goo blog サービス終了のお知らせ 

花を咲かせよう

鼻先ばあさんから3度目の引っ越しで~す!
ひとこと絵日記。最近「ほぼ毎日」とはいかず・・

ノートパソコン

2012-01-03 18:45:42 | 日記


バチカン市国のサンピエトロ寺院のカレンダーの絵が綺麗なので、捨てられず、
ノーとパソコンの蓋の上に貼ってみる。
無機質なパソコンが生きているようになったのでやっと自分のものと言う気がする。


お父さん、「あっちのお母さんを見なさい!」と言って隠れても、
いろいろ見えてるよ!
○○くん、おじいちゃんとおじさんにお年玉預かってるから今度渡すね。
忘れてたら言ってね!

新年

2012-01-02 15:08:36 | 日記


昨日弟がおじいちゃんを連れて来なかったので、新年のあいさつに行く。
オットットが帰る時に玄関で靴を履いていると、
おじいちゃんが、夫に「(歳なんだから)身体に気を付けなきゃいけないよ」と言う。
これでは老若反対じゃないか、よっぽど上から見た夫の頭が寂しかった?

お散歩

2012-01-01 20:53:11 | 日記


2012年になりました。相変わらずよろしくお願いいたします。
年始の挨拶に、子や孫、妹夫婦、甥っ子などが来てくれる。
小さな孫がしっかりと歩けるようになったので、公園にお散歩に行く。
公園と言う言葉に反応して喜んででかける。
子ども一人に大人が3人もついて、パパ・ママはお留守番。
公園の中の坂道もしっかりと歩く。
家がちょっと離れているのでしょっちゅう会えるわけではないのが、
かえって成長を確認できるのだ。
孫と一日からお散歩とは、こいつあ春から縁起がいいな~

手書きカレンダー

2011-12-31 19:06:34 | 日記
手書きカレンダー

絵手紙の絵やちぎり絵で作った自作のカレンダーを友人からいただく。
手作りの温かさがあるので、机の前にかけることにした。

やっとお節を造り終えお重に詰める。
家族が食べないからと作らないというお家も増えたが、
造らなければ、なんとなくさみしい気がする。

お正月飾り

2011-12-29 17:01:07 | 日記
お正月飾り

毎年同じような飾り付けになるが、一夜飾りにならないように・・
お花は明日忘れずに活けよう。
今日はお勤めもお休みに入った人が多く、電車は空いていた。
里帰りをする家族らしき子ども連れも乗ってくる。

予定通り

2011-12-28 20:04:17 | 日記
年賀状の宛名を久しぶりで手書きで書く。
今日は御用納め。昔は暮れはもっと活気に溢れていたような気がするが・・。
今日で市場は終わりなので、これからは何時買っても同じ。
品数の多いうちに買うことにした。
だいたいの買い物をすませて、ほっとする。塩カズノコの塩出しをしなくちゃ。
昔の乾燥したカズノコは、歯ごたえがあって良かったとオットットは懐かしむ。

新聞で、大震災や原発事故にあった方の川柳をみてジンとする。
   
     子や孫に 今年来るなと いう無念

手抜き夕食

2011-12-27 20:52:53 | 日記


友人とのしばらくぶりのお茶をして帰ると、
ボギー先生がパソコンのキーボードに乗ったということで、パソコンが狂う。
オットットが開いたままにしてちょっと他に移動したときに乗ったというが・・
年賀状の宛名印刷ができない!
住所録をオットットのパソコンに移して明日プリントしてもらおう!
この際たまには手書きもいいかな?

スカイツリーのライトアップ

2011-12-25 17:14:46 | 日記
夕飯の後、「昨日・今日とスカイツリーがライトアップされるそうだよ、
これから行ってみようか?」とオットットがめずらしくロマンチックな事を言う。
もう、アルコールも入っているのに?と思ったが、出かけてみることに・・。
電車で8分くらいの駅で降りる。
寒い中、沢山の人がカメラを構えている場所で、一緒に撮る。
青みを帯びた白一色の地味なLEDのライトだった!
東京タワーのライトアップを想像していたので、少々奥ゆかしいな~と・・。

今日、鹿児島から焼酎が届いたが、こちらのタワーのほうがオットットには
お似合いだと思う。



忘年会

2011-12-23 22:01:52 | 日記
今日は小学校時代のクラスメイトとの忘年会に行く。
総勢12名。しばらく不参加だった友人も出てきて、「今日は来てよかった」と・・。
58年間もの長い間、マメに幹事役をつとめてくれた友人に感謝の気持ちでいっぱい。
途中、途切れてしまうと連絡が並大抵の苦労ではない。
いろいろな都合で参加出来ない人の事情もわかっているので、
社会で一役おえたアラ古希の集まりは、ますます盛んになるだろうと楽しみだ。
子どものころの屈託を引きずっている人も、「あとは焼き場で焼いてもらうだけ」
なんだから、こだわりなく子どもに戻って参加したらいいよね。
「今日は夫の誕生日なんだ」と言う人も参加してるし・・。

葉を落とした桜

2011-12-20 18:07:23 | 日記
最低気温が4度という気候になり、すでに桜は葉を全て落とした。
家のケヤキの落ち葉掃きもだいたい片付いた。
余計なものをそぎ落とした老人の姿にも似て、すがすがしいともいえる。
今日、食卓で、「お母さんが死んだらお父さんの面倒見てあげてね」と、
娘に頼んでみた。
「自分の食事位作れるよ」と、のんきなオットットが言う。
「どっちが先に死ぬかわからないし」と娘。
「もしお母さんが先だったら代わりの人探してやって!」
「お母さんみたいな人はいないから無理」
「あら、違う人のほうが面白いじゃない」
聞いていたオットットは苦虫をつぶしたような顔。
そんなこと、なるべく考えたくないのだ。さすが「今を生きる人」
「大丈夫、俺のほうが先に逝くから」

弟の病院へ

2011-12-17 15:55:19 | 日記
「退院のことについてお話が・・」と主治医の先生から連絡があったというので
まだ口からものが食べられず、点滴だけなのにどうしたんだろう?
よっぽど騒いで周りの人に迷惑でもかけたのか、それとも年末年始で
手が足りないのかと、はらはらしながら下の弟と一緒に病院に行く。
誤嚥性肺炎は良くなってきたが、リハビリしても飲み込みが上手くいかず、
このまま自宅に帰るのは無理なので、
「老健施設」を早いうちに探しておいた方がいいと薦められる。
「3か月を過ぎてもむりに病院を出すことはしません」と・・
患者に優しい経営方針にほっとする。
くるしくない?眠れる?と聞いても他の人にはわからぬ返事だが・・分かる。
おじいちゃんには、顔色もよく、元気そうだったよと報告する。
一度おじいちゃんを弟に合わせて安心させないといけないな~。

寒さ対策

2011-12-10 16:02:01 | 日記

オットットと一緒に寝室の窓ガラスに断熱材を貼る。
それが梱包用の緩衝材、いわゆるプチプチなのでほとんどタダ。
断熱材・障子・カーテンでオイルヒーターを節約しようという算段だが、
どんな塩梅になるか。
洗面所や風呂場もやりたかったが、根気が続かず、次回にまわす


又、「コンビニのヤンキー」というタイトルで孫の画像が来た。
確かに四頭身でかがんで何か手づかみで食べてるところはコンビニ前の若者?
このごろは寒いしあまり見ないが・・。
手づかみ食べのころは、親はあまり神経質に汚れることを気にしないで
といっても、いつもバトルだろうな~。
じじ・ばばは孫バカになってるのは当然として、どうもパパも相当なバカぶり?

ランチ集会

2011-12-06 18:05:37 | 日記

友人6人と中国料理のランチを・・。
「あそこが美味しいらしいよ」という情報でファミレス会談から変更。
墨田区八広の路地裏にお洒落な中国料理の店ができたというので出かける。
女性好みのオシャレな雰囲気で野菜にこだわりがあるらしく美味しい。
ただ、大声でおしゃべりするので他のお客様は迷惑だったかもしれない。
仕事をしている人ともう退職した人と様々だが、声をかければすぐに集まる。
気の置けない友人で、年5回くらいは会っているんじゃないかな~。
今年は忘年会が重なって行かれない会もある。

老いの独り言

2011-11-30 18:03:07 | 日記
今日は高校生の孫の誕生日である。
「千枚漬け」が好きなので、京都の本もの?を買って穴子寿司と一緒に届けたら、
なんと彼女とディズニーランドに行くという。
そうか~、そうだよね、「もう誕生日プレゼントなんて恥ずかしいからいらない」
と、言ってたっけね。だから食べ物にしたんだけど~。




佐藤愛子さんの「老兵の進軍ラッパ」を読む。(エッセイなので)
相変わらず大正12年生まれとも思えぬ若々しい感性に嬉しくなる。
ーみな賢くなったが,情はどこへ行ったーと言う視点も貴重ですね~。
20篇の文章それぞれ面白く、すぐ読んでしまう。
やっぱりこの作家すきだな~と再認識した。

昨日は・・

2011-11-29 15:39:46 | 日記

昨日、病気の弟が誤嚥性肺炎で入院した。
前日、普通に食事をしていたので(右手は利かないがいつも通り)、
肺炎になっているのに気づかなかった。
しばらく、おじいちゃんがさみしい思いをすると思う。

送られてきた孫の写真に癒される。



碑文谷公園は、動物とふれあえるらしく、4本足の犬のまねをした。