goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

ベジタブル色(緑)

2008年04月10日 | おでかけ
今っぽい環境に優しいエコの色。
なんのキャラクターだからわかりませんが、
とっても人気で赤ちゃんから子供、若いカップルまで集まってました。
うたばんなので若い人向けなのでしょう。

一緒に写真を撮るのに色々ポーズをとってくれて楽しませてくれる。
なんともいえない微笑みの表情がいいです。

大勢のスタッフは声を出してたくさんの人を整理していました。

赤阪サカスにて


ちょうどSacasの名の通り桜が咲いている日でした。後ろのビルはTBS本社かな。

胡蝶蘭

2008年04月07日 | おでかけ
今や開店には欠かせない花になりました。
この花は幸福が飛んできてくれる感じがします。
これだけあると舞い上がるチョウチョのようでとっても楽しい。
暖かい季節になったので部屋の中で長く咲き続けるでしょうか。
ラッピングもきれいにしてありました。
栽培している人は相当気をつかっているんでしょうね。

私の家の胡蝶蘭も冬を超して今咲いています。

赤坂サカスにて

落書き

2008年04月01日 | おでかけ
代官山は渋谷から恵比寿までの歩く途中にあります。
昔よりはだいぶなくなりましたが、まだ結構落書きが残ってます。
この春の日差しに照らされている建物は誰にも相手にされてない感じ。

しかしまー、こんな高いとこまで描きますね。
はしごでも使うのかな。


町中にもたまにあってお店の人はちょっとかわいそう。

赤坂サカス

2008年03月29日 | おでかけ
TBSの「サカス」の桜が開花しました。
「akasaka Sacas」と書くのでしょうか?
人もたくさんいて、なんかとっても幸せな感じになりました。
桜はすぐに散ってしまうから寂しい。
でも一瞬だからこそ貴重なんでしょう。
寒さ乗り超えて咲く花には「希望」をもらいます。


この煙突

2008年03月28日 | おでかけ
駅に向かって足早に歩いている途中でした。
コーヒーのとってもいい香りが突然しました。
店内は人がいっぱいでにぎやかそう。
今どき珍しい煙突ですね。
昔ながらの設備を使っているのかな。

カンガルーのお店

2008年03月26日 | おでかけ
エコバックのお店かな。
カンガルーマークを全面に出すというか、カンガルーづくし。
カンガルーなので袋にポケットがしっかり付いてたりします。
横についてなんかかわいらしい。
チャックつきで携帯電話用ですかね、便利そうです。
色は春色でいっぱいでした。

非売品ですが店内には可愛いカンガルーの置物がありました。
オーナーがオーストラリアに行った時に買い求めたようです。
私もオーストラリアに行ったことがあって、カンガルーの背中をなでたら
意外というかやはりというか硬い毛でした。

代官山

鯛焼き

2008年03月25日 | おでかけ
代官山で鯛焼きですか。
なんだか古いモノが新しくなる時代なんでしょうか。
お店屋さんの前が公園で学生がフーフーしながら
おいしそうにほおばってました。


マンションの一階に

2008年03月22日 | おでかけ
えー、まだ代官山をさまよっている最中です。
廃材を利用したようなドアにひかれふらふらっと店内へ。
こういうドアだとコンクリートの建物でも暖かみを感じます。
色づかいは地味ですがおしゃれです。
私の他に何人かの先客がいました。

趣味で集めたような個性的な品揃え。
ガラス製の猫や犬の置物、エコバックなどが並んでいました。

オーナーかな。
顔も上げず、入り口に向けたパソコンのキーボードを熱心にたたいていました。

代官山

2008年03月15日 | おでかけ
すっかり春めいてきました。裏原の次は代官山です。
外から見て株式市場の掲示板かと思いきやなんか違う感じなんですよ。
どうみても洋服屋さんですし。
店内のピンクのパネルに誘われ、中に入りジーっと見ましたが、
なんだか分からないものがダンスを踊るように動きます。
こういう掲示板って最近ありますよね。

リピーターがたくさんいる感じのお店で、
洋服は広々とした空間にディスプレーしてあります。
春夏っぽいけど、今はオールシーズンかもしれません。


普通といえば普通のお店かな。

デジタルな店内でもドアは古い木です。
再利用かな。

裏原

2008年03月10日 | おでかけ
今さらながら行ってみました。
住宅を立て替えることなく、改造しておしゃれな店舗にしています。
昔の住民でなく、若い店主が増え活気づいている街に変革。
驚くほど見るモノが多く、興奮してキョロキョロしてばかりで
写真がまったく撮れませんでした。

何軒か店も入ってみましたが、外見からは何屋さんだか
わからないお店も多く、入ってみて「へー、こういう店なんだ」
という感じです。
怪しい店だと思ったら、古着屋さんだったり。

実はここに来るのに地図を持って来ました。
広げていたら後ろから声かけてくれました。
私は日本にいて日本人なのに外国人になったかのようです。

よっぽどこの街で不似合いな人間で、どこかを探して
見つからない人に見えたようです。

というわけで写真はラフォーレ原宿です。

浜松町駅の小便小僧

2008年03月03日 | おでかけ
やー。久しぶりですね、小便小僧さん。
昔はよく見に来たものです。
電車を浜松町を通り越してしまったので引き返しました。
今日はこの洋服ですが同好会の人が着替えさせてくれます。
夏にはお祭りのハッピとか。
会えてよかった。また来ますよ、小僧さん。
後ろに通っているのはモノレールです。


ちょうど新幹線が通りました。寒いのに元気ですよね。

ショーウィンドウ

2008年02月18日 | おでかけ
今年の春の輝きはこういう明るい色みたい。
水色っていうのもすてきな春の予感をさせますね。
ショーウィンドウは背景の写真やバックなどの組み合わせの他、
照明まで気をつかい、細かく表現して限界に挑戦するのでしよう。
私も着てみたい色だと思って撮しました。


水車

2008年01月15日 | おでかけ
去年撮った変わったものを出してみます。

このオブジェ(?)はなんと脚立でできてます。
雪の結晶それともお花?夜になるとライトがつくみたい。
私は勝手に水車ってことにしてます。
身近なモノを綺麗にして面白いアイディア。
専門の業者が作ったのか、美術系学校でも卒業した店員さんが作ったのか謎です。


このお馬さんはうまくできてます。気に入りました。フンワリした感じ。


こちらは銀座シャンテで、音楽がテーマかな。


この車は全身にステッカーが貼ってありました。

大きな片手鍋

2008年01月07日 | おでかけ
写真では見づらいですが、取っ手は門松の方に伸びています。
年末にレストランに食事にいきました。
鍋の中にはチキンスープが入ってまして、店頭で無料で味見できます。
帰りに見つけたので、お腹がいっぱいでいただけませんでした
二階が綺麗なレストランで食事でき、一階はお肉屋さんでガヤガヤと混雑していました。
少しお肉を買って帰りました。


スープはなくて最初に出たのは「ブリのカルパッチョ、バルサミコがけ」みたいなのです。
ブリはとても新鮮な感じでした。


パンはしっかりした歯ごたえで、料理のためかあまり味はついてませんでした。
右の黒いのはごまパンです。


このトマトソースのニョッキが一番味がしっかりして美味しかった。
茹で方がちょうどよく、楽しめました。堅いのが多いので。



こちらはカジキのバジリコソースだったかな。
色と味をしっかり変えてくれるので適度な量もあって満足度が高いです。



これがメインディッシュのクリームソース添えの牛ほほ肉。
本当に柔らかくさすがにお肉屋さんです。



デザートは甘くつけた洋なしとプリンかな。アイスクリームが出てくるかと
思いましたが冬なのででないのでしょうか。

お値段分の値打ちはあったと感じました。

銀座の文房具屋さん

2007年12月13日 | おでかけ
ワンコとニャンコのカレンダー。
買うつもりはないけど、どの犬が可愛いいかずっと眺めてましたが決められませんでした。
本当に犬好きで買いたい人はもっと悩むかな。家族の一員になるのですからね。
本物だったらとっても面倒をみきれないけど、カレンダーなら思わず買っても大丈夫ですね。

前にも書きましたが私は犬が怖いですけど。




やっぱりどこでも犬と猫は人気ですねー。