goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

今年の桃狩り

2008年08月22日 | ドライブ
今回はスイス旅行ではなく、最近出かけたときのこと。

山梨県の御坂というとこです。
いつも行く道路沿いのお店に今年も昨年と同じく桃狩りに行ってきました。
買う前に試食をさせてくれます。
箱に入っている桃をナイフで切るためにお皿と一緒に貸してくれたので、自分でむいて食べてみました。
好きなだけ桃を試食したあと、今年はオーナーの息子さんが桃畑に連れて行ってくれました。
今年連れて行ってくれた桃の木は昨年と同じ畑なのですが、左に行くところを右に向かったとこ。
もぎっただけ買わなくてはいけませんので選ぶのは慎重に。
5日くらい経ってから1個食べましたが、あまり甘くなくまだかなと思い2日程そのまま。
桃は食べ頃が難しいです。

幻の滝

2008年07月06日 | ドライブ
富士山の麓の須走口から車で途中まで登り、幻の滝を見に行きました。
残雪があるため歩いて近くまで行けず、霧の濃さもあり少しだけ滝を見れただけでした。
赤い石(ペンキで塗ったわけではない)の上に少しだけ見えている細い線がその滝です。
スニーカーでも歩いて行った人はかなりいましたが私は無理でした。
頭の白くなった富士山は霧がきれた時だけチラチラと大きく見えました。

今回は6月に行ったので寒くはなかったのですが、ゴールデンウィークに行ったときはかなり寒かったです。
その時は若い男女が半袖で先に進んでました。「写真を撮ってくだいますか」とデジカメを出したので撮ってあげました。
コンビニで買ってきたらしい冷やし中華を持っていたが、あまりの寒さで食べられずに下山していきました。
麓は半袖でも大丈夫な日でした。

地域限定?

2008年07月03日 | ドライブ
箱根ロープウエイの桃源台駅がリニューアルオープンしていました。
芦ノ湖の湖畔にあり、遊覧船の海賊船やバスなどの発着所になっている。
おみやげ屋さんがコンビニ状態です。
何とも見たこともない飲み物があり、たいぶ考えましたが買うのをやめておきました。
それにしても売れているのでしょうか?

製品名は左からガラスびんの元祖ビー玉ラムネ、カレーラムネ、わさびらむね、お茶らむね

大きな富士桜

2008年05月19日 | ドライブ
ここは「紅富士の湯」という温泉で初めて来ました。
富士山が最も綺麗に映えるのは冬の早朝で、真っ白い雪山に朝日が当たり「紅富士」となるんだそうです。

この日は暑い一日だったのですが、温泉につかりながら聞いた話を少し。

 山中湖畔で親子3人でキャンプをした。
 しかし、昨晩は雨も降りかなり冷え込み、寒がりもあって朝方3時頃まで眠れなかった。

テントで寝たのか、寝袋を持ってなかったのかなどよくわからないのですが、頭と顔がボーっとしてきたので外に出てしまいました。
はやっている銭湯のように混んでいました。

山中湖

マウント富士ホテル

2008年05月13日 | ドライブ
山中湖の湖畔から緑の豊かな坂を登っていきました。
丘の上にゆったりとした大きな白いホテルが建っています。

展望テラスに出てみると目の前に横たわる富士山の姿は格別で、少し雲がかかっていましたが周囲は晴れ渡ってました。
ホテルの軒下にはイワツバメの巣が8個くらいあり、青空をバックに親がせわしく行き来してました。

遊歩道を散策すると緑がいっぱい。
「ホーホケキョッ」とウグイスの声があちこちから鳴り響き、お互い懸命にナハバリを主張している感じです。
たまに枝から枝に飛ぶので、ちょっぴり姿も見ました。

その下には野生のスミレが群生していて、きれいに咲いていました。
1周25分の散策で気軽にの自然を味わえました。

森を歩いた後はすっかり緑の季節になった景色を楽しみながらコーヒーを飲みました。

ふじざくら祭り

2008年05月05日 | ドライブ
富士桜は豆桜ともいうそうです。
「中の茶屋」周辺に群生していて、2万本の富士桜の中を歩きました。
白とピンクの色が見渡す限り広がり、豊かな遊歩道になっている。
緩やかな勾配になっているので上のほうはまだ蕾です。
今咲いているとこも2週間まえに来た時は咲いてなかったのです。

胸にリボンを付けた団体がシャトルバスの方で賑わっていました。
お昼は桜団子、ヨモギ餅を買いました。

しばらく歩くと地元の人が、ここは今松食い虫の駆除していると教えてくれました。
10mくらいに伐採した松の木を2mくらいに切り、ビニールで覆ってました。

観光協会の方がお茶のサービスをしていました。


NHK大河ドラマ「義経」のオープニングに使われたようです。


アカマツの森の中に富士桜がたくさん生えてます。


吉田口遊歩道。富士登山ができるみたいです。

山中湖のレストラン

2008年05月02日 | ドライブ
ZAZAというイタリアンレストラン。
道路が「U」の字にカーブしているとこにあり、敷地が広く、めだつ看板のお店です。
プロシュートハム(生ハム)、野菜サラダ、シーフードスパゲティとコーヒー。
味は薄味でした。店内は空いていたせいもあり、落ち着いていただけました。

スタッフの方がマクロスという犬を呼び、ポーズをとらせて写真に撮させてくれました。
「ありがとう」。置物のように綺麗な犬でした。
でも私は犬が怖いのは変わりません。


ぐるっと回り込んでるとこ。

ペコちゃん

2008年04月29日 | ドライブ
修善寺駅前でぺこちやんが見えたので入りました。
不二家の椅子に座ったのは久しぶりです。
ぺこちゃんが店外じゃなくて、ショーウィンドー内というのは珍しい。




御殿場のアウトレット

2008年04月24日 | ドライブ
お天気がよく、暖かいけど風が強い日。
小高い丘の上に観覧車があり、上りだけ動く歩道(階段状ではない)でいけるので上がってみました。
右側の斜面に薔薇の苗木がたくさん植わっています。
綺麗に咲く時期になったらまた行きたいな。

観覧車まで行きましたが風のため動いていません。
乗る気はなかったのですが、動いてなくて残念。
でも富士山はハッキリと見ました。
子供の遊具施設があり、水鉄砲みたいなので親子でキャーキャー可愛い声で楽しんでました。

2、3年前に行った時より敷地が大分広くなり、親子三代で楽しめるような感じになっていました。



ずいぶん前に高速道路から見えていたので気になっていて、やっと来ました。



しだれ梅

2008年04月19日 | ドライブ
神奈川県小田原市にある「曽我の梅林」。
これだけ見事なのはなかなか見ることができません。
梅林の他の梅も見事です。

道路をへだてた所に小田原牧場アイス工房があります。
アイスクリームと牛乳があり濃厚で美味しいので、食べた後にお土産として買って帰るときもあります。

ちょっと前の写真で三月初め

きんぎょ

2008年04月15日 | ドライブ
御殿場アウトレット行く途中で寄り道しました。
箱根の甘酒茶屋。
畑宿と箱根宿のなかほどにあり、むかし旅人が一休みするのに適当な場所だったそうです。
甘酒を求め旅人で賑っていたのかなー。
今は仮店舗。写真撮る人、お茶飲む人で椅子がいっぱいでした。

この金魚ちょっと変わっているデザインです。
やや怖い感じなのですが、妙にバランスがいいというか。

周りの木々はまだ小さな若葉が少し芽吹いているくらいなので、これからが楽しみです。

ソリ滑り

2008年03月04日 | ドライブ
最近はだいぶ暖かくなりましたね。
出し忘れた写真があります。雪国の人には珍しくもないのですが。
富士山の近くにある「道の駅 富士吉田」に行った時のことです。

道路の両側に雪を寄せてあるんですが、山中湖の近くになると大人の背のほどに
積まれていました。へー、こんなに雪がたくさんあるんだ。

富士北麓(ほくろく)公園。ここにはもっと雪があるかな?
駐車場にはどこかのホテルのミニバスが止まっていて、
外国人の男女8人くらいと日本人5人の家族連れがいました。
4歳の男の子はソリで遊んでいました。
後で聞いたらおじいちゃんに前日買ってもらったそうです。

斜面の上の方には誰が作ったか、雪のかまくらがたくさんありました。
私はビニールをお尻に敷き滑ってみましたが、ほんの少しの距離しか滑らない。
2、3回やってみた時に「これでやってみな」とさっき見た4歳の男の子が
ソリを貸してくれました。
せっかくなので借りて、一回だけ滑ってみました。
大満足させてもらいました。声をかけてくれて、ありがとう。

福寿丸

2008年03月02日 | ドライブ
日帰り温泉プランで伊東市宇佐美に行ってきました。
三時間の滞在です。
テレビで見てからネットで検索して良さそうなので選びました。

伊勢エビ、ハマチ、イカはお刺身ででてきました。
その後アワビの網焼き、それに茶碗蒸し。
エビ鍋はエビの頭、アンコウ、はまぐり、白菜などが入っています。
最後にお鍋にご飯を入れ、オジヤ。
これは最高に美味しかったです。

日帰り温泉プランは私達だけでしたが、
お昼の一品メニユーは席が25くらいあり満席でした。
3月いっぱいまでだそうです。

おみやげに伊勢エビせんべい買ってきました。


こちらがお刺身。デジカメの設定間違えてこの日の写真は全体的に白っぽい。


フンパツしたので、丸々1つのアワビです。


水槽には結構な数の元気なアワビがいました。

おひな様

2008年02月27日 | ドライブ
コーヒーを飲もうとウロウロしているとなんだか目立つ看板が。
ああ、ダヤンだ。「猫のダヤン ミュージアム」。
河口湖 木ノ花美術館だそうです。
猫ばかりでなくネズミの小銭入れも売ってました。

結局コーヒーだけでなく、ケーキも食べてきました。


ボケボケ。


なんか目がたがい違いなとこが愛くるしい。




レストランカフェ「オルソンサンのいちご」です。
コーヒーだけのつもりだったけどいつも間にかにケーキまで。。太るのを気にはしているのですが。
お皿がとってもシンプルなのに華やかでいいですね。
誰もいなかったので真ん中の席に座り、ゆっくりとできました。
あとに何人か入ってきました。またコーヒーのみにくるかもしれません。
気に入りました。

海岸を散歩する犬

2008年02月22日 | ドライブ
2匹の犬が元気にピョンピョン遊んでいる。
ピョンピョンだとカエルのようですが、なんか飛び跳ねているんです。
何かを投げてもらい、追いかけくわえて届けます。

たまに波の中にも投げた物が入ってしまいますがバシャバシャと
寒いのに平気で入っていきます。とにかく嬉しそうなのが伝わってくる。

この2匹は種類が違うのにとっても仲良く兄弟みたい。
私は傘を差して眺めてましたが、犬と飼い主は小雨の中傘を差さずに
楽しんでいました。