総合診療医からの健康アドバイス

健康や医療に関する情報をわかりやすくお届け致します
ステキな沖縄の風景も少しお届けします

伝染性単核症の症状

2024-05-19 21:04:42 | 医療情報

 皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。

 今日の沖縄は晴れました。最高気温は27度を超えていたようです。先週の週間天気では、土曜日から天気は下り坂、だったはずでしたが、確かに土曜日は曇り時々雨でしたが、今日は快晴でした。しかも湿度が低めなので過ごしやすい一日だったと思います。さて、明日からはぐずついた空模様になる予想です。梅雨入りですかね。では、本題へ。

 

 今回は伝染性単核症の起こるメカニズムを見てみる。

 

 多くの伝染性単核症の場合はEBVというウィルスが原因。

 

 EBV はまず咽頭の細胞に侵入し、そこで増えたウイルスは、次にBリンパ球と呼ばれる免疫細胞に侵入し大量に増殖する。

 

 このウイルスに対抗するために、細胞傷害性Tリンパ球と呼ばれる免疫細胞が増えて様々な物質を放出するために多彩な症状が出てくる。 

 

 1ヵ月前後の潜伏期を経て、発熱、喉の痛み、頸のリンパ節腫脹、などをきたす。

 

 脾臓が大きくなるが、その時に左側腹部に強い打撃を受けると脾臓が破裂することがある。

 

 そのためこの病気の診断を受けた人では、約2カ月間はコンタクトスポーツは禁止となる。

 

 発熱は38 度以上の高熱で、1~2週間持続する場合が多い。

 

 40度以上の高熱が続くことがある。

 

 そのため医療機関に受診することが多くなる。

 

 診察では、扁桃には偽膜、口蓋には強い発赤と出血斑を認め、リンパ節の腫脹は1~2週頃をピークとして全身に認められるものの、頚部が主だ。

 

 血液検査では、異型リンパ球の増加、肝機能検査異常、肝脾腫などを認める。

 

 発熱と喉の痛みがあるので、溶血性連鎖球菌などによる細菌性咽頭炎と紛らわしくなる。

 

 EBVはウィルスなので抗生物質は効かないが、細菌であれば抗生物質は効くことがある。

 

 

 

 沖縄本島北部、金武町周辺の風景です。

 

これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。

 

徳田安春・公式ツイッター

https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda

健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。

 

ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。面白いのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。

 

待望の新刊が発売中!「病気と身体所見の診断学:検査なしでここまでわかる」こちらもお試し下さい。必ずやためになることでしょう。

 

科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2021のジャンル別賞の健康部門3位を受賞しました。

 

迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論」【単行本】【2016】徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝染性単核症に注意すべき年... | トップ | 伝染性単核症での発疹のリスク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療情報」カテゴリの最新記事