goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

セミ

2009年08月28日 | おでかけ
ガンダムを見る前に木にとまっているのを発見しました。
そういえば、さっきから鳴いてましたね。
木陰の歩道を歩くと日がだいぶ低くなってきたせいか、海風がさわやかです。
昼より涼しいし、もうすぐガンダムに会えるのでルンルン気分です。

お台場は結構木があるのでいてもおかしくないのですが、さすがに少しびっくり。
海だけのイメージなので、セミなんていないと思ってました。
ミーンミーンっとセミの音楽隊のようです。
2種類のセミの声?いやもっと種類は多いかも。
街中で聞くとなんか耳障りかもしれませんが、周りが海と緑に囲まれているせいかあまりうるさく感じません。
時々早歩きの途中で立ち止まり、大きな木の枝をじっと見ると何十匹もいます。
30分くらい歩いている最中はセミの音楽隊のなかでした。

いまさらながら東京都とは思えない場所ですね。
ガンダムが教えてくれた海の埋め立て地のちょっとした自然でした。

ガンダム

2009年08月27日 | おでかけ
やはり気になったので再びお台場に行ってきました。
浜松町の世界貿易センター別館のバス乗り場から「虹01」のバスに乗りました。
この前はひとつ先の停留所になる表の通りから乗車しました。

お台場で降りて、のろのろと歩くここと30分、「潮風公園」です。
公園に入ってまもなく、ガンダムの肩から上の部分が森から見えた時は胸が高鳴り、足がゾクゾクしました。
そこからは目を離さず、歩きました。感激です。
予想通り、30-40代の人でいっぱい。こんなに混んでいるとは思いませんでした。

すぐそばまで行けるお立ち台みたいなとこにも並んで上がり、ガンダムの股の下をくぐり、その高さが確認できました。
たまにガンダムは目が光り、首を回します。
午後5時くらいには、煙を出し今にも空に飛び出すのかなと思ってしまう演出もありました。
見ている人のほとんどが、ニコニコしています。

グッズ売り場もかなり並んでいて、60分待ちなのですがモノは売り切りで、ごめんなさいのアナウンスが流れていました。
絵はがきを見てみると、いいのは売り切れです。
午後6時からはライトアップするそうです。

焼きそばや飲み物の屋台がありました。


人と比べるとその大きさがよくわかります。


周りに何もないので、そびえている感じです。


こちら正面です。他の人も上を向いて一生懸命写真を撮ってました。


小さくてわかりずらいですが、目が光ってます。


一番接近できるのがここ。ニコニコしながら触っています。


なんだか空から敵が現れそうな雲になったかな。

キラキラキティ

2009年08月05日 | おでかけ
銀座に花でキティちゃんを作るお花屋さんがあります。
あまりいかない奥の店内にはガラス箱入りのキテイちゃんがいました。
ガラス箱には鍵がかかっていました。
とにかくキラキラと輝いています。
もしかして、スワロフスキーを貼り付けてあるのかな。
値段が付いているんですが、何十万円という単位です。
いつからここにあったのかはわかりませんが、夏休みの子供達は喜ぶでしょう。

写真は薄暗く撮ってしまったので、あまりキラキラではないかもしれません。

7月下旬

お台場の上空

2009年08月04日 | おでかけ
パレットタウンのバス乗り場から5分くらいの間隔で飛行機がピカー、ピカーと通り過ぎて行くのが見えます。
真上ではなく、南の方なのですが羽田に向かっているのでしょう。
お台場と羽田空港は結構近いのです。
お台場の南の青海(あおみ)からなので、よく見えるのでしょう。

夜に飛行機を見るのは久しぶりで、またどこかに遠くへ行きたくなります。
国内線が多いと思いますが、いろんな思いを乗せて着陸するのでしょう。
羽田から最近は乗り降りしてないのでどうのような夜景が見えるかわかりません。
ここの数年の東京だけ考えても、大小さまざまなビルの建て替えが急速にありました。
百万ドルの夜景になっているかな。

そうだ、今ならキティちゃんの観覧車が見えるんですね。
空から巨大なリボンを見てみたいな。

金魚

2009年08月03日 | おでかけ
銀座にある涼しさを感じさせるショーウィンドウです。
いろいろな金魚でそろえています。
のれんや飾り皿、絵など。
のれんは大きな金魚がゆったり泳いでいるようで、目がかわいいです。
金魚すくいや浴衣、ブリキのおもちゃなどでなじみ深い金魚ですが、やはり夏といえば登場します。

ときどきこのお店に入ります。
綺麗な装飾品など光沢のある金属でできているモノが多いので眺めて楽しんでいます。
前に時計とイヤリングを買ってから身近になりました。

四季折々の七宝焼きも多く扱っています。
この間はユリがたくさん並んでいました。

この日はそれほど暑くはない日でした。

クルマのテーマパーク

2009年08月02日 | おでかけ
お台場パレットタウンにあるトヨタの施設です。
そういうのがあるのは知ってましたが初めて行ってみました。

トヨタの自動車がたくさん展示してあります。
レクサス、プリウスなど最新車種ばかりか、F1GPも展示してあります。
でも、なんといっても、試乗がお目当ての人はたくさんいるでしょう。

免許を持っている人は施設内の試乗コースで運転することができます。
1.3kmを2周です。
1台300円で約70種類から選べます。トヨタの自動車を買おうとしている人にはいいですね。
販売店に行ってもなかなか気軽に試乗はしにくいですし。
予約はネットでも現地でもできるようですが、人気の車種は早めに予約をした方がいいかもしれません。
1人だけでなく何人かで乗ってもいいみたいです。

乗りたかったのですが、やはり乗り慣れてない車に乗るのは抵抗があったのでやめました。
なので、ゲームをしてみました。
「ドライバーズワークアウト」といゲームで反射神経を試す、モグラたたきのようなゲームです。
12歳以下、初級、中級、上級という感じでコースがあったと思います。
あまり自信がないので、初級を選びまして、必死になって挑戦してみました。
60点中40点でした。なんかパッとしません。
小学生の女の子がやりたそうだったので、やってごらんとうながすと50点中49点だったかな。
えー、なんか2重にショックでした。
ちょっと落ち込みましたが、なかなか面白かったです。

大観覧車

2009年07月31日 | おでかけ
久しぶりにお台場に行こうと思い立ちでかけました。
浜松町から「虹01」の都営バスでお台場の大観覧車へ。
バスに乗る時に運転手さんにどこで降りればいいか聞くと「パレットタウン」とのこと。
近くに座ったの乗客が「パレットタウンに行くならガンダムを見に行きなよ」と話しかけてきました。
お台場には渋滞もなく着きました。

大観覧車に東京レジャーランドという名前がついているとは知りませんでした。
地上115メートル世界最大クラスということです。
高いのは怖いので乗りませんでした。見ているだけ。
混んでいる時は行列ができてました。

夏休みになったので、子供たちが多かったのですが、思ったより周囲からいろんな外国の言葉が聞こえてきてました。
大型バスを見たので、お台場も東京の名所の一つなのかな。


ずいぶん前にキティちゃんが観覧車を乗っ取った、みたいな記事を読んで
もうとっくに終わっているのかなと思っていたのですが
まだいました。ちょっと期待していたので嬉しいです。


さて、キティちゃんはどこをジャックしたのかな。
乗るとなにかあるのかなと考えていたら、夜になってわかりました。



なんとかブレが少ないのがこの写真で、キティちゃんのリボンになっているようです。
キティちゃんの顔になっているのかなと思ってたけど、顔は複雑で無理ですね。


色は変わります。


そうか、リボンだったか。
と思って眺めていたら東洋人の女の子2人に「レインボーブリッジの夜景が見たい」と聞かれました。
あまり地図はわからないので、答えられませんでした。
適当にいうわけにいかないですし。
たどり着けたかなと気になってます。

スカイバス

2009年06月30日 | おでかけ
2階建てで、2階部分がオープンになっている観光バスです。
屋根のない2階部分の上で長い髪をなびかせ、銀座の街を走っているのを見たことあります。
だいぶ前から走っているのは知ってましたが、日本人にも人気があるようです。
というか、テレビの映像を見たら大部分が日本人だった気がします。
外国人観光客用に作ったと思ってたのですが、そうではないみたいですね。

45分でここ東京駅近くの三菱ビル前を出発して戻ってきます。
ここだけロンドンみたくてかっこいい。
色の赤が気に入りました。
大人1500円です。

ちょうど何人かが乗ったところです。

お面屋さん

2009年06月29日 | おでかけ
花菖蒲を見に行って,、こういうお店が出てたのはここ堀切菖蒲園だけです。

子供も大人もお店にいませんでした。
奥はジュースを売っているのですが、暑いのにお客さんが来なくて残念ですね。
やはり、涼しくなってから人は増えるのかな。

堀切菖蒲園駅

2009年06月28日 | おでかけ
駅の提灯にも菖蒲が描かれています。
駅の改札を出るとトマトを売っていた人がいて、近所の人が買ってる感じでした。
帰りにはいなくなっていたので、結構人気があるかもしれません。

初めて来た街ですが菖蒲園までの道は特に迷うことはありませんでした。
商店街になっているので両側のお店屋さんを眺めながら10分くらい。
造花の花菖蒲が売っていました。紫色で高さ20センチくらいです。
紫以外の色はなかったと思います。
ガーゼの手ぬぐいの絵も菖蒲でした。


やはり駅名になっているくらいなので、町中もちょっとにぎやかに。


30周年みたいです。

シマウマ

2009年06月24日 | おでかけ
久しぶりにショーウィンドウを写してみました。
銀座4丁目の交差点の近くです。
ここのショーウィンドウは毎回変わったものが多いです。
歩道には人の波でいっぱいだったので、やや長めに待ちました。

シマの途中がでっぱってます。デジタルな感じを表現しているのでしょうか。
ディスプレイされている服が白と黒なのでシマウマなのかな。

東京の季節感は服装やショーウィンドウから感じます。


こちらは和光です。
植物の中に女性が同化しています。
ちょっと怖いのですが、新緑の季節から夏にかけての勢いを感じます。

お花屋さん

2009年06月22日 | おでかけ
品川駅の駅ビル「アトレ品川」です。
開店準備をしていました。
「ニューヨークフラワー」という名前のお店。

見たことない花を探しましたが、おなじみの花だけでした。
だけどお店を見た時に、「なんかオシャレなものを見たいなあ」という欲求は満たされました。
花屋さんを見るのは好きなので、目に入ったらのぞいています。
明るくて輝いていて、きれいでした。

宇宙服

2009年06月20日 | おでかけ
銀座を歩いていたら、宇宙服が目に飛び込んできました。
(なんでこんなところに。。。)

時計メーカーのオメガの宣伝のようです。
後日テレビでアポロ計画の時に使ったモデルを記念に販売するようなことを見ました。
日本の分は3つくらいだったように記憶してます。

男と女の人の案内がいました。
ほとんどの人は宇宙服を眺めては立ち止まり、しばらくして去っていきました。

6月中旬


違う角度で撮ったもの。


ビルの奥の右側に地下へ行くエレベーターがあったので、面白そうなので乗ってみました。
このエレベーターの中にスウォッチ2460本あるとか、カーテンみたいです。
ここはスウォッチの本社なのでこんなビックリするものがあるのです。

地下に下りたら、ここもたくさんあります。
スウォッチなので値段は手頃ですね。
へー、これが時計なのという感じのものがいっぱいありました。

岡本太郎の時計

2009年05月07日 | おでかけ
有楽町の数寄屋橋に小さな公園のような一角があります。
時計の足下にはお花が綺麗にお花が咲いていました。
時計は岡本太郎作。
だいぶ昔からあったように思います。
近くに小さな薄い緑の葉を出したばかりの柳がゆれていました。
いつも鳩が多いところです。
みんながご飯を食べながら、エサをあげたりしているからかな。
みんな慣れているせいか、眺めたり写真を撮っている人を見たことがありません。
時刻はほぼ正確です。

目黒雅叙園

2009年04月29日 | おでかけ
初めて雅叙園に行ってきました。
行こう行こうとずいぶん前から思ってました。
3月下旬のことです。
豪華だとは想像してたのですが、とっても豪華でした。
全体的に日本調ですが、この日は端午の節句の飾りがありました。
池ではたくさんのきれいな鯉が気持ちよさそうにゆったり泳いでます。
中庭はまぶしい新緑と滝のカーテンでとっても美しく、新婦さんたちが背景にして写真を撮ってました。

竜宮城を模した門をくぐると長い廊下の脇にカフェやレストランがあります。
初めて行ったせいか、あまりに広く感じで不思議な感覚を覚えました。
なんとトイレの中に入ると大きな太鼓(たいこ)橋があったりするんです。
個室の中がやたらと広いです。

雅叙園は千と千尋の神隠しで、千尋が迷い込んだ不思議な湯屋のモデルになったことで有名ですね。


こちらが飾ってあった端午の節句のお人形。