goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

イチョウの壁

2009年01月09日 | おでかけ
季節はずれなのですが、せっかく撮ったので載せておきます。
これも去年11月中旬の昭和記念公園の写真です。

今年は暖かい日が多かったのか、イチョウなどの紅葉が遅かった気がします。
立川駅側の入り口近くにイチョウが壁のようになっている通り道がありました。
広場っぽいところが角刈りになっています。ここが壁のような感じ。
これは本当に見事で、この季節に行って正解でした。
立川駅口は南北に長い公園の南に位置していて、北から南下するように歩いて来たので最後に通りました。


上の写真の左側部分なのですが、まだ緑がのこってます。
夕日に照らされて微妙に赤い。


園内は広いせいかこんな電車(車輪はタイヤ)が入っています。
のんびりではなく、結構な速さで驚きました。


乗り場が決まっているみたいです。時間がなかったので乗れませんでした。


いろんな像があちらこちらに。池に向かって立っています。


作者と題名はこれかな。


この女性像は夕日を見てました。まだ、池で写真を撮っている人もいました。
真ん中の縦の雲は飛行機雲だと思います。


池には黒い鯉がたくさんいてアヒル、カモも何匹か浮かんでました。


夏だと涼しそうなオブジェがいくつかありました。


なんだかよくわかりませんねー。


なんかお祝いぽいかな。

銀座にH&Mオープン

2008年10月25日 | おでかけ
話題の洋服屋さんに行ってきました。
銀座中央通りはいつもよりも混んでいて、お店の前はすでに長い列です。
白く輝くビルは新築なのかとっても綺麗。

20代から30代の仕事帰りっぽい人が圧倒的に多かった感じです。
入店しようと思い、並んでいる最後尾にいる担当の人に「あとどのぐらい待ちますか」と聞いてみました。
「30分くらいです」と。入れても混雑して見るだけなら、またゆっくり来ればいいかと写真だけ撮りました。

周りで眺めている人たちは私と同じように携帯電話やカメラで写していました。
お店から出て来る人はたまに赤い袋を持って出てきます。
今度来るときは秋が深まっているでしょうから、その辺を意識した色のを探してみようかな。
人が多いのが好きなので、見に来ただけでもわくわくできてよかったです。

ちなみにオープンして10日目ぐらいです。

ベロタクシー

2008年10月24日 | おでかけ
銀座4丁目の交差点近く。
銀座でベロタクシーを見るのは珍しくなくなりました。
それでも見るのが初めてなのか速度があまり出ないせいもあり、じーっと眺めている人も。
車も人も混雑の中、信号待ちの時にシャッターを押してみました。

ベロタクシーを運転している人が後ろのお客さんに観光案内をしているようでした。
環境に優しい究極の乗り物ですね。

モノレール

2008年09月07日 | おでかけ
久しぶりに浜松町駅から心弾ませモノレールに乗りました。
大きい旅行鞄を持った人がばかりいると思いましたが、意外にもビジネスマンが半分くらいいます。
考えてみるとほとんど国内線なので当然ですね。

天王洲駅で降り、JAL本社のビルに来ましたが昼なのにあまり人がいなくて静かです。
入り口付近に飛行機の模型が展示してありました。
受付に声をかけて「写真を撮したいのですが」とたずねたら「JALの人ですか?」と訊かれ、「いいえ個人です」と答えました。
受付の男性はちょっと間をおいて「どうぞ」と言ってくれました。
写真を撮した後、私だけでだったのでしばらくその飛行機を見てました。

その後外に出て周りを散策してからモノレールと羽田に向かって飛んでいく飛行機を眺めました。
駅の周りはビルが結構立ち並んでいて、羽田空港に行くだけではなく通勤にも使うモノレールでもあることがわかりました。
そういえばモノレールの色がいつの間にか変わっていました。


奥がモノレールで手前が首都高。JAL本社から撮してみました。


ヨドバシカメラの秋葉原店1階にあるTravelex。外貨換金場所ですね。
スイス旅行の勢いがまだあるみたいでこの日はこういう所を巡ってました。

新宿西口

2008年06月26日 | おでかけ
活気のある街新宿は久しぶりに来るとすごい雑踏。
宣伝カーからマイクを持って声を張り上げています。
選挙ではなく、どこかの党が政策をうったえているみたい。

最近は話題のビルが少なくなってきた感じですが見つけました。
小田急デパートを背に立つと、目の前にタケノコのようなニョキっとしたのが建設中です。
東京でも見たことのないような形。


横から。どことなく六本木ヒルズかな。周りのビルと比べると全然デザインが違います。


横浜洋館巡り

2008年06月25日 | おでかけ
「横浜開港150周年記念イベント」が催していたので行ってきました。
というか横浜に行ったら知ったという感じですが。
副題に「山手の薔薇の季節に」となっています。
ちなみに6月6日で終了してます。

山手111番館。
なんとなく暗い感じですが落ち着いてます。
アンティークの家具に豪華なレースがかかってます。
汚すのが怖くてちょっと使えません。
花は生花です。

横浜に洋館が多いのは知ってましたが、じっくりまわったのは初めて。


こんなとこで毎日庭を見て暮らしたら素敵ですよね。

新宿コマ劇場

2008年06月13日 | おでかけ
日本一の繁華街歌舞伎町。最近新宿にはほとんどこなくてちょっとおのぼりさん。
もちろんコマ劇場に来るのも久しぶり。確か今年一杯でどこかの会社が買うとか。
外観はだいぶ変わったようです。黒くてシックになってます。

お昼頃にウロウロしましたが街行く人は観光客の外国人でいろんな外国語の団体さんが多かった。
懐かしさも多いのですが、なにか全く違う街のようにも感じました。


歌舞伎町の入り口は昼間に見るとなんだか怖さもないし、その辺の商店街とかわりませんね。


渋谷で何度か食べたことのある博多天神はこんなとこにもあるんですね。
とんこつラーメン屋さんで辛子高菜やごま等を自分でトッピングできてます。
結構好き。

楠の木

2008年06月06日 | おでかけ
「港の見える丘公園」にある噴水。
いい香りに誘われ見上げると楠の木に小さい花が満開でした。
楠の木の花は初めて見ましたが、栗の花の香りに似ている印象です。
木は防虫効果があるので楠の木のタンスなんかいいみたい。

あと地球温暖化対策に常葉樹であるこの木はこれから植林なんかに活躍するかな。

横浜のネオン

2008年05月30日 | おでかけ
パンフレットなどでもよく見るありふれた横浜の夜の風景です。
私はネオンが大好きでとっても心が落ち着きます。
いつもの所にいつものようにあるネオンなんですが。

色を変え、形をか変え、たまにシルエットに。
美しくて楽しい。心と頭を励ましてくれるように感じるのです。


アップだとこんな感じです。


散歩しながら近づいていく。


「ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」に向かっているとこ。


横浜市営 あかいくつバス

2008年05月29日 | おでかけ
まずは桜木町駅から周遊バスの「あかいくつ」に乗り、港が見える丘公園に。100円。
高い丘から港を眺めると目の前には一目で分かるベイブリッジが下に見えます。
行き交う船と港の周りに張り付く長く伸びたクレーンが多数。
マリンタワーは今改装中だそうです。

公園内をぐるっと見渡すと薔薇の花が満開です。写生している方が何人かいました。
犬を散歩させている人に話しかけられました。
「この薔薇は白とピンクの花がついてますね」と。
「たぶん、接ぎ木なんでしょう」と答えておきました。

山下公園の近くのホテルニューグランドで一日限定50個のビーフパイをお土産買に買いました。
400円で高いけど味がしっかりしていて、パン屋さんで売っているのとはちょっと違います。
山下公園に大きな船が停泊していたのでネオンが点くのを待ち、夜景を撮りました。
他にも写真を撮っている人もあちらこちらにいました。
横浜はやはり船がよく似合います。


ちょっと来ないうちにいろんなビルが増えました。
左側のタワーがマリンタワー。

4月下旬

赤坂サカス さらに続き

2008年04月28日 | おでかけ
「北京」の文字のある周りには北京オリンピックに行く選手への
メッセージが隙間がないくらいに書き込まれてました。
家族連れできていたお父さんは子供を抱っこして書かかせ、大活躍。
子供は満面の笑みです。




メタボかな

2008年04月23日 | おでかけ
銀座の和光は改装中なのでしばらくお休みです。
なのに大きなショーウインドーでは妙なエネルギーを発しています。
メタボな人を探しているのでしょうか。

いつも興味深いので見るのが楽しみですが、撮すのが難しい。
光の加減で反射し、自分も通行している人も映ってしまいます。

大きいネックレスはガラス玉かしら。



どうも女の人みたい。


自信に満ちたようなディスプレー。

ガーベラ

2008年04月14日 | おでかけ
桜も終わり、新緑の季節が始まってきてます。
花は風にゆらゆら揺れて、街行く人に暖かく見守られて育っていく感じ。
これだけたくさんあると撮すのが楽しいです。

銀座数寄屋橋交差点 ソニービル前


シンガポール

2008年04月12日 | おでかけ
中華系の方がほとんどを占めているらしいシンガポール。
中国の文化が入り込んでいるから日本人の口には合うのかな。
香辛料やハーブなどもたくさん使うのでしょう。
店内はガヤガヤと賑わっていました。
外の椅子では順番待ち。

このマーライオン、突然いたのでびっっくりで
私は一度でいいから本物を見に行きたいと
思っているんです。
見た人に聞くと見ても仕方がないっていうけれど
やっぱり実物がみたいんです。

赤坂サカスの地下1階 シンガポール海南鶏飯「赤坂店」だと思います

自転車

2008年04月11日 | おでかけ
今の自転車はこんなに立派なイスを取りつけられるんですね。
子供も親も安心して乗れるかな。
しかも電動自転車っぽいです。

春の気分が十分感じられる季節の中、親子で語らいながら
スイスイとペダルを漕いで遠くまでって感じかな。
それにしても母親は力強いです。子供2人も乗るのですから。

後ろのくまさんがじっとこっちを見てました。

交通安全期間中の原宿にて