goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログできるかな?

2009年秋に行った旅行をまだ書いてます。今は最後のシンガポールです。半年ぶりに更新しました。

イブラヒム・パシャの屋上

2010年11月17日 | 2009年秋の海外旅行
GARの帰りにちょっとしたことがあったので、寝るまでに気になってました。
それは後日書きます。

朝食の前に屋上からの眺めを見ようと急いで階段を上ってきました。
「あれっ」
外に出るとちょっとびっくり。

欧米人の親子3人が屋上でヨガをしてました。
ちょっと居づらいのですがしばらくいました。

今までのホテルとまた違う角度からブルーモスクが見えます。
少し遠いのですがアングルはここがいいかもしれません。
曇ってますがやはり海が見える景色はいいですね。
これで見納めです。

右側に体が写っているのはお父さんだと思います。

ベリーダンス

2010年11月16日 | 2009年秋の海外旅行
この踊りを一番楽しみにしてました。
パンフレットなどでも一番写真を強調しているようでした。
前の席の人がいたのでちょっと写真が小さくなったかもしれません。
やはり最後の方に登場です。

全身で踊るというよりお腹で踊る感じですね。
激しく踊るのではなく、優雅に踊る印象です。
きれいな人なので観客は一番盛り上がってました。
やはり、夜にみる踊りですね。

トルコ人は踊りが大好きな国民らしく、踊りを見に行くというより男女ともに踊るのが好きみたいです。
さすがにベリーダンスは踊らないと思うのですが。

GAR(ガル)

2010年11月15日 | 2009年秋の海外旅行
グランドバザールからそそくさとホテルに戻ってきました。
本当に時間を目一杯に使っている感じです。

最初イスタンブールは2泊で十分と思ったのですが、3泊にしてよかったです。
オーストリアとどっちを多くしようかとかなり迷ったのですが。
ちなみにオーストリアは2泊でした。

最後の日に何をしようと考えていたら、この日のホテル、イブラヒム・パシャにGAR(ガル)のパンフレットが置いてありました。
GARというのはナイトクラブで食事をしながら歌や踊りが見られるようです。

前日に友人が「地球の歩き方」に載っているのをたまたま見つけて行ってみようかと話していたところです。
せっかくのイスタンブール、あとは基本的に帰るだけなので行ってみようということになってました。

ボスポラスクルーズに出かける前にホテルのスタッフに席を予約してもらってました。
こころよく電話を引き受けてくれました。
予約の電話は無料です。
そしてホテルに迎えに来てくれるようなのでしばらく待ってました。

予定時間を少し過ぎたくらいに8人乗りくらいのバンがやって来て、20分くらいのGARへ。

おしらせ:写真と文章を追加しました。よかったら見てください。
      「ボスポラス海峡」と「これが。。。」です。

グランドバザール その2

2010年11月12日 | 2009年秋の海外旅行
入り口まで来ました。
かなり近くまで来ると人があっちこっちに歩いているので人の流れだけではどこが入り口か分かりません。
適当に勘で歩くと着きました。
ここがメインの入り口かはわかりませんが。

頭にパンを載せた人がいました。
ナンではなく、ベーグルっぽいパンです。
大きな銀のさらに小山に盛ってました。
配達しているのかな。

さていよいよ、大勢の中に入ります。
スリに気をつけないと。

トルコ語ではカパル・チャルシュ(Kapali Carsi)といい、「屋根付き市場」という意味だそうです。

グランドバサール

2010年11月11日 | 2009年秋の海外旅行
再びおなじみのトラムヴァイに乗りました。
ボスポラス海峡の駅はエミノニュといい、そのあたりもエミノニュと呼ばれているようです。
グランドバザールに行くために降りた駅はいつものスルタンアフメットよりひとつ先です。
あとから思えばふたつ先の方が近かったと思うのですが、遠くに連れて行かれてしまうかもと感じたので早めに降りました。
狭い路地を通ってグランドバザールを目指します。

やっと入り口近くにたどり着くと壁画がありました。
ちょっと予想外だったので眺めてしまいました。
誰が描いたのかな-。
かなり大きくです。というか長いのかな。