goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

とってもきれいな竹

2008年02月14日 | ドライブ


ずいぶんきれいな竹だなーっと思ったので撮してみました。

竹取り物語のかぐや姫が出てくるような竹ではありませんが、
すらりとしたラインがみごとです。
七夕の短冊を飾る竹はもっと長さがあるので、観賞用かな。

三浦の風景

2008年02月13日 | ドライブ
朝から澄み切った青空が三浦半島一面に広がっています。
これは青首大根でしょうか。
青々としてしっかり、みっしりと植わってます。
お花、大根、キャベツと何回か買い、おいしさがわかって来ました。
ここ三浦半島は周辺では有名な野菜の産地です。

イチゴ詰みの看板がみらほらあります。

猫の背中は丸い

2008年02月06日 | ドライブ
近づいてしゃがみ込んで猫を撮してみました。
おとなしくじっとしてたので、ブレなかったようです。
しばらくすると猫はドンダケーって感じで、背を丸くしたまますごい伸びをした。
その後ゆっくりゆっくり、階段を下りてどこかに行ってしまった。
やはり日向ぼっこを邪魔したのでしょうか。

佐島公園

2008年02月06日 | ドライブ
豊かな自然の浜に貝殻がたくさん落ちてます。
海藻もたくさん見られるところです。

すぐ目の前に小さな無人島というか大きな岩があり、備え付けの望遠鏡をのぞいてみました。
数多くの海猫がきれいに飛び回っていて、他の鳥も飛んでいました。

のんびりと貝を拾い岩場で遠い大きな海と空を眺め、帰りに近くのお店で昼食を食べて帰って来ました。
外で新鮮な魚をいろいろ見たせいか食がすすみました。


顔付きです。

雪だるま

2008年01月31日 | ドライブ
ノーマルタイヤですが山中湖まで行こうと出かけました。
富士山近くの須走入り口の道路標識にチェーンが必要とでていたので
即Uターン。
寒がり屋ですが、木々や遠くの山々が柔らかな雪景色になるので
雪が降るととっても楽しくなる。暖かい車の中はありがたい。

東口本宮浅間神社で降りて、雪の中を散策。雪は神社一面に積もっていました。
赤い手すりの雪をすくい、固めようと強く丸めたがなかなか固まりません。
降ったばかりの雪なので柔らかすぎるみたい。
思い切り力をこめ、やっと雪だるまができました。
タオルに包み、さらにビニールの袋に入れ、発砲スチロールの箱に入れ持って帰りました。

サービスエリアに寄りましたがいつも混んでいるのにすごく空いているから驚きでした。
やはり寒いからでしょうか。


これが最初にしたコーディネートです。写真がうまくいかなかったのでボツに。

三浦半島

2008年01月29日 | ドライブ
夏ともなると釣り、ヨット、レジャーボートでにぎわうのでしょう。
今はひっそりと釣りの人がまばらにいるだけです。

水産高校の実習船「香川丸」が午後三時に出船するので、港には音楽が流れてました。
家族が一生懸命手を振って見送っているとこにちょうど出くわし、しばらく見てました。
出航ってなんか胸が高鳴ります。
何日間の日程なのかな。色々学んできて下さい。

狛犬

2008年01月28日 | ドライブ
狛犬にも色々な種類があるのですね。
<親犬>が「あっ」という感じで開いた口の中が赤く、周りの雪にくっきりと浮き上がってます。
<子犬>のシッポにある雪はこぼれ落ち始めていました。
子供が親を捜し当てた瞬間なのか、怒られているのかどうなんでしょう。
今年初めて雪を触りました。


はい上がって来いって感じなのかなー

活魚

2008年01月23日 | ドライブ
魚の名前はスズキです。
お腹の浮き袋が膨らみすぎてひっくり返っていました。
夏になるともっと大きくなり、もっと美味しくなるそうですよ。
お寿司、刺身、焼く、粕漬けなど何にしても食べられる魚。

ここ佐島港の魚はどれも生臭さがないのです。
風でニオイが飛ばされているのか、新鮮だからかはわかりません。
生きているまま売っているところが私のお気に入り。


こちらはまあ「死んだ」魚なんですが、新鮮なのでとても綺麗です。
種類も多いので買わないで見ているだけでも楽しめます。

佐島漁港

2008年01月17日 | ドライブ
佐島のタコは有名です。
泳いでいるタコを見て、どうやって茹でていいかわからないので
茹でたばかりのタコを買いました。
歯ごたえも風味もスーパーで買うのとちょっと違うかな。
いつかは自分できれいに茹でてみたい。


イカも美味しそうですが買いませんでした。天日干しって少なくなった気がします。

箱根駅伝

2008年01月10日 | ドライブ
毎年楽しみな箱根駅伝です。2日目に見に行きました。
年末年始は寒い日が多かったみたいですが、日中は結構暖かくなりました。
冬だから走る選手には少し暖かい方がよかったでしょう。

私はバトンタッチをする少し前で応援するのが好きです。
ヘトヘトになるまでがんばったパワーがもらえる気がするから。

黄色いコートを着ている係の人と話しました。
ほとんどが陸上部のアルバイトで、去年もやったそうです。
駅伝が終った後は楽しそうに帰って行きました。



係りの人はこんな感じです。



白バイが先導してます。



人だかりで道に隙間はありません。

キャンプ場

2008年01月08日 | ドライブ
違う形のテントが十個くらいあちらこちらに点在してます。
テントの中にはストーブが入っているみたいです。
まあ、当然ですね。夜は氷点下でしょうから。
家族とかお友達同士で来ているのかな。

しばらくすろと買い出しに行った車が帰って来てました。
どこまで行ってきたのでしょうか?近くのはお店が何もないようなのでかなり遠くまででしょう。
煙を上げてバーベキューを始めてました。
年をここで越した人もいるのかな。

この辺は木に覆われているせいか本栖湖でもかなり寒いので困りました。



水道は水が出しっぱなしですが、凍結防止でしょう。
わき水なのかはわかりません。

本栖湖

2008年01月06日 | ドライブ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

本栖湖から富士山を見ようと出かけました。
アマチュアカメラマンや観光客がたくさんいました。
湖がおだやかで鏡のような水面でしたが、逆さ富士は見られませんでした。
上の方に雲がありますが、全体が見られて雄大さが感じられます。


犬が2匹いて1匹は夢中で何かを食べてました。
その犬はいまどき珍しい柴犬かな。この辺が近づくのは限界です。


しばらくしてからがんばって近づいてみました。向こうはただ見ているだけなのでしょうがなんかにらまれている気がします。柴犬でない気もします。なんか背中が少し黒い。


こっちはなんでしょう。さっきより意外に警戒してなくて近づけました。
冬でも平気で活動してますね。

元旦の富士山

沼津魚市場

2007年12月27日 | ドライブ
漁港にある新築の店舗です。
干物を5種類ほど買ったお店で聞いて来ました。
干物を買ったお店はこの辺では一番古いらしいです。

朝にはセリの様子がみられるそうです。
2階には回転寿司があり、朝早くから夜遅くまで営業しています。
回転寿司を含めて3つの店舗がありました。

デッキからは沼津内港と富士山が見えます。

足柄SA

2007年12月26日 | ドライブ
焼きたてのパン屋さん。民営化してから増えてきた感じです。
ここに来たときにはよく食べたり、持ち帰ったりします。
いつもは持ち帰りに激辛カレーパンを買うのですが、この日は品切れでした。
ですから、ココアパンを選びました。初めて食べたけど見た目よりおいしかった。
お店の外は赤いハートの形と銀色にような白いイルミネーションがチカチカと輝いています。



また遠目にクッキリと御殿場アウトレットにある観覧車が見えます。
アウトレットもクリスマスのお買い物で賑わっていることでしょう。

遊覧船

2007年12月19日 | ドライブ
2週間くらい前の芦ノ湖です。
桃源台駅の周りは、小さくてかわいいモミジの枯れ葉がいっぱいで冬景色が始まってきた感じ。
船の乗り場には、明るくて長いエスカレーターが付いていました。
たぶん船やロープウェイもリニューアルしていました。

ちょうど観光バスが着いたところで、船に乗り込む前にガヤガヤと楽しそうに写真を撮してました。
小雨が降っていたせいか人は少なかったです。
下が濡れていてちょっときれいかな。