ここの外観を撮ってないのでベッドの写真を載せておきます。
このベッドは1つのベッドではなく、2つのシングルベッドをくっつけた感じです。
モンサンミシェルから帰ってきたときのパリのホテル「サン・ロック」もそうだったと思います。
こういうツインとダブルの中間のようなタイプはヨーロッパに多いようです。
このウィーンのホテル「Steigenberger Hotel Herrenhof Wien」は「 シュタイゲンベルガー・ホテル・ヘレンホフ・ウィーン」と読むと思います。長い名前ですね。
今回のホテルで一番高く、一室一泊が22000円くらいでした。
高いのでどうしようか、かなり考えましたが立地が抜群にいいので決めました。
一応グループに属するホテルでまったくの高級ホテルではないようですが、かなりの高級感を感じました。
結果的には少ない時間のウィーンを有効に生かせたので、いい選択でした。
最後の一押しは日本人のあるブログで評価がよかったからだったと思います。

ポットが久しぶりにありました。
持ってきているとはいえ、洗ったりしなくていいのでとっても嬉しい。
フランスはどこもなかったので、シンガポール以来です。
紅茶、コーヒーも付いています。
特に変わった銘柄ではなかったかな。

いままでと洗面台の高級感が違います。

ドライヤーも付いていています。

そしてなんといっても驚いたのがこの冷蔵庫。
上の段は空いていて、自分の買ってきたものを入れることができるのですが、元々入っている飲み物はただみたいです。
最初聞いたときは本当かなと思ったのですが、聞き返すと本当らしいです。
毎日入れ替えてくれるとか。
そういえば、ここのホテルはチェックインしたときに部屋の中まで入ってきて、いろいろと説明してくれました。その時にしっかり確認。
冷蔵庫の中身はビール2本、スプライト1本、お水2本、フルーツジュース2本とあと1本なにかです。
ビール1本だけ残して、全部飲みましたが追加の請求はありませんでした。
こんなホテルに泊まったことはありませんね。
料金に入っているとはいえ、やはり嬉しいです。
この金額がだせるならお薦めのホテルというしかありません。
あ、ちなみにバスタブはなくシャワーのみです。
このベッドは1つのベッドではなく、2つのシングルベッドをくっつけた感じです。
モンサンミシェルから帰ってきたときのパリのホテル「サン・ロック」もそうだったと思います。
こういうツインとダブルの中間のようなタイプはヨーロッパに多いようです。
このウィーンのホテル「Steigenberger Hotel Herrenhof Wien」は「 シュタイゲンベルガー・ホテル・ヘレンホフ・ウィーン」と読むと思います。長い名前ですね。
今回のホテルで一番高く、一室一泊が22000円くらいでした。
高いのでどうしようか、かなり考えましたが立地が抜群にいいので決めました。
一応グループに属するホテルでまったくの高級ホテルではないようですが、かなりの高級感を感じました。
結果的には少ない時間のウィーンを有効に生かせたので、いい選択でした。
最後の一押しは日本人のあるブログで評価がよかったからだったと思います。

ポットが久しぶりにありました。
持ってきているとはいえ、洗ったりしなくていいのでとっても嬉しい。
フランスはどこもなかったので、シンガポール以来です。
紅茶、コーヒーも付いています。
特に変わった銘柄ではなかったかな。

いままでと洗面台の高級感が違います。

ドライヤーも付いていています。

そしてなんといっても驚いたのがこの冷蔵庫。
上の段は空いていて、自分の買ってきたものを入れることができるのですが、元々入っている飲み物はただみたいです。
最初聞いたときは本当かなと思ったのですが、聞き返すと本当らしいです。
毎日入れ替えてくれるとか。
そういえば、ここのホテルはチェックインしたときに部屋の中まで入ってきて、いろいろと説明してくれました。その時にしっかり確認。
冷蔵庫の中身はビール2本、スプライト1本、お水2本、フルーツジュース2本とあと1本なにかです。
ビール1本だけ残して、全部飲みましたが追加の請求はありませんでした。
こんなホテルに泊まったことはありませんね。
料金に入っているとはいえ、やはり嬉しいです。
この金額がだせるならお薦めのホテルというしかありません。
あ、ちなみにバスタブはなくシャワーのみです。