
途中、空きがあったサントリーのカフェで軽食をとりながら休憩。

水上ショー「アオと夜の虹のパレード」も、席の予約をしていなくてもその周辺でまぁまぁ見ることができました。
結局、最後のドローンショーまで見て、帰路に。
皆さん同じでその頃に一斉に帰るので、東ゲートを出るのに並ぶし、そこから夢洲駅までもすごい大行列でした。

また近いうちに今度は友だちと一緒に行く予定です。
パビリオンの予約抽選、どこか当たるといいなぁと淡い期待を持ってるのですが。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

四季の掛け軸風キルト、4枚揃いました

2025-05-06 | 完成品
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたか。
我が家は、特にこれといったお出かけもせず、私は、ひたすらキルティングをしていました。
その甲斐あって、掛け軸風キルトの秋バージョンも無事に完成しました。

今日は、棒通しを縫い付けて、吊るすための棒(ホームセンターで買ってきた長い木材)を夫にカットしてもらいました。
やれやれ〜これで展示会を無事に迎えられます。

今は、プラスアルファで額に入れたキルトも飾る予定で、1点は以前作ったものを、もう1点は作りかけだったパターンを額サイズに仕立てているところです。
また、完成したら見てくださいね。

今年も我が家のバラ、ピエールさんが咲き始めました。
GW最終日の今日は雨でしたが、その前に写した写真です。


毎年たくさん花をつけるピンクのディモルフォセカも咲いています。


あとは、GW中に、狭いながらも家庭菜園を少し。今年はオクラと枝豆を作ろうと思っていて、まずはオクラの芽出しをしたのを植え付けたところです。
枝豆は去年作って、少しだけど収穫したものが美味しかったので、今年もやってみようとただいま芽出し中。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

掛け軸風キルト冬バージョン、完成

2025-04-25 | 完成品
掛け軸風キルトの冬バージョンが完成しました。
秋バージョンのトップ制作と並行してキルティングしてたので、なかなか進みませんでしたが、なんとか完成です。

これまでに作った春、夏バージョンと並べて一緒に写してみました。



今は、秋バージョンのキルティング中です。
5/20〜の展示会に出すので、ただいま追い込み中〜。GW中には完成させなくては!!



さて、大阪・関西万博が始まって2週間。
開幕前は、あまり乗り気ではなく、息子やお嫁ちゃん経由で企業関連のチケットをもらえたら行ってもいいな、くらいに考えてました。
でも、そんな他力本願なチケットは手に入らず

フタを開けてみれば、友人、知人が早速出かけていて、良かったよと口々に言ってるので、暑くなる前に一度くらいは行ってみたいと思っています。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

お花見2025〜今年の「又兵衛桜」

2025-04-08 | 日々のあれこれ
先週金曜日のことですが、今年も奈良の又兵衛桜を見に行ってきました。
満開にはちょっと早かったのですが、土日は混雑するので、早めに出かけることに。

平日だけど、道中の渋滞で時間がかかってしまい、去年行った時に散策した重伝地区には立ち寄りませんでした。
去年行かなかった森野旧薬園に今年こそは行ってみたかったのですが…。

今年は晴れていて、青空をバックに写真を撮ることができてよかったです。


川の向かい側には三脚を立ててすごい立派なカメラを構えている方々がズラリと並んでいました。
その隙間から私たちはスマホでチャチャっと撮影(笑)



今年は途中で冷え込む日があったので、見頃が長く続いてるようですね。
地元にある遅めに満開を迎える桜は、まだこれから楽しめそうです。

ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

桜のタペストリーと我が家の庭

2025-03-29 | 完成品
昨日まで暑いくらいの日が続いたので、近所の桜も一気に開花してきました。
でも、また冷え込んでいるので、今年は見ごろが長く続くかもしれませんね。

そろそろ玄関のキルトを掛け替えないといけないのですが、この桜のタペストリー、実はまだ棒通しをつけていないので、掛けられていません

去年トップができていて、確かそれは記事にしていたと思います。
その後、キルティングも終えていましたが、記事を遡っても完成画像を載せていなかったみたいです。
(完成したのはとっくに春を過ぎていたので、アップしそびれたのでしょうね。)

さて、今年はどこへお花見に出かけようか、と考えていますが、名所と言われるところはどこも人が多くて・・・いい穴場を見つけたいなぁと探しているところです。

我が家の庭の花も先日の暖かさで急に咲き始め、芍薬のつぼみもついてきました。


写真上段の真ん中のシバザクラは、だいぶ前に三田市の花のじゅうたんで有名なところへ行った時に苗を買ってきたものです。
庭に地植えしたら毎年春には花を咲かせてくれて、少しずつ株が増えていき、プチ花のじゅうたんになるのが楽しみでした。
家のリフォームで庭をいじった時でもプランターに一旦移植して、また植え替えて無事に乗り越えたのに、去年の夏の暑さと周りに異常に繁殖したドクダミのせいで、大半が枯れてしまい、わずかに生き残ったものが細々と咲いているだけになってしまいました。
また、ここから増えてくれればいいのですが・・・。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

掛け軸風キルトの進捗状況

2025-03-19 | パッチワーク
今日はまた冷え込んでいますが、そろそろ冬も終わり。
でも、まだ掛け軸風キルトの冬バージョンをせっせと制作中。
椿のアップリケと鳥(メジロ)のアップリケ、そして花芯などの刺繍も終えて、やっとキルティングに取り掛かっています。

春と夏は前に展示しているので、今回はそれと合わせて四季の4枚で展示する予定なのですが、実は秋バージョンはまだ構想だけで、ちっとも進んでいません。
展示会は5月半ばなので、あと2ヶ月、ちゃんと間に合うのか〜?とさすがにお尻に火がついた状態です。
いつものギリギリシスターズの根性でなんとか間に合わせたいと思っています。


ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

ワイン会 & 友人宅で食事会

2025-03-16 | 日々のあれこれ
いつもの飲み友だちからのお誘いで、フランスの美味しいワインをいただく会に行って来ました。
友だちはお店の常連ですが、私は3回目。
シェフおすすめのカルパッチョや定番のサラダ、それにどのメニューもとても美味しいことは知っているので、何を注文しても安心感があります。

たまたま私がお店へ向かう途中、エレベーターを待っているときに出会ったお二人の若い女性たち。
何階ですか?からの同じ階、同じお店へ行くことがわかり、エレベーター内の束の間の時間、ここ美味しいですよね〜とめっちゃ意気投合しました。

予約していた2種類のワイン、どちらも飲みやすくて、食事も進む進む〜実は、翌々日が血液検査だった私、大丈夫なのか?!
ホントは4人で来るはずだったんだけど、急きょ体調不良で1人が欠席、3人でワイン2本を軽く空けちゃいました



そして、美味しいものつながりで、2月のことですが、高校時代の友人宅へ行った話を。
少し前に新築マンションに引っ越したので、東京の後輩が来阪するタイミングで遊びに来てね〜と誘われていて、今回後輩の娘さんが受験で大阪へ来るというので、友人宅で食事会となりました。

友人のお料理の腕が抜群なのは知ってたけど、以前は東京に住んでたので、ごちそうになるのは今回がはじめて。
〇〇シェフのYouTubeで見て、作ってみたら美味しかったから、とか、ちょうどお店でアスパラを見かけたからスープにしてみた、とか肩肘張らない感じなんだけど、どれもめっちゃ美味しいの!
シーザーサラダのドレッシングも、いろいろ試したけど、ドンキのが一番美味しいよ〜って情報をゲット。今度買いに行くわ〜。


高校時代から一貫して好きな色が変わってなくて、部屋のカーテンから家電まで、ここまで揃えるか〜っていうくらいの統一感。
椅子や家具、インテリアも全部がオシャレで素敵、それにまつわるご主人のお話も面白くて。あっという間の一日でした。



ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

自宅教室に久々の新入生〜🎵

2025-03-08 | パッチワークサークル・教室
自宅教室に今月から新しく2名の方が来られることになりました。

2011年から続けていたサークルは、コロナ禍で会場が使えない時があり、その後一旦復活したのですが、なんせ高齢のメンバーさんが多かったので、しばらくして解散となっていました。
その後は希望される方のみで自宅教室をしたり、友人に不定期で教えたり、という感じでしたが、以前のサークルのメンバーさんを通じて、新しく習いたいという方がいらっしゃって、今月から始めることになりました。

お二人ともまだお若い方で、パッチワークは初心者ですが、ミシンで縫ったりバッグを作ったりするのがお好きなようで、これから先がとても楽しみです。

初回は四角つなぎから。
型紙の取り方、布合わせのあれこれ、ピースワークの仕方から縫い代の倒し方まで、基本的なところをお伝えしてたら、あっという間に2時間経ってました。

次回はキルティング〜バイヤステープでパイピングするところまで、そして次のパターンの製図まで進めたいと思います。

ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment

ミュージカル 「ケインとアベル」

2025-03-04 | 音楽・映画・舞台・本など
先週、ミュージカル「ケインとアベル」大阪公演に行って来ました。
前評判が高く、東京公演を観られた方々からもすごくよかったと聞いていたので楽しみにしていました。

出演者の皆さん、当然ですが歌が上手でセリフも聞き取りやすい!
そして、舞台セットも魅力的、音楽は舞台のバックでオーケストラの生演奏。
そういえば、開演前にどこからか、楽器のリハーサルみたいな音が聞こえていて、コンサートでもないしなんだろう?と思っていたけど、そういうことだったのねー。
何もかもとても素敵でした。

休憩をはさんで3時間、歌にダンスになかなかハード。
これを東京公演から連日、一日2公演の日もあり、ときどきネットで公演の裏話を読むと、気力体力、喉の調子も整えて…と出演者の方々の大変さが伝わってきました。
3/2が千穐楽でしたが、本当に完走お疲れ様でした、という感じです。




ひっそりとランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援していただけると嬉しいです♫
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村
Comment