レンヌはブルターニュ地方の中心地です。
パリと比べると小ぶりな都市ですが、地下鉄があります。
旅行に行く前に調べたときには世界で一番短い地下鉄とかでてました。
15駅ある1つの線だけだと思います。
メトロで2つ目の駅で下りて、街を散策します。
切符を買うためにしばらく観察をしてました。
ここはパリのようにゲートの改札口がありません。
黄色い機械に切符を差し込んだり、タッチしたりして通っています。
でも、何もせずに機械を通さないで乗ってしまう人もたまに見かけます。

2つ隣の駅の「レパブリック」がレンヌの中心部なので来てみました。
TGVが止まる駅は「Gares」といって「駅」という名前です。
今はここにある路線だけのようですが、新しい路線を建設中のようです。

こちらが改札口。
バーなどがなく、パリと比べると開放的です。
職員がちゃんと切符を使っているか見張っているとこもありました。
柱のように床から生えているのが改札用の機械です。

切符の自動販売機はパリので慣れていたので焦らずにすみました。
日本と違って選択するときにクルクルとダイヤルを回します。
パリのより機械が新しい。

レパブリック駅の地上部にある建物。
駅としては使われていないようです。
なにかお店屋さんが入っていた気がします

駅近くのお店屋さんの多い通りです。
レストラン、カフェ、子供の洋服屋さんといろいろなお店があります。
あいにくの雨で歩いている人は少ないのですが、キョロキョロしながら楽しめました。

なに屋さんの前だったかこんな看板だかオブジェがありました。
靴か何かの修理屋さんだったかも。

これはゴミ箱です。
3種類に分別するようです。

自転車置き場です。
こういうのも「おしゃれにデザインしないと気がすまない」というのが伝わってきます。

たしかパリの建物の上にもあった気がするのですが、これは煙突かな。
今どき暖炉は使ってないような。
パリと比べると小ぶりな都市ですが、地下鉄があります。
旅行に行く前に調べたときには世界で一番短い地下鉄とかでてました。
15駅ある1つの線だけだと思います。
メトロで2つ目の駅で下りて、街を散策します。
切符を買うためにしばらく観察をしてました。
ここはパリのようにゲートの改札口がありません。
黄色い機械に切符を差し込んだり、タッチしたりして通っています。
でも、何もせずに機械を通さないで乗ってしまう人もたまに見かけます。

2つ隣の駅の「レパブリック」がレンヌの中心部なので来てみました。
TGVが止まる駅は「Gares」といって「駅」という名前です。
今はここにある路線だけのようですが、新しい路線を建設中のようです。

こちらが改札口。
バーなどがなく、パリと比べると開放的です。
職員がちゃんと切符を使っているか見張っているとこもありました。
柱のように床から生えているのが改札用の機械です。

切符の自動販売機はパリので慣れていたので焦らずにすみました。
日本と違って選択するときにクルクルとダイヤルを回します。
パリのより機械が新しい。

レパブリック駅の地上部にある建物。
駅としては使われていないようです。
なにかお店屋さんが入っていた気がします

駅近くのお店屋さんの多い通りです。
レストラン、カフェ、子供の洋服屋さんといろいろなお店があります。
あいにくの雨で歩いている人は少ないのですが、キョロキョロしながら楽しめました。

なに屋さんの前だったかこんな看板だかオブジェがありました。
靴か何かの修理屋さんだったかも。

これはゴミ箱です。
3種類に分別するようです。

自転車置き場です。
こういうのも「おしゃれにデザインしないと気がすまない」というのが伝わってきます。

たしかパリの建物の上にもあった気がするのですが、これは煙突かな。
今どき暖炉は使ってないような。